ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

オランダに来ています 4 好みのタイプ

2012年05月30日 | 旅行記

 世界中どこに行っても好みのタイプに出会ったら声をかけてカメラを向けまっショウw。 やっぱ、ショートカットはいいなぁ~。

 4日目、迎えに来てくれたVan Der Zonに連れられて行ったのが予定になかったフェルデガル(G.A.Verdegaal)社。ここのショーハウスにはきわめて興味深い品種がたくさんあった。

10年前のオランダでも会っているし山喜でも会っているポールさん。奥さんが京都の女性。日本語も堪能だ。

 

たとえばこの品種、名前はピンクストーリー。花は全くソルボンヌだが枝が威張らない。

これはピンクデザイン。マレロの花で枝が張らない。しかも早生。

比較に植えられているソルボンヌがまだつぼみのうちに咲いている。(後でTLと判明したが、、、)

ホワイトブルーンス、カサブランカより丈が伸びて花弁が厚い。

 

エンチャント、名前はなつかしいが、サンテンダーよりもずっと早生。

カプリコーン、見たことある花ではないか?

クリエイター、、、ペサロの花だ。

№677、コルバラカラーだ。

もともと切り花農家から始まった球根屋なので、ロスなくきちんと切れて儲かる品種を目標に育種している。

上向きで早生でつぼみから発色するもの。白でもコンカドールの速さ、などなど育種のコンセプトが明確でわかりやすい。

もともと優れた品種をさらに 好みのタイプ に作り変えている感じだ。

ベロニカ、、、ティバーの上向き。

レッドアイズ、、、見たことある花色だ。

ダークロマンス、、、アカプルコだぜ!

サマーブリッシュ、、、なんと、花粉の吹かないコネチカットキング。

 

切り花農家としてはたった今にも作ってみたい好みのタイプが並ぶ。しかし、、、これらの品種が買える量になるにはまだ数年かかるそうだ。しかもコンテナ1車の量と品種が揃うのは何年先か?

そこが大手の会社とその他の会社の違いとなる。大手の会社は品種が紹介されるとだいたい何年で営利品種になり得るか計算ができる。

しかも昨今の球根情勢では、思いがけず消え去る確率も決して低くはないのだ。(ユリも会社も)。だから山喜さんとの取引はサンプル程度だそうだ。何とか買える状況でぜひ紹介してもらいたい。

 

 ここ20年ほどオリエンタルユリは数限りないほどの品種が紹介された。

次々紹介されるがゆえか消費者(市場、花屋)には期待とわがままが膨らんだ。

花弁に切れ込みが入るとか枝のフォーメーションが悪いとか、こだわる必要のないところまで探し出して、評価されることもあった。

作り手側も、車咲きが気に入らないとか2番花が先に色が着くとか、言われなければ分からないところまで取りざたして等級を下げたりした。

これもすべて買い手市場であるがゆえのことである。

球根市場で今や日本は劣勢だそうだ。そこにプラムの問題が。

たのんでも売ってもらえない品種、受注が確定していても急遽キャンセルされてしまう品種が出てくると球根業者は警告する。球根の入手が不安定と言うことは花の納品にも陰りが、、、

確かにネガティブキャンペーンをしているひまはない。食いぶち確保のためには好みのタイプの品種だけと言うわけにはいかない。

品種に幅を持たせて色目をそろえる、OT、OHを組み合わせて生産の安全性を高める、あるいはAH、LAも取り入れて生産と納品の確実性を担保しておく必要もあるのではないだろうか。

 

近くのスティンボーデン社。社長がちょっと、、、こ、こわっ。(これも通訳されてしまった)

 新設した冷蔵庫はCO2コントロール機能付きだ。

プラスサイドでは当然球根は呼吸している。つまり酸欠になるというのだ。

触媒にアンモニアを使ったブラインタイプの冷蔵庫なのでそれが顕著なのだそうだ。

最近オランダの球根会社はどこも施設投資が盛んだ。

展示ハウスもかなり高品質なものだった。

 

 

お昼にステーキをごちそうになった。怖そうな社長さんだが、かなりギャグを飛ばすらしい。

 ひそひそ話で、、、オランダの女性の話で盛り上がった、、、一度、夜の街をお供してみたい。

連れて行ってもらった品質型切り花農家。

切った花はベルトコンベアで作業場へ運ばれる!!!

土が合わないことと生産性でオリエンタルはすべて箱栽培、逆にLAは土耕が常識だそうだ。

この会社、球根会社を介さずに直接球根農家から仕入れたり委託したり。

その結果、良質球根だけでなかったり、希望しないサイズの球根も来たりして高品質生産にかげりが出ているそうな、、、、なんだか自分たちのことを言われているみたいだ。

 

 マークリリー社。育種屋さんですね。最近フレッタとコラボしている。

 ロイヤル、ヴァンザンテン社。創業150年だ。

 

 展示ハウスで勧められたのが、セダノ。シグナムの子供だ。

 はたして好みのタイプになるだろうか?

本社建屋は本当に150年前の建物だ。

 さすがに夕方までハウス廻りをしていると時差ぼけとユリの匂いで頭がボ~~~~と

赤ちゃんが、、、「ガンバろ~~」とこぶしを上げてくれた。

 

 

夕食は近くのレストランでヒラメ料理。魚では鰻とヒラメの消費が多いそうだ。

オランダの子供もいたずらっ子がいる。通る車に水鉄砲でシャー。

オランダの教育水準は高くて世界4位の成績だそうだ。しかも進路決定がとても速くて小学校のうちから志望進路で進学を決めるそうだ、自立も速い。

日が沈むのは9時半過ぎ、、、毎日こんな時間までホテルに帰らない日が続く、、、


 

ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダに来ています 3  フェンローへお遍路ー

2012年05月29日 | 旅行記

 4順目のフロリアードへ、意気込みいっぱいできてみたけれど、、、

ここで出会う日本人もほとんどがフロリアードへ行ってきたと、、、

でも、、、「どうだった?」 「うん、行ってきたよ。花はないよ」 そんな会話が交わされる。

もともと評判の聞こえてこなかったフロリアード。 でも行ってみるしかない。今回の重要な目的の一つがフロリアードだから。

さぁ、ユウトと二人での珍道中。2時間半の列車の旅。 

オランダの列車は日本とは大きく違う、郊外に向かうのはほとんど2階建て。1等2等がある。

自転車を持ち込める車両や犬も乗れる車両があるのだ。

日本と一番大きな違いは、、、、、改札がない。遅れるのが普通。

車内に検札が回ってくるがその時切符がインチキだと7倍ほどの料金になるそうだ。

地元の人はタスポみたいなカードをかざして通過する。

検札が回れるほど普段もすいているということなのかも。 なにせ真っ平らな国なのでまったく揺れない。

運河沿いを走るときは船と並走。判らないかもしれないが、運河は畑よりずっと高い位置、2階なので見渡せる景色だ。

会場はドイツ国境に面したフェンロー(Venlo)いう地方都市だ。10年に1回のフロリアードが終わると会場を中心に都市開発をしていく。今までの開催地も同様だったそうな。

大変な人出ではあるが客層はお年寄りや学校の課外学習みたいな客が多い。

 ここが日本のブース。埼玉県川口市からだ。 

 

野菜や農業全般の展示が多くて、確かに花は花壇用が多くみられるだけだった。花博というよりは農業博という感じ。

だいたい予想していた通りだったので、それはそれと納得して満足した。

30年前からフロリアードに通い始めて4回目。4回行った日本人をほかに知らない。

最初の開催は1960年だったそうな、そして2回目の72年には堀之内からは滝沢久寛氏と星野尹氏が訪れている。

1982年からは団体で、そして今回はたった二人で汽車の旅。 

フェンローに来ることは自分にとってお遍路ーなのだ。

ちなみに6回全部通った人にあった。PO社のシニア ピート.オーニング氏86歳は全部通っているそうだ。

もし次回があるならば、、、絶対来なくてはいけない、巡礼だから。  

 

せっかくドイツ国境の町に来ている。それならばとタクシーに乗った。

ドイツに入っても全く景色は変わらない。昔はパスポートチェックがあったそうだが今は道幅も同じ、つなぎ目もない。

隣の家と畑が広がっているだけだった。

つまり、もう国境はないのだ。唯一標識があるだけ、ここからオランダ。

当然 ここで叫んだ。 「 どいつが 俺らんだ~ 」

 わずか10分ほどのタクシーの旅だったが、貴重な、、、というか、物好きな旅だった。

また2時間半かけてアムステルダムへ。ここは東京駅のモデルになったといわれるアムステルダムセントラルステーション。

 駅前には30年前、初めてのオランダで泊まったビクトリアホテルが。歴史遺産の中に泊まったのだ。

 山喜社長との待ち合わせに時間があったので遊覧船に。

 

これが、アンネフランクの隠れた家。歴史遺産の中をボートの旅。

実は、これに乗っているのが一番安全なのだ。隠れない方が安全。何かあってはいけない、我々はお遍路さんなのだから。 

 

ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事帰ってきました

2012年05月28日 | 旅行記

無事帰ってまいりました。フルサポートの山喜さんに感謝感謝。

とても盛りだくさんのスケジュールで、夜9時ごろにホテルにたどり着く日々だったのでブログの更新ができなかった。

忘れないうちに毎日振り返りたいと思います。

オランダのホテルでURLを打ち込んでみたらこんな画面が出てきた。いったい何語?

お天気お姉さんはこんな感じ。

家に帰って大歓迎してくれたのはこいつ。すぐに畑回りをしたのだが、1週間ですっかりユリもウルイも芍薬も大きくなっていた。みんな留守中頑張ってくれたんだね。感謝感謝。


 

ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダへ来ています 2  ○プ

2012年05月27日 | 旅行記

 疲れのせいか?時差ボケが1晩で治ってしまったので更新できない、、、ユウトは若いので元気だ。

空港近くのホテルに迎えに来てくれたのはバンデンボス。会社はウエストランド市場の隣なのでまずは市場に連れて来てもらった。

ここでのデモは農家が直接行うそうだ。

リリーデイズは毎年キューケンホフ公園で行われていたリリーパレードの代わりに各会社がそれぞれの会社で展示をする方式に変わった催しだ。

どうせ花関係者は会社訪問もするわけだから自社内で行ったほうが効率が良い。しかも小さな会社などはお客さんの目に触れるチャンスは飛躍的に増えることになる。

それ以上に、、、それ以上に、、、今回各会社が見てもらいたい物は、品種展示もさることながら、品質展示のほうだ。

今オランダのゆり生産はとてつもなく大きな脅威の中にいる。

VAN DEN BOS社の展示。とても洗練された展示だ。写真が山ほどあるが、あとは日本に帰ってきてから。

各ロットの栽培比較や週ごとの作型比較が並ぶ。

どの展示もボリューム満点に仕上がっている。力の入れ方がうかがえる。

PO社。今回ラッキーにも先代のピートオーニング氏にお会いできた。86歳だが去年新しいベンツを買ったそうだ。

育種会社の展示と違って球根会社にはすべての品種がそろうのも魅力だ。

品種や花の大きさなどにはもちろん圧倒されてはいるが、つい目が行ってしまうのが、、、少しでも怪しいものにはリストに 〇プ をつける。

大きな脅威は小さなうちからしっかりチェックして排除していく方法しか今のところ手はないようだ。

PO社からはFLCチーム、新津白根チーム、千葉の人とも合流。北のZABO社へ。

荒らしい冷蔵庫ができたお祝いのバーティーに参加させてもらった。

ここで向田のケンちゃんとも合流。なんとオランダで3人の舟山MANがそろった。

飲みながらもっぱら大きな脅威の話になる。 観戦列島?パンデミック? おおよそ花の話とは思えない内容だ。

この問題を解決する方法はなんだろうか? 技術だろうか?育種だろうか?

きっと時間ではないだろうか? で話は落ち着いた。

過ぎる時間の中、それぞれが出来ることを、出来るだけ、やり続けるしか方法はないようである。

この期間中にはヴァンデンボス社65周年、ヴァンザンテン社150周年とか、いろいろ催しがあるそうだ。

てぇことは10年後もあるわけだ。  楽しみになってきた。 できることをやり続けて、、、

 

ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダに来ています 1

2012年05月23日 | 旅行記

オランダに来ています。夜中に目が覚めてしまうのでオランダから更新です。

飛行機はこんなに揺れなくていいのかってほど揺れなかった。見た映画は3本。HACHI を見てぼろぼろ泣いてしまってスッチーに笑われた。

いきなりブレッタ&デハーン社。迎えてくれたのは堀之内で研修経験のあるリアンブレッタさん。

左側3列がOT.OTT.OOT.OTTOなどOT系。リアンの手のところの半列だけが純粋なオリエンタルだ!!! 

 

つまり育種はもうオリエンタル純粋にはこだわっていない。不燃性の品種からでも育種はできるし、OTが花持ち悪いって思ってるのはドイツだ!とオランダ人は怒っている。

現に欠点を克服した品種はたくさんあるそうだ。

しかしながら育種の最終目標はやはりオリエンタルの花特性を尊重しているし、OTの生育特性を合わせた強い品種が出てくることが望ましい。

 

もう一つ、日本では下から順番に開花するのが好みのようだが世界的に見ればパンジーなどまで全部の花で同時開花するのを目指している。順番にゆっくり開花していくのを好むのは日本人だけのようだ。

売り手の都合で、、、、などとこっちが言い訳したりして、、、

いずれにせよ、 きちんと 段をぶつ、車咲はダメ  などと枝のフォーメーションにまで道義的な美観を求めるのはちと行き過ぎかと思う。しかもマーケットの中心は日本ではない。

今回は山喜社長の出張にくっついてきたオランダだ。

今週はリリーデイズ。 各育種会社、種苗会社が一斉に展示ハウスを開放して品種、品質の展示を行う。

日本からもすでに球根輸入会社や生産者も大勢来ている。22軒の舟山集落から3人来ているってのも異常な濃さだ。

 旅の友は就農2年目、一番若い後継者のユウト君。 見るもの全部が驚きのようだ。

20年前ここで見たばるバルバレスコの色をぉ、、、ファンギオの色をぉ、、、などと言うものだから、、、このおやじがぁ、、、と思ったろうなぁ。

品種はあまりに多いのでまた帰ってからゆっくり紹介するとして。

夕飯は近くの中華レストランで。暗いけど右側がブレッタ兄弟、左がPOのエバート氏。英語、オランダ語、時々日本語。

さあ、旅は始まったばかりだ。

 

ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダへ行こう 8

2012年05月21日 | 旅行記

 ニースには空港を降り立ったただけ、少し観光しながらバスで目的地へ。

グランプリ開催中のモナコを崖下に見ながら一路イタリアへ。音楽祭で有名なサンレモへ到着。

ニース、モナコ、サンレモ、コートダジュールはどこもリゾート。

サンレモのホテルで  旅の恥は掻き捨て秘話  その1が、、、、

部屋でくつろいでいると何やら酔っぱらいの歌声が聞こえる。「イタリヤの酔っ払いもおんなじだのぉ~佐渡おけさみたいな歌だねっか」

よくきいていると、、、、「さど~ぉはしじゅうくぅりぃ~」  佐渡おけさだった。  ベランダに出てみると、、、うっ!、、、双子が、、、

旅の解放感がなせる業か? あるいは長旅のストレスか、、、?

サンレモに来た理由は佐渡おけさを踊るためではなくて、箱栽培専門のゆり産地があると聞いてのことだった。

当時の品種、スターゲイザー、ルレーブ、入ったばかりのアカプルコ。 どれも葉焼けには悩まされていた。

ルレーブの箱栽培である程度の感触を得てはいたが、それ専門農家を見たかった。

 

ディミケルスさん、もう20年も箱栽培専門だそうだ。

メモを見ると、PH5.5~6 元肥はなしで動物の血で作った液肥を数多く施す?

 

OHは年間4作。周年出荷だそうだ。

栽培期間の3分の1は冷蔵庫で育てる。外気温が高いときは高く、低いときは庫内温度も低く。緑化するまで電照してからハウスに出す。理にかなった育て方をしていた。

やっぱイタリア人の道楽はスポーツカー。1902年制のランチア。まだ動くそうだ。

箱栽培をする理由は生産性のほかにもあるようだ。この地方には地植えするような土が無い。赤裸の傾斜地ばかりだ。それでも温暖でありながら海からの冷風が吹く海辺の地方はユリ栽培には適しているのだ。

 最後はN観光らしく パリへ。

 ベルサイユ宮殿、ルーブル美術館、ノートルダム寺院と続く。夜はムーランリュージュのショー。

最後の晩餐に、、、旅の恥は掻き捨て秘話 第2弾。 なんと祝い唄、天神囃子を歌った。当然苦情は来たサッサ。

 アルバムにはなんと615枚の写真があった。

平成4年と言えばオリエンタルユリはバブル絶頂期。

しかしながら個人的には別の理由で落ち込んでいたころだ。ひたすらシャッターを押し続けた615枚の写真は何を物語っているのだろうか。現像代だって相当の額だ。

きっとオランダでなにかを見つけようと必死だったのではなかっただろうか。

何を見たいとオランダに行ったのではなくて、何かを探し続けている自分を再確認したかったのではないだろうか。

探し続ける気持ちがある限りまた前に進める。

 花に携わる人は1度はオランダに行くべきである。自分の中に何か見つかるものがかならずあります。

 明日、朝の飛行機で5回目、31年目のオランダの挑戦します。あと10年は花で働き続けるために。

 

ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀環日食

2012年05月21日 | 観察

新潟ではここまで。金環まで行かないので銀環くらいか、どう思います? 「 同感 」

 反応したのか今頃トンボが出てきた。 何かの前触れでは?

 

ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダへ行こう 7

2012年05月19日 | 旅行記

ひたすら平らなオランダ。農場、種苗会社回りだ。

まずはコーニンクライケ(ロイヤル)バンザンテン社。

 記憶はほとんどないがメモには、球根の特性がわかるように無肥料で全品種箱栽培している、、

ティレノだ。忘れられない、翌平成5年、NHKデビューを飾ったすかしユリだ。

秋に完成する鉄骨ハウスのためにティレノの球根を残した。

遅くに切った透かし、ヒョロヒョロに伸びて倒伏した。それでも出荷したティレノが朝のニュースに飾られた、、、花首をたれながら。一目で我が家のティレノと分かった。   つまらない記憶がよみがえる。

ザボープラント社。  フリッツも若ぇ。

モンテネグロだ。光沢のある濃赤。 花持ちが素晴らしかった。

メモには、晩成だがインフロントクーリング(予備冷)をすると早生になると書いてある。当然実行した、が、奇形が多く出た。

ソレミオ。 完璧な花形。

 

 こんな品種が入ってくるのかとわくわくしながら展示圃場を見た。

オランダ北西部は大規模な球根農家がそろっている。

サンドBV,マックBV。写真を見てもどれがどこだったか???まだシベリアもイエローウィンも誕生してなかったと思う。

おっ、隣にいるのは香田社長じゃないか。そうか一緒だったんだ。ってことは千葉の花農家も???写っていない。

日通の山さん。右が海で左が陸。判りづらいが陸の方が低い。

どの農場の整然としていてきれい。とにかく無駄なものが一切放置されていない。我が家からは想像できない光景だ。

 驚きのワールドフラワー社。まだ一般化していないがLAの育種がとにかくすごかった。

次はダイテイボー???に行く。

死んだテーブルなんて名の町があるの?と聞いたら、、、大堤防、、、だそうだ。これ本当にあった笑い話。

300m幅、23㎞。 なんと1932年に作ったそうだ。毎分3000t汲み出しているそうだ。 もちろん海の方が高い。

パウ社。 説明しているのは???

さあ、誰でしょう。

 ブレッタ&デハーン社。ご存知の育種会社だ。

 コンアモーレ、ティバー、バルバレスコ、、、、その後輸入して作った品種も多い。

さぁいよいよフロリアード。

 博覧会なので国別の展示物ばかり。写した写真もなぜか少ない。

この人が写っていた。そうだ、一緒だったんだなぁ。30年前も一緒だったし。パワフルな人だった。

記憶はなくても残ったアルバムが忘れることを許さない。写真もそこに一緒にいたことも財産だ。 

オランダを後に、モンブラン上空だ。どれがモンブランかわからないが、、、モンブラン上空だ。

 ついたのは南フランス地中海。ニース。

香水工場のおねぇちゃん。

カフェテリアのおねえちゃん。オランダ女性に比べるとサイズダウンしていてキュート。

ニース(NIce)は ナイス(Nice)だ。 なぜなら? ビーチのねぇちゃんがトップレスだ。  つづく。


 

ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやまかたばみ(深山酢漿草)

2012年05月18日 | 発信

家から100mほどの杉薮に白いカタバミが咲いている。これは多分相当珍しい。

みやまかたばみ (深山酢漿草) Oxalis griffithii 多年草 かたばみ科かたばみ属

雑草のカタバミはご存知黄色い花。どこにでも咲いている。

道草を食う はこれのこと。ちょっと酸っぱ味のある葉っぱを子供のころは食べた。

同じ種族でも雑草と山野草はどう違うのか?

それは生育環境適応力が大きいか小さいか。 どこにでも育つのが雑草。

気温、湿度、風回り、日射量、土質、、、ちょっと環境が違うと育たない。

生育環境を選ぶのが山野草。 だから珍しい。

昨日は恒例の市場求評会。 今回は最多の16市場をお招きした。

今年の計画表ではオリエンタルユリで102品種。すかしLAユリで57品種。AKBとSKEと乃木坂を足したよりも多い159品種だ。

なぜこんなに品種が必要か?勿論バラエティー豊富な方が魅力があるし次々と新品種導入、挑戦も必要だ。

夏の産地は遅い霜の降りるころから灼熱地獄の時期まで球根を植える。

梅雨時期から猛暑のころ、いい時期もあるが初雪の降るころまで採花する。

同じ品種でシーズンを通せるのはわずか数品種しかないのだ。ユリは雑草ではない。それにしても159品種は多いな。

 やや盛り上がりに欠けた前半だったがクニチャンワールドから一気にスイッチが入って盛り上がった。

 「合コンのアドバイスを、、、」合コン慣れしたナニワのクボッチのアドバイスが一番参考になったのでは?

 もう1市場のアドバイス、「まんべんなく女性全員に気を配る」 ???、これだといい人で終ってしまうよ。

選んだらグィッと行かなきゃね。雑草じゃだめだよ。 明日の婚活頑張れ青年花き研究会。

 

ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブソイラー 大地に5月の風を送り込む

2012年05月17日 | 発信

 


ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする