
4/21 ドウダンツツジ 大きいものは背丈ほどの木に小指の爪先くらいの花がびっしり付く。撮りにくい花です。
1日ゆっくりPC三昧の予定が、昼過ぎに娘がアパートに帰るというので、いっしょに車に乗っていった。
娘は最近部屋のインテリアに凝っていて、タオルはホテル仕様の真っ白ぶあついのん、ソファやテーブルは生成り白木系と、なかなかすっきり居心地のよい部屋になっていた。
私もがんばらないとな。って、インテリアの前に不用品の処分が肝心で、そこで足踏み。
自炊もまあまあやっているようで、今夜は生姜焼き(おととい私が作ったの)とにら玉汁を作るって。
で、ホームベーカリーも買っていて、この前初めて作ってみたら、小麦粉が分離してて食べられず、いっしょに作ってほしいと言うので、スーパーに買い物行って材料買って、ついでにレジも払わされて、料理量りも買って、取説を読みながら食パン作り始めた。
1.釜を取り出す。2.底に羽をつける…
「羽って?」
「その袋に入ってるやつやんな」
「えっ?前、こんなんつけへんやった。計量スプーンと同じ袋に入ってたから、そういう道具かと」
生地をこねるための羽を取り付けんかったら、なんぼなんでもパンは焼けへんわ。
ちなみに取説のトラブルのページに
小麦粉が層になっている→羽はつけましたか?という項目がちゃんとあった。
アホな子は娘だけではないらしい。
あとは、ごく簡単。ホームベーカリーが売れるはずだ。
しかし、材料に塩、砂糖、バターetc.主食としてのごはんは優秀です。
出来上がる前に私は帰宅したので、あとで写メールを送ってきて、おいしそうだ。
今度、機械を持って帰ってきてもらおう。