goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

シンガポールチリクラブ

2017-09-06 20:49:39 | 食べもの&グルメ
中学クラス会の打合せに便乗して、大丸梅田(シンガポール・シーフード・パブリック)で、シンガポールチリクラブを食べた。
ちょっと変わったもん食べたいわという私のリクエストなので、責任持って食べ尽くせと言われた。
蟹のチリソース、蟹だけあってやっぱりほじくるのんがめんどい。
エスニックというほどもなく、サラダも炒め物もいたってふつうに和テイストの味だった。
揚げパンにチリソース付けて食べるんがいちばんうまかったりして。

元気な千日紅

2017-07-29 17:26:58 | 食べもの&グルメ

ヤマトシジミ

夏の庭は水撒き以外はほとんどほったらかし。
種を蒔いて育てた千日紅だけは暑くても元気に咲いている。

曇りがちながら蒸し暑くて家から出たくない。
でも、ヒマなんで、コーヒーゼリーを作ってみた。
クリームがないので牛乳と蜂蜜で。
手づくりはお安くできます(笑)
溶かす(粉ゼラチン5g、80℃の50cc)→混ぜる(コーヒー300cc)→冷やす


浅漬け自己流

2017-07-23 21:14:51 | 食べもの&グルメ

浅漬けの素(液体)ってそれなりに高いし、粉末は味の外れが多いし。
白菜1/4を持て余して、自分で適当に漬けてみた。
ジップ袋に半分ほどざく切り白菜を入れて、塩小さじ1〜2杯、カンタン酢を大さじ1〜2杯くらい、砂糖小さじ1強、鷹の爪と昆布を千切って。
シャカシャカ振ってギュギュッと揉んで、冷蔵庫に半日以上。。
しかし、ぬか漬けは毎日でも飽きないけど、浅漬けは3日で飽きる。

ピールを作ろう

2017-07-13 22:05:38 | 食べもの&グルメ

朝に飴が降ったものの、昼間は35度予報。
家でおとなしく、何かしようかな。
生協でしか売ってない天草晩柑は香りが良くてジューシー、朝食時にオレンジのように食べているが、皮がもったいなくてピールを作ってみた。

皮が薄いからか、柔らか過ぎで、パリッとしないし、甘過ぎ。
ヨーグルトや蒸しパンに混ぜたら美味しいかも。

揚げるは美味

2017-07-07 21:04:10 | 食べもの&グルメ

昨夕食は頑張って一口カツを。
フライ油ついでに畑のお茄子も素揚げした。
この茄子が絶品で、何もつけなくても柔らかくてコクがあり、茄子料理に困ったら素揚げかな。
油は偉い。油は美味しい。けど、油使うのは後片付けがエライ。
ま、カロリーの問題も大きいが。

夏野菜

2017-07-03 22:27:53 | 食べもの&グルメ

コンスタントに畑の夏野菜が入ってくる。
大量で困り過ぎというほどでもないが、毎日2、3本ずつくらいの茄子って、どうやって食べ続ける?
とりあえずは、ぬか漬けに1本。
「NHKきょうの料理」を見てバリエーションを頑張るかいね。

ホタルイカの目玉は

2017-06-15 21:11:27 | 食べもの&グルメ

お土産に買ってきたけど、塩からかった。

ボイルホタルイカの目玉は取る派、取らない派?
私は取ります。
昔は取らなかったけど、義妹が取るのを見てからずっと取ってる。
そのほうが口当たりが滑らかで食感が良い。
目玉2個と口のプクッとしたのも。
ぷつ、ぷつ、ぶっちり、指先で。

同僚と話してたら、「取るもんなの?」2名。
あれ?取らないのがふつうなのか…
試しに料理上手のメル友は「取る発想がなかった」1名。
「取らずにガッツリ」1名
「大きめのホタルイカのときは取る」1名
今のところ、取らない派が多数である。
「あなたはホタルイカの目玉取りますか?」

こんぶの出どころ

2017-06-14 22:02:04 | 食べもの&グルメ

みくりが池と立山

人工内耳acita富山大会の夜の交流会ではご当地クイズやビンゴで大いに盛り上がった。
「立山最高峰の標高は何mでしょう?」5年前に立山頂上を制覇したのに、間違ってしまったし、
「富山県は昆布の消費量が2位。さて1位はどこでしょう?」などの3択クイズなど、全くお手上げ。
そういうわけで、参加賞で頂いたのがとろろコンブだったけど↓


くらこんって、あのくらこん?
「塩こん部長」のくらこんは家から車で10分ほどの会社。
地元の売り上げ税収?に貢献していただきました(笑)
もっとも生産は九州の工場とあるので、どこに貢献できたかは不明。

5月の恵み

2017-05-24 21:33:37 | 食べもの&グルメ


お家バラで満足してるわけでもないが、まだ、どこのバラ園にも行けてない。
近場はもうピークを過ぎてしまってるやん。
午前中1時間、市民の森公園のバラを見に行った。
真っ赤な大輪「パパ・メイアン」好みではないけど、ローズの芳香をスンスン。
早咲き花菖蒲など写真を撮ったものの、昨日、夫がパソコンを壊して取り込めない。
警告音が鳴って真っ黒になってしまったと。
もう、人のパソコン触らんといてぇなぁ。
以前もダウンしたが、フタ開けて掃除したり、画像を減らしたりして、この1年半ほどは何とか使えていたのに。
パソコンはしばらくさわらずソッとしておき、また、涼しい日に再起動してみよう。
数日はスマホかタブレットで更新します。
お昼にはホームセンターで黄バラを追加。
芳香種を探したけど、とりあえず病気に強い品種で妥協。

朝、友だちが破竹を持ってきてくれたので、すぐに皮むいて鍋2つで茹でた。
むき過ぎて親指の爪が浮いて痛い。
硬いかもしれないから佃煮にして、と言ってたが、ふつうに筍煮物にした。
余ったのは薄切りにして少し砂糖をまぶして冷凍。

3日前、最後のエンドウ豆で豆ごはんを炊いた。
レシピのヒスイご飯(炊飯時は香り付けの鞘を入れ、豆は別に塩茹でする)で作ってみた。
お茶碗によそったときの緑色がきれい!だけど、うーん、最初から炊飯器でいっしょに炊くほうが美味しいね。
豆の色が悪くなっても、ほぐすときに豆が潰れても、香りと味が「まめごはん!」お代わり!
エンドウ豆は豊作だったが、ソラマメは全くアカンかったと夫が嘆いていた。
エンドウ豆、イチゴ、5月の恵み、美味しくいただいて、市民農園畑は夏に模様替え。
午後は書道教室で、本日もあっちこっちお疲れさんだ。