ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

ありゃまぁ、、、ありのままの大晦日

2023年12月31日 | 発信

毎年のことだが暮れの数日、人参屋さんは大忙し。

ここ数日で約800袋くらいのお買いあげ。

一応正月の準備もしました。


掛け軸も正月用。


俳句の短冊も正月用に変えてっと、、、、


Qちゃんの散歩も嫌々ながらではあるものの、、、、つらいものになってきました。
それぞれの健康確認。


娘も帰省して、それなりの大晦日にはたどり着きました。


今年決めたこと!!!それは、、、引退ですw。
数年かかりますが、事業は法人化して後進に譲り、引退します。
その後の身体ですが、、、とにかく引退します。
自分の足跡も大事なので、きちんと引退したいと思います。

ですが、、、、ここにきてなんてこった!!!
最も尊敬しているコメディアン、坂田師匠が逝っちまった。
マジでこの人目指してたのに。


まだコメディアンの道を捨てたわけではありません!

引退後は多摩川カルテットのコピーバンドをやりたい!

やっぱり一番大事なのは健康、そして、ありのままの自分らしい人生を全うするこ。

そこが自分のけじめです。

では来年も野良仕事が上手にできますように、

ノラジョーンズで- Let It Be  (Live At The Empire State Building)

 

皆さん良いお年をお迎えください。

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。
ネットショップはこちら 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のこと 4 1日1ギャグ! 後編

2023年12月30日 | 発信
70年代のディスコブームに乗って大ヒット。
KC高峰をゲストに迎えてザッツザウエイ!


ありそで無さそな名前。


ラグビーワールドカップのころの作品。


今年の夏は雨が欲しかった。



意味がわかったらあなたもギャガー。





覚えてますか?







マジでアマゾンで売ってます。鉄瓶二升八合。




師走に入ると焦りなのか投稿頻度が増してゆきます。





だんだんギャグの質も高まってゆきます。




熊騒動にけりを付けたくての一投。





これありそう、、、粛清覚悟の一投。



これは素晴らしいギャグと爺さんが自画自賛。


今年の最高傑作はこれでしょう。お天気お姉さんが晴山さんってのもいい。


さあ明日は大みそか。換気扇の掃除をしなきゃ、、、換気せん!


クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。
ネットショップはこちら 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のこと 4 1日1ギャグ! 前編

2023年12月29日 | 発信

今年投稿したギャグは100を超えますが4月1日以降の中から選んでご紹介。
最初に言っておきますが、とんちの効いたギャグとおやじギャグはジャンルが違います。
例えば、
「大谷翔平君、信号が赤から青に変わったね」これはとんちの効いたギャグ。
「ドジャースはどうじゃぁす」これがおやじギャグ。冷ややかな反応が快感。

まずは地元しかわからないと思ったら全国から似たような反応があったギャグ。


回分です。怪文ではありません。


ドライブ先から投稿。


1日に5回投稿した作品。




ギャグでコメントを入れるのがギャグ仲間のお付き合い。49のコメントをいただいた作品。







東松山の遺跡から飛ばしたギャグ。






マウイ島の火災のころの不謹慎なギャグ。







喉が痛いときに浮かんだギャグ。












にわかに現実味を帯びてきた、、、、


前半の傑作です。2回も盗作されました。



盗作されることはギャガーの誉れです。
でも、ご冥福をお祈りいたします。  続く。

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。
ネットショップはこちら 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のこと 3 レトロ~復活

2023年12月28日 | 発信

8月末の暑い日、久しぶりに破間川を北へ。


この辺りは昔、イワナやヤマメを求めて散策した渓流だ。
魚沼市の条例で、只見線の列車には手を振らねばならないのだが、、、
とっさのことで忘れていた。条例違反を犯しました。


訪ねたお宿は大白川「泊まれる居酒屋喜楽荘」。



中はレトロ満載のコレクション。
我々の年代はこれらをLIVEで見て育った。


もちろんシールも集めた。


我が家では東京オリンピックのために初めてテレビを買った。



18歳で結婚!、どれほど夢見たことか。


体の弱かった子供時代、自分は百鬼丸だと思っていた。
トリトンのエンディングテーマはかぐや姫が歌ってたぞ!



球根の浸漬消毒にはキャプタン剤を使った。関係ないか。


最も影響を受けたのはこの人。レコード持ってます。



ギャグの教育を受けたのはこれだったかな。あと、「1.2のアッホ」もよかった。


あげないよ!、、、


今、現実味を帯びた、、、、当時はSF。


一日中いても飽きないレトロコレクション。たまりません。

本当の目的は昔からの仲間の復活コンサート。


お客さんも同年代。懐かしい曲で楽しみました。


長いリハビリを経ての復活。他人事でなく嬉しい会でした。


我々の年代はいつ訪れるかもしれないこと。
大切なのはあきらめないこと。力をもらったコンサートでした。


クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。
ネットショップはこちら 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のこと 2 風呂ん寺

2023年12月25日 | 発信

ユリを知ってる人にしか受けなかった風呂ん寺はこれですw。


ギャグのネタにしてしまった責任もあってどうしても行きたかった風呂ん寺。
10月の雨の日、意を決して金精峠を超えた、向かうは日光。


マジで温泉に入れる寺があるのです。




日光輪王寺の分院ですのでマジでお寺です。


庭にはには、野生のシカが戯れてます。


入湯料500円。


白濁の硫黄臭い見事な温泉です。
休日は順番待ちの人気だそうです。ネット画像より。


湯上りにはお茶とお菓子、領収証もくれます。ありがたやありがたや。


脇には散策道が整備されておりマイナスイオンあふれる中で散歩を楽しみます。


沼尻にはこの地区の源泉取り入れ口が並びます。


ゴミや雨が入らないように渋い小屋がかけられてます。


結構熱い。


ここから各ホテルに湯が分けられてます。


有名な湯の湖、この下に湯の滝があります。


その下が日光戦場ヶ原、さらに華厳の滝を下るといろは坂。
その下には日光東照宮があります。

帰りしなに発見がありました。
女体山って、、、、おっぱい型だったんだ!!!


自分に土産のこんにゃく焼酎でした。








クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。
ネットショップはこちら 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美 映える 週末は、、 (ミハエルシューマッハ)

2023年12月24日 | 発信

週末にまとまった雪が降ってくれて、ようやく本格的な冬突入。


そそくそと除雪して雪の高速をちんたら走って群馬へ。
恒例の打ち納。
予約していた赤城山麓のゴルフ場もクローズ。
前橋の河川敷コースにお願いして5組のコンペを潜り込ませてもらった。
新潟冬型の時は群馬では青空が映えております。


ばらばらに入れてもらったのでニアピンとかドラコンは無し。
もしあったらニアピンは2個もらえたのにな、、、でもバーディーならず。
河川敷はそれなりに難しい。


もうスコアを作る力はないので楽しむのみ。
痛めている背筋が一日持ってくれたことに感謝。
ゲットした商品は買えば高い替え刃(草刈り機用)
商品は持ち寄りなので農家には農家向きの商品を当ててくれます。


うちからはレディース優勝にニンジンを提供するのが恒例。
喜んでもらえた。

今日は朝からピーカン。


雪原の美が映えてますw。スキー場は大喜びでしょう。


晴れれば動く生き物たち。


うちの老犬は散歩拒否が続いてます。


千葉から送られてきたユリが台所で映えてます。


新発田の仲間からルレクチェのお歳暮が届いた。


夏働いてくれた外国人技能実習生から超大粒のイチゴが届いた。
今は静岡のイチゴ農家で働いてる。


またもらっちゃった長芋。買えば高いんだろうなぁ。



うちのクリスマスは豪勢です。
正月用にボタンの鉢植えも届いた。


年末も豪勢に輝きそうだ。

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。
ネットショップはこちら 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のこと1 山間窪田遺跡 (ヤンマ、クボタ、イセキ)

2023年12月19日 | 発信

我が舟山集落は山の上にポツンと広がる平らな村だ。


3Dで見ると田河川の両側には河岸段丘が広がる。
左側の沢は南魚沼、魚野川は南北の流れ。
右側は十日町からの信濃川、やはり南北だ。
旧堀之内町だけが東西の沢なのだ。


魚沼にありながらここだけ花産地ができたのは、、、、きっと違う人類がいたのではないだろうか?
先人が最初に芍薬の苗を買ったのが大正13年らしい。
来年で花が入って100年を迎える。

相変わらず道路工事より優先される遺跡調査。


8月に見学会がありましたが、、、、びっくり。



大量の発掘物、、、、


リッチなものあったようです。


子供のままごと用?


何せすごい数の柱を建てた跡。


これだけ柱が立っていたわけではなく、建て替えるときに隣を掘った後らしい。
つまり、この地は住みやすく、何世代にもわたって人が住み続け、家を建て替えたので穴が多いのだとか。


深くて穴の底が広がっているのはフラスコピットと呼ばれる食糧貯蔵庫だ。



多くある竈門跡です。





土器を埋めた脇から火を焚いて煮炊きしたらしい。
当時の土器は底を温めると割れたのだろう。


おおよそ4000年前以前の遺跡らしい。当時はあまり雪は降らなかったようだ。
縄文時代は山の草や木の実、動物を狩っては食料にしていたらしい。
なので人々は争うよりは強調しあいながら平和に暮らしていたようだ。
弥生時代以降は食料が貯蔵できるようになった。
すると、、、奪って調達する方が安易なことに気付いて争いがおこるようになったそうな。
守るために城を築くようになり、領土争いとなり、、、、戦争へとつながって、、、今日に至る。

ここにいた人たちは我々の祖先なのだろうか。
当時のお姉ちゃんはノースリーブだったのか?



なおも人の営みは続きます。

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。
ネットショップはこちら 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備~蓄

2023年12月16日 | 発信

いよいよ明日から大雪の予報が出ちまった。今まで降らんでくれたのでありがとう。


ウルイは3ベッド目に入っております。
計画では5日おきの伏せこみだったのだが今年は株が小さくて、どう考えても失業しそうなので7日おきの伏せこみ。
なので暇です。



去年2300箱あった株が今年は1300箱!
なんと4割減産なのだ。


去年は豊作だったので960箱を冷蔵保存しておいた。
それは大きなアドバンテージだった。でも、来年用の株も確保しなくてはならい。
そこで仲間にお願いして400箱を譲ってもらった。
おかげで780箱を来年用に準備することができた。


計画に余裕を持たせるためには備~蓄が命だ。
ユリ球根もどんどん入庫してます。
オランダは水害が出るほどの雨陽気だったそうな。おかげでショート連絡がバンバン入ってます。
輸入球根だけに依存するのは危険な昨今です。やはり国産である程度確保することが安全だ。


全然太ってくれなくて掘らなかったB地区のニンジン。
全部雪下にんじんになりますが元々太ってないので全部ベビーキャロットでしょう。
これは備~蓄にはならんのう。残念。


備~蓄で下ネタを期待した人、、、ごめんなさい。

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。
ネットショップはこちら 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねばねば~ギブアップ

2023年12月09日 | 発信

下々の平野部にはおりない霜ですw。


2圃場目のニンジン、、、、なかなか太ってくれなくて待っていたのだがもう掘らネバ~、、


掘っては見たもののやっぱりいまいち尻が詰まってなくて、、、、残りは雪下にんじんになります。


もう1圃場あるのだがそれもさっぱり太ってないので雪下になります。
まぁ、春まで待ってもベビーキャロットサイズでしょうが。
結局ニンジンの収量は去年の半分もありません。
この冬はのんびりできます。

2ベッドめが盛りのウルイですが、、、、


今は去年の株なのでそこそこの収量ですが新株は去年の6割しかないので節約したスケジュールでの栽培。
こちらものんびりできそうですwwww😢

タラの芽、ウルイ、ふきのとう、促成山菜3組合が合併しました。
これからは「魚沼産」を武器にアピールしていきます。


パーティーには初物のウルイ。リクエストしたカルパッチョ。


早速取材もやって来て滑り出しは順調。
販売面では期待できるのだがいかんとも苗不足。



冬でもみんなが頑張ってます。砂丘地の仲間から長芋が送られてきた。
今年は猛暑のせいで長く地中に伸びているのだとか。Facebook


ネバネバ好きなので朝からトロロ納豆まんま。


夜はベーコンと野菜も入れてバター焼き。


とても柔らかくて甘い。新潟直送計画で売ってます。【新潟直送計画】河村農場の通販 ギフト お取り寄せ (ng-life.jp)

ネバネバで年内つっ走らネバ~。

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。
ネットショップはこちら 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与作はニンジン掘るw

2023年12月05日 | 発信

今朝は氷点下、この秋って言うかこの冬一番の冷え込みでした。


冷えると晴れるのでニンジン掘り2回目。


この1週間で結構尻が詰まってきました。


このところ「与作」です。


ひたすら邪魔な木を切って、山と里の区別を付けるような環境整備。
家のすぐ裏には日影であまり実の付かない柿の木があるのだが、、、、、


寝てる部屋から15~20mくらいの木にも爪痕が、、、、


生らない柿よりも身の安全を優先して伐採。
その隣にはよく生る栗もあるのだが、あまり栗も食わないので伐採。
でも来春椎茸の駒を打って人間の食用にします。


 
もう熊さんには冬眠していただきたい。

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。
ネットショップはこちら 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする