goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

今日の水彩画

2023-07-04 17:25:00 | 水彩/絵手紙

丹波あじさい寺 華観音寺
珍しくほぼ仕上げていったのて
先生に見てもらいながら仕上げた
朝から晴天、今年初の猛暑日、水彩教室帰りの駅ホームの照り返しが強烈で、ほっぺたが鉄板焼き。
この暑さでは、ゴミも腐るだろうに、夫は今日のゴミ出しを忘れててムカッ。
ゴミは忘れるけどヨーグルト安売りは忘れない。
買い物中出たらゴミ収集場の前を通るんだから、気づかないわけないやろに。
ゴミ出し日メール送ればよかったな。

今日の水彩画

2023-06-20 17:35:00 | 水彩/絵手紙


バラグループに投稿された写真(許可もらって)を元に描きました。
バラの花の巻き形態が上手く描けなくて、もう投げ出すつもりの、 どうとでもなれ!な絵も先生に描き足してもらったり、アドバイスのおかげで合格点(自分基準の)に仕上がった。

今日の水彩画

2023-05-30 21:35:00 | 水彩/絵手紙

真ん中のピンクは先生お手本

今日の水彩教室は特別版の花を描くワークショップ。
先生がアルストロメリア、カンパニュラ、デルフィニウム、カラー、バラなどを用意してくださり、レクチャー受けて、実際に目の前の花を見ながら描きます。

先生曰く
「水彩は水の力で描く」
「どんなに汚いような色でも、最初紙に落とした色は美しい」
それが難しいんです。


今月の水彩画

2023-05-23 19:36:00 | 水彩/絵手紙

イギリスの…どこの町だっけ?
もう10年以上前の海外ツアー

やっと完成。1ヶ月以上かかった。ま、家で描かないもんやから。
昨日買った額に収めてみよ。
次はバラに挑戦中。
塗り絵でなく、スケッチでなく、水の力を借りて表現する水彩画は難しい。

久しぶりにブンブンチョッパーでみじん切りしてコンソメロールキャベツを。
キャベツの芯を手に持ったまま削ぎ切りしようとして左手指も切って血がたらっ。
(金曜日にハサミの刃の粘着を指で拭き取ろうとして切った親指にも絆創膏が)
レンチン不足で葉が硬いまま巻いて肉だねがはみ出し。
オレガノ少しのつもりで蓋をねじって開けたら中蓋取れてドバッと。
薬草臭さを誤魔化すために砂糖少し投入。
ふつうに美味しく食べられた。
料理は時間気持ちゆとりあるときにやったほうがよい。

今日のスケッチ

2023-04-21 17:20:00 | 水彩/絵手紙


ついでがあったので、カメラ持参で堤防のハナミズキ撮りに行ったら、すでに終わりがけ。
1週間前は満開だったのに。
ミニスケッチの用意もしていたので、現場でサラサラと。
F1版(幅24cm)
昼間は暑かったのに夕方ぐーんと気温が低下。明朝は10度で冷えそう。



今日のスケッチ1枚

2023-03-25 23:29:00 | 水彩/絵手紙

桜、連翹、雪柳
絵友だちと天王寺のギャラリーに「みずゑ会水彩展」を見に行った。
絵のレベルは高くて、絵の前でこれがいい、こんなん描きたい、前回より画風が変わったなとか、ああだこうだと口だけは偉そうにいっぱし。
まだまだもっともっと頑張って少しでもここまで目指したいと新たに決意。
帰りは鶴見緑地でスケッチしよう。
桜は五分咲きでも、まあ、なんなと咲いてるだろうと訪れたら、ひゃあー桜満開やん。
カメラ持ってきたらよかったなぁ。
スマホでカシャンカシャン。
曇天でだんだん寒くなったけれど、思いもかけずお花見もできた久しぶりのミニスケッチだった。




今日の水彩画

2023-03-21 19:37:00 | 水彩/絵手紙

伏見運河春うらら
3週間ぶりの水彩、テレビWBCを見ながら何とか仕上げて、午後の水彩画教室へ。
そんなに熱心に見てなかったし、負けてるときはほんとにチラチラしか見ずに、絵筆取ってたら、唖然とするような劇的奇跡のサヨナラやん。
こういうのん、あとからじっくり新聞スポーツ欄読むのが好き。明日の朝刊楽しみだ。

で、久しぶりに電車乗ったけど、いやぁ、ホント、相変わらずみんなマスク。
駅までの道も95%装用。

外したい(花粉終わったら絶対外してやる。けど電車内は?福祉会館は着用だし)
外して欲しい(くぐもって聞こえないし口見えないと話わからん)

たぶん半分の人々は、周りが付けてるのでとりあえず付けとくや、皆んなが外したら自分も外すという同調意識かな。
毎日交換してるとも思えない衛生的でないマスク。
風邪インフルエンザなど多少の飛沫防止はあっても、そもそもマスクでコロナは防げない。

さて、4月以降はどうなるかしらん。