ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

2月のワンコイン

2015年02月28日 | 発信

 2月が矢のように過ぎていく。

順調すぎるほど順調だったウルイの出荷。1人100パックが適正出荷量と言われているが実際はそこまでうまくはいかない。なのにほぼ250パックほどの平準出荷量が続いた。

だが、品質が今までにないほど良くてA品率は95%、1月までの抑制作型では76%だったのだから格段に良い。

しかもあまり単価の出ない2Lは12%なのだから単価の良いL、Mで82%。

ちなみに去年の2L率は20%を超えていた。

つまり単価も品質も良い所だけで忙しかったのだから相当儲かったかのように思うかもしれないが所詮は野菜、売り上げはワンコインの積み重ねでしかない。

量をいかに稼ぎ出すかと品質をいかに良い所でそろえるかでワンコインの上に茶色いコインをいくつか重ねる、地道なのが農業だ。

メインのユリ切り花だって最高に高級なカサブランカでさえ大きなワンコインがてっぺん。

そこから球根代、冷蔵費、栽培コスト、出荷コストを引けばワンコインが残るかどうか?

せいぜいそんなワンコインの積み重ねが農家の1年なのだ。

さらに副業のにんじん、おかげさまで今日が最後の出荷だった。

5アール分、1700キロもあったものが完売した。多くは学校給食だったけど。

それこそこれは売値がワンコインなのだから、手数料を引いて、悲しくも転嫁できなかった消費税を引けば茶色いコインがいくつかでしかない。

でも、完売はありがたいし農家としての誇りに思えるもの。

そのワンコインをツーコインにするにはどうしたらよいか?

明らかに差別化できる商品開発が必要だ。

それが雪下にんじん。やはりこれしかない。

思い切って除雪開始。2m50センチのポールが少ししか出ていない。

まず1段目、80センチほどを飛ばす。

2段目、普通の年は固くて、続けて2段の除雪は難儀するのだが今年の雪は柔らかい。

3回飛ばして2mほど、あまり欲をかくと泥にもがくこととなる。

毎年のことだがこの瞬間は感動する。 よくぞ待っていてくれたなと。

さっそく試食、やっぱりみずみずしくて甘い、人参臭さも全く無くて果物のようだ。

ひょっとしたらと思って、、、ワンコの口にイン、、、ワンコ、イン、、、、ワ、ワ、ワンコ、、、

犬も食うほど甘いってことだワン。  残った雪が消えてから売り出しです。それまでお預け !

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぐりナビ・どっと混む

2015年02月27日 | 発信

ハローワークに求人出しました。 長期病欠と産休で今年は労力プアーだ。

受け付けてくれた担当の人が、 「 農業者向けの求人サイトがありますが、掲載しましょうか? 」  「 是非お願いします 」

あぐりナビ .com から電話が来て、、、農園の特徴を二言三言、、、

本当に二言三言しか会話をしていない。

「 情報発信は何かなさってますか ? 」   「 ブログをやってます 」

「 ではそこから掲載記事を編集しましょう 」

その後の打ち合わせも確認もなくていきなり求人情報が掲載された。

実際はFAXで送られてきて確認してくれとのことだったが、その時はもう載っていたのだ。

しかし、ブログから引用しただけでこれほどの記事が書けてしまう、、、、プロの編集者の仕事ってなんてすごいのだろうか !!!!

興味ある方はぜひ履歴書を持っておいでください。

http://www.agri-navi.com/s/?post_type=fudo&p=1764&clicheA[]=5

空き家もできたし、、、移住女子募集します。 できれば佐々木希ちゃんタイプ、、、募集します。

当面は受験戦争が終わったこいつをこき使いましょう。

やらせりゃ何でもできちゃう門前の小僧。進学させるのもったいないなぁ。

クリックすると花農家仲間がたくさん。

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たに、、、座して教えを乞う

2015年02月24日 | 家族

武蔵野、、、この辺りはその昔、雑木林と畑くらいしかなくて、、暗がりからトトロが出てきそうなところだった。

関越高速のインターを下りて2つ目の信号を曲がり、しばらく走ったところを又曲がり4.5分も走るとヒカラビ君が春からお世話になるキャンパスに到着する。

その間10分足らず。何とも近くて便の良い所に合格してくれたもんだ。

校門を入るといきなりチャペルがある。ここはキリスト教系の大学だ。

そういえば不合格ではあったが東京タワーの見えるところの大学もキリスト教系だったな。

京都の大きなお寺に併設した大学も受けたが不合格だった。

もしそこに合格していたらお寺の仏像が座して教えを説いてくれたのだろうが、、、

ここはキリスト教系、、、  座らずに教える大学 だ。

もう梅の花が咲き始めている。それにしてもきれいなキャンパス。

野球部が強いのか弱いのか知らないが、、、有名らしい。

25年前にこのキャンパスは出来たのだそうだが、、それにしてもきれい、、、変にきれい。

なぜか ? 休みなのか ? 学生がいない。

3か所アパートを回って仮契約まで終えてきた。

まだ早い段階なのでロフト付きのけっこう広い部屋が取れた。

畑の真ん中のだだっ広い家で育った子にあまり狭い部屋は窮屈だろう。

春からいよいよ新天地。しっかり勉強してもらわねば。

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕して、働いて、、、また一人、、、そしてサクラサク

2015年02月21日 | 家族

晴れ渡る春の日、、、葬儀の日、、、今年2人目、去年9月から7人、、、、

働いて働いて、、、、コツコツと農業に取り組んだ人をたたえるような穏やかな日になった。

生前、まだ元気だったころに遺影用にと写真屋さんで写してもたった写真がハンサムだ。

仏のご加護なのか我が家にも良い知らせが来た。

しかも受験した大学の中で一番難関と言われていたところから、、、第2志望やすべり止めは全部落ちたのに、、、、

だから、やってみなけりゃわからないということ。

本物の桜も咲きそうな暖かさだった。

クリックすると花農家仲間がたくさん。

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よその夫婦をのぞいてみたれば

2015年02月20日 | 観察

先日、よその夫婦の営みをこっそりと覗いてみたら、、

な、なんと、こんなお道具を使っているのか !

さっそくうちでもまねしてみよう。

ちょっと考えて、、、うきを使ってみよう。

なぜうきか ? 、、、、それは、浮かせるためです。

ウキの浮力を利用してトレイを浮かせる技。  これでウキウキ仕事がはかどる。

トレイの前側を浮かせているとラップが巻き込みやすい。 能率アップにはこういった小技が大事だ。

いやぁ~よその夫婦のところはのぞいてみるもんだなぁ。

えっ、こんなギャグで浮かないかって ?  メタボだからだいじょう ブイ !

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ぇzing

2015年02月18日 | 発信

雨、、、ですね。これで春と言うわけではないが春に近づいている感じがする。

去年の今頃、関東では思いがけない大雪で大変な農業被害が出た。

今日、関東は雪、、、、何もなければよいが、、、、

深谷からネギが届いているとのことでたくさんいただいた。

さすが本場深谷ねぎ Amazingな美しさ。ここまできれいなねぎはなかなかできないな。

今日は群馬からホウレン草も届いた。この時期青いものはありがたい。

ってわけで、今日はホウレン草入りシチューでした。

ウルイでも送ってやろうかな。

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生

2015年02月16日 | 発信

 早いもので冬期間の仕事としてウルイの生産を始めてもう6シーズン目だ。

熱源は温床線だけなのでせいぜい月2~3万程度。冬の栽培としては低コストだ。

少しでも日が差せばハウスの中は夏、シャツ1枚での仕事となる。

通算14ベッド目、新株となってからは4ベッド目が始まった。

6年目にしてようやくこの出来にたどり着いた感じだ。

出来の良さは株のせい ? それだけではない。

今までよりも設定温度を下げてゆっくり栽培している。

株を伏せてからちょうど30日で抜き始まり、抜き終わるのに1週間以上もかかっている。

去年の同時期では25日で抜き始まり5.6日で抜き終わっている。

栽培期間が長いので中間管理もそれなりに目がゆきとどく。

水やりも去年よりは1回多いし、籾殻をゆすって隙間を詰めてゆく作業も2回以上はやれている。

問題はこれから気温が上がって期間が詰まってきた時にその管理ができるのか。

6年生から中学生に、、、、そこが課題だ。

ただこの選別出荷作業、、、、、癖というか、、、、少し体をひねった姿勢を長く続けたせいで背筋を痛めてしまった。

昨日から秤を逆の位置にずらして今までと反対に体をひねるようにしている。

しばらくは痛みと向かい合わなくてはならなくなった。

なので雪下しはまた奥方の仕事。ご苦労様。

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっさ、もっさと 降るもっさ

2015年02月11日 | 発信

おとといの午後から、、、、もっさもっさと、、、、

昨日の午前までに約1m、、、、よくぞ降ったものです。

  

今日は晴れまして、、、除雪日和ですw。

 ハウスの脇はもう雪の山が高すぎて上がらないので、、、、今年2回目の雪山先送り。

小屋の脇もご覧の通りなので、、、

 

世間では大雪で麻痺してるようですがここ豪雪が普通の魚沼はそれほどのことはなくて、、、、

なるようにしています。  夜は恒例、奇祭、雪中花水祝いがありました。

 

  

花婿に御神水をかけて子宝祈願、、、っていうか、、、、満ぅ (金ベェ二男)、、、行けぇ~

慎太郎も行けぇ~

イギリスの婿、、、何とかさんも行けぇ~

よくぞ我慢してくれました。

後は還暦、厄払い、新婿、、、それぞれの祝い餅参与、、、、

豪雪地魚沼の冬のお祭りは過ぎてゆくのです、、、、

チューリップも山菜類も完売で、、、よかったよかった。

こちらは鮎酒で始まって御変りは2杯も付いて、、、、、、、、、

すっかり出来上がったぜ、、、

もんくが、、、、、ああ、、る?

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あーせい、こーせい、そーせいジ

2015年02月07日 | 発信

 恒例の市長さん、JA会長さんと地域農業リーダーたちとの懇談会、いわゆる市長コン。

まずは きんちゃんハム工房 さんの手ほどきでソーセージ作り。

無知な素人には驚きだったが、、、ヤギの腸だ。  そうか、天然素材を使ってたのか。

今回持ち寄った素材は ふきのとう 乾燥大葉 新しい味覚に挑戦。

「 自分のサイズを参考に 」 と言われてみんなニマニマしながらひねってます。

タンパク質は56℃くらいで質が変わりうまみを増すとか、でも沸騰させるとまるでまずくなるとかで70℃くらいで煮ます。

切り落とす先からみんなかじりついて、、、うまい。

ふきのとう味は風味が良くて大人の香り、大葉味はそのまま商品化できそうだ。

ちなみに曲がっているのはヤギの腸を使ったもの、羊の腸だと真っ直ぐに出来上がるとか。

その後の懇談会、講話は聞きなれた農政改革や市の方針、地域農業戦略や農協改革の話。

だんだん退屈になって、、、、、つい、じょっぺになって ( でしゃばって ) 発言してしまった。

「 市長さんに提案があります。まず1番目に、小出インターを魚沼インターに名称変更していただけないでしょうか。

 魚沼はコシヒカリのおかげで日本中に知れ渡ったブランド力のある地名、かなり経費が掛かるとは聞いてますがそれ以上の経済効果が期待できると思います。

 2番目にスキー場、平日クローズしている市内のスキー場は貸し切りゲレンデとして利用できるとうかがってます。

 しかも高くない、薬師スキー場は半日35000円、1日7万円、大湯温泉スキー場は1日5万円、須原スキー場は平日ナイターが15000円。

 これを利用して婚活イベントを企画してはどうでしょうか。去年の尾瀬コンは好評だったと聞いてます。

 ナイターゲレンデ貸し切りで婚活、いいと思いますよ、、、、皆さんそう思いませんか ? 」

「 そうだ、そうだ、そうセージ 」

オチがちょっとほろ苦い味だったかな。反省。

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のうらら~うらら~うらうらら~~

2015年02月05日 | 発信

なんか、、、春めいてます。

 

この人、、、、かじか採りですかね ?

雪山の排雪が始まってます。3月の作業です。うちの庭の雪山も持って行ってほしい。

なぜやら、新株のウルイの出来がすごく良い。きっちり計画通りに進んでますw。

出来の良しあしは  株 ? 冷蔵 ? 管理 ???

伸びあがってからようやく葉が開く感じ。なので締りが良い。

人も同じように出来がいいそうだ。、、、つまり、株が良い。つまり秋陽気がすべて決めてしまうのか。

技術と言いたいところだったのに、、、、ほぼA等級、サイズも圧倒的に L。

長さも十分。

なので、一番おいしい所が切り落とされて無駄になります。

自家消費  若しくは、ご近所用。春陽気に浮かれてないでこれをぜひ商品化したい。

6次産業大流行ですから。

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする