6月になり、夏日が多くなりそうな気配です。この季節に詠んだ歌を、歌物語・和歌集から、再録します。
日本の夏の特徴は高温多湿で、かつてはよく「不快指数」という言葉が使われました。しかし、このじめじめとした感覚は、しばしば、なじみ深く、懐かしい気持ちを起こさせます。「さまざまのこと思い出す」糸口になっているからでしょう。
「5の巻、憂い」から、草木に覆われた地表で、風が生き物のように、恋しい人の呼吸のように、動いている情景の2首。
まくかぜに うれはのゆらぎ においたつ たおりていもが かたみとやせん
巻く風に 末葉の揺らぎ 匂ひ立つ 手折りて妹が 形見とやせむ
(巻き上がった風が木の葉をゆらがせ、草のいい匂いがしました。枝を手折って、あなたを思い出すよすがに、持ち帰りましょう)
かぐわしき といきのごとき なつのかぜ こころにおもき つゆをふふみて
芳しき 吐息の如き 夏の風 心に重き 露を含みて
(あなたの息のようによい香りのする夏の風は、湿り気が多く、心に憂いを含んだように、重く流れています)
「7の巻、名残」から、初夏の風が葉繁き枝を大きく揺らがせ、熱と湿り気、草と土の混ざった匂いを、吹き散らしている情景の1首。
おおえだに つむゆきのごとく しろきはな わかばのかぜに ゆれゆらぎつつ
大枝に 積む雪のごとく 白き花 若葉の風に 揺れ揺らぎつゝ
(大きな枝を広げた木の、枝の上面に白い花萼がびっしりとかぶさって、雪が積もったようになっています。それが風に揺れて、いつまでも揺れ止まないのを、しばらく見ていました)
*******
ホームページ「日守麟伍ライブラリ」http://book.geocities.jp/himringo/index.htm
日本の夏の特徴は高温多湿で、かつてはよく「不快指数」という言葉が使われました。しかし、このじめじめとした感覚は、しばしば、なじみ深く、懐かしい気持ちを起こさせます。「さまざまのこと思い出す」糸口になっているからでしょう。
「5の巻、憂い」から、草木に覆われた地表で、風が生き物のように、恋しい人の呼吸のように、動いている情景の2首。
まくかぜに うれはのゆらぎ においたつ たおりていもが かたみとやせん
巻く風に 末葉の揺らぎ 匂ひ立つ 手折りて妹が 形見とやせむ
(巻き上がった風が木の葉をゆらがせ、草のいい匂いがしました。枝を手折って、あなたを思い出すよすがに、持ち帰りましょう)
かぐわしき といきのごとき なつのかぜ こころにおもき つゆをふふみて
芳しき 吐息の如き 夏の風 心に重き 露を含みて
(あなたの息のようによい香りのする夏の風は、湿り気が多く、心に憂いを含んだように、重く流れています)
「7の巻、名残」から、初夏の風が葉繁き枝を大きく揺らがせ、熱と湿り気、草と土の混ざった匂いを、吹き散らしている情景の1首。
おおえだに つむゆきのごとく しろきはな わかばのかぜに ゆれゆらぎつつ
大枝に 積む雪のごとく 白き花 若葉の風に 揺れ揺らぎつゝ
(大きな枝を広げた木の、枝の上面に白い花萼がびっしりとかぶさって、雪が積もったようになっています。それが風に揺れて、いつまでも揺れ止まないのを、しばらく見ていました)
*******
ホームページ「日守麟伍ライブラリ」http://book.geocities.jp/himringo/index.htm