ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

大西一三さんを偲んで

2018年08月30日 | むかしばなし

23度の朝、ようやく夜温が下がって眠れる夜になった。

大阪から帰った夜は熱帯夜、疲れが取れなかった。

大阪での2日間も強烈な暑さで喪服はたっぷり汗を吸った。

訃報を聞いて 「 俺に行かせてくれ」 と出しゃばって葬儀に参列させてもらった。

出迎えてくれた会長さんに腕を引かれて最前列の席に座らせてもらった。

棺の中には全然やつれてもいない、元気な時のままの大西さんが眠っていた。

昔話を、、、、、

30歳を過ぎてすぐに共選販売の役員を仰せつかって市場に出張することが多くなった。

そのころの大阪市場へは長岡で乗り換えて北陸線回りの寝台特急で行くことが常だった。(今は飛行機)

ガタゴトと眠れないまま早朝に大阪駅に着くと、歩いて大阪第一花きへ向かう。

ガード下の狭い市場では道路からすぐの部屋がセリ場で、縦に長い市場では奥から次々に荷が流れてきてすべてがセリで売られていた。

セリ台で大きな声を出していたのは、ちょっと怖そうな坂口さんだったと思う。

我々を出迎えてくれたのが大西一三専務(当時)さん。

「 共選なんやからサンプル1個で売られるように揃えてもらわないかん 」 と言われるような時代だった。

来訪市場さんとゴルフをするようになったのもそのころで、最初におつきあいさせてもらったのも大西さんと梅田生花のずっと前に亡くなられた藤原さんだった。

19歳の冬に大阪で働いた経験があったので関西人には慣れていたものの、1日中ずっと楽しげにしゃべり続けるお二方を見て 「 こういう大人にならなきゃいけないな 」 と思ったものである。

その後も来ていただくたびにゴルフ。こちらから六甲山へゴルフに行ったこともあった。

49歳で組合長を仰せつかった。

セリ前挨拶では 「 堀之内は古い産地ですが、お届けする花は新鮮です 」 と弁じた。

大西社長(当時)から 「 森山さん、話うもうなったやないけ 」 と褒められたのを覚えている。

いつだったか、東京大田市場でばったり会った際も 「 や―森山さん久しぶりやー」 とハグされた。

60周年にお越しいただいた際には代表市場挨拶をしていただいた。

「 行政が応援してくれる産地は強い 」 産地の立ち位置の大切さを話してくれた。

記念コンペでは久しぶりにご一緒させてもらった。

3年前、秋に新潟で行われるプライベートな業界懇談会とゴルフコンペで再開。

「 や―森山さん久しぶりやー」 とまたハグされた。

コンペでは優勝。どこであっても陽気でにこやか。笑顔の思い出しかない方でした。

大西さんの父親は花の行商をされていたとか、、、また一人花業界のファイターがお亡くなりになりました。

ご冥福をお祈りいたします。大西さんありがとう。

葬儀にはアクセスの良い天王寺に宿を取った。

昔、、、、天王寺の駅に降りて東洋生花市場へ行った。

出迎えてくれたのは久常さん。

「 今度新しい市場が出来るんや 」 と連れて行ってくれたのが泉大津に建設中の西日本花きだった。

「 ここは埋め立て地でなんも無いけど、抜群にアクセスの良いとこや 」 と話してくれた。

その後久常さんとは長い長い長い長い付き合いになった。

退職した今でも時々電話をくれる。

今年70周年では久々の再開。元気だった。

長い長い市場の方々とのおつきあい。販売担当の肩書だった方が何人も社長さんになっておられる。

今回には北海道から九州まで多くの日に焼けた生産者の方が会場に入りきらないほど弔問に訪れ、前の席に通されて焼香の順番も親族の次に生産者、次が花屋さん、関係者。

どこまで行っても産地を大事に扱ってくれた故人の意向が偲ばれる葬儀でした。

留守中はかなりの出荷量でした。

今年の猛暑の中このカサブランカはまだ草丈取れてますが遅くまで濃い遮光だったので柔らかい。

次からは短いのが多くなります。

そんな植物の自然と必死に戦う生産者のことを少しでも先につないで分かってもらうためには生産者も市場担当者もお互いに足を運ぶことが大切。

そんなことを大西一三さんに教わったように思います。

 

 クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。

ネットショップはこちら   https://shop.ng-life.jp/fukasawa/0068-003/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ももが猛暑でもう大変

2018年08月23日 | 発信

再び猛暑が帰ってきておりやす。

丁度良い雨でせっかく発芽したニンジンがチリチリになりそうなので急きょ潅水開始。

ヨープ、エマニー、パタゴニアなどは高温によるスレが心配なので毎日潅水してます。

さらに、さらに、台風来そう。とりあえず防風対策をして備えます。

酷暑にによる疲れ ?

熟睡できないのが原因か、このところモモの裏がつって苦しんでる。

椅子から立ち上がる時も、寝てるとこから起き上がる時も、しばしもがき苦しむ重症だ。

梅干しは毎日食ってるのだがクエン酸が足らないのだろうか。

原因は加齢か、、、、夏野菜カレーでも作って食うかな。

 

 クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。

ネットショップはこちら   https://shop.ng-life.jp/fukasawa/0068-003/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈍足農業

2018年08月20日 | 発信

昨日も今朝も13度。寒いっす。

進みが鈍くなったおかげで昨日の日曜日は久しぶりに全休。でもごたごたしてたのであまり安めなかったなぁ。

裏切らないユリ、カステラーニが始まった。進みが鈍いので助かりますw。

丈伸びる、奇形少ない、蕾大きい、進みがゆっくり。裏切らないユリだなぁ。

ちょっと裏切られたパタゴニア。丈伸びる、発色良い、、、、

輪少ない、進み早い、高温で焦げる、葉焼けも多い、、、、

でもこれを作りこなさないと夏に良いピンクは無いなぁと思える魅力ある品種だ。

修行の道は長いぞ。

本日最後の植え込み。これにて本年の栽培は最後に向かいます。とは言えこれがが終わるまで3か月あります。

このところの低温と雨でウルイの生き残った株が復活の色になってきた。

農業は鈍足でも一歩一歩。

金足農業、明日は平成最後の百姓一揆だ、ドリームを実現してくれ!!!

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。

ネットショップはこちら   https://shop.ng-life.jp/fukasawa/0068-003/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い夜~さ、用意笠

2018年08月16日 | 発信

癖になったように雨が降るようになった。でも日中は異常な暑さだ。

帰省した祭り若衆はハハクジラにバッチリ帯を締めてもらって、、、、

気合は十分だ。

とは言え超が付く過疎の村。村人の数は少ない。

それでも残りわずかな夏の夜を惜しむように踊る。

♫よいよ~さぁ よ~いがさぁ♪  この地方独特の盆踊り、「 よいよさ 」 

少し踊ったところでコールド。 今年も踊った、祭りが出来たと言う事実こそが大事なのだ。

あとは焼肉。魚沼では焼き肉とはもつ焼きのことだ。

ではまた来年。

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。

ネットショップはこちら   https://shop.ng-life.jp/fukasawa/0068-003/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参上、、、惨状

2018年08月15日 | 発信

黒ラブ参上。

婆さんの実家の黒ラブが12歳でお亡くなり。この度は5歳の成犬を向い入れたそうな。

かなりダイエットしたけどまだ40キロ、、、、愛想良しなので重たい。

なぜ成犬かと言うと、、、、年齢と相談して子犬は飼えない。看取るのが飼い主の務めなのだ。

大型犬はやっぱり迫力あるねぇ。

お盆用のトウマメが1列そっくりやられた。きちんとネット張ってあるのに、、、、

スイカもほとんどやられっぱなし。侵入跡が無くても全滅。相当の知恵ある獣ですねぇ。

たぶんハクビシンでしょう。悔しい惨状でした。

15,16,17と私の人生暗かった~♫

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。

ネットショップはこちら   https://shop.ng-life.jp/fukasawa/0068-003/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆盆墓盆墓盆盆

2018年08月13日 | 発信

新盆に不謹慎なタイトルだったかもしれないがお盆が来てしまった。

我々夏花産地としてはお盆は最大需要期。

8月に入ると市場からは活発なアプローチがあって今年の場合は10日のセリで需要期は終わる。

その前後は買い控え期であったり満腹だったりで価格は低迷する。

そこだけドンピシャに生産するのは不可能で前後も増量して生産するのでプールするとそんなに高値なわけではない。

とは言えほとんどの家庭が花を買う時期なので大切な需要期だ。

11日から活発に動き出す直売の花。12日がピークで14日にはさっぱり売れなくなる。

こちらはスーパーウオロク。誰が作ったのか今年は幟旗が登場、産直も定着しましたね~。

スーパーマルイも特設コーナーが出来てにぎやか。

JA直売所は恒例の屋外テントでアスター祭り。今年は税込み500円に価格統一で買いやすさとレジスピードアップ。

生産者も腕が上がってこの猛暑でも十分な草丈を確保。

だいたい安すぎるので花屋さんもまいっちゃうろだうねぇ。

お墓は新盆なのでピカピカにしときました。墓盆盆

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。

ネットショップはこちら   https://shop.ng-life.jp/fukasawa/0068-003/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺~折れ折れ折れ~

2018年08月11日 | ぼやき

ずいぶん久しぶりに雨合羽を着て朝の花切り。未明からいい雨が降った。

今年はブログを更新する気になれない。

理由は、、、、気持ちが折れっぱなしだから。

今年は球根も気候も強烈に苦労の年だ。

去年は2年分の雨が降った。しかも短期間に。そして秋も雨ばっか。

今年は2年分照った。しかも強烈な暑さ。

まともに育つのは困難だった。でも、今年から供用開始した灌漑設備のおかげでユリはまずまずの生育。

悪いことばかりではないのだ。

せっかく去年は良い品種に巡り合えたのに今年はその球根が無かったり、、、、

花と耐暑性に惚れて買ってみたら輪付が極端に悪かったり、、、、

18/20買って花飛ばして養成してみたりと、、、、、来年持ち越しの課題ばかりだ。

何かで取り戻そうと人参の畑だけはばっちり作った。真面目に畝も立ててます。

半分撒いたところで良い雨が降った。これからは良い天気が続く予感。

連夜の水泳に力をもらってますw。

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。

ネットショップはこちら   https://shop.ng-life.jp/fukasawa/0068-003/

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金の雨

2018年08月06日 | 発信

酷暑、丸々1か月。ようやくこの日が来てくれた。

値千金の雨が降ってきた。

降雨量は約30㎜位だそうだ。それでも水くれの数十倍は降っただろう。

しかも温度を下げてくれた効果もあるので値千金だ。

Qさんは雷がこわくて机の下に隠れてしまいました。

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。

ネットショップはこちら   https://shop.ng-life.jp/fukasawa/0068-003/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑wさ、、、ユリ

2018年08月01日 | 発信

昨日ついにフェイク天気予報が出た。

やっぱりはずれで雨は全く降らず、酷暑のまま。

湯沢以南では雷雨があったらしい。

ついにサツマイモが萎れました。フキノトウも枯れ始め、、、、

2日前からウルイまで一気に黄化が始まった。

見かねて水くれ始めましたけど、、、、貯水池ももう底をつきそう、、、、

カサブランカは結構頑張ってます。採花ステージで水不足にすると咲足が速くなるのでこまめに潅水。

アステリアンもいい感じでお盆需要期を迎えそうです。

人間はナス三昧。3種類のナスを作ったので、煮ナス焼ナス漬けナス、、、

タイトルのアイドルはもうおばちゃんですね。

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。

ネットショップはこちら   https://shop.ng-life.jp/fukasawa/0068-003/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする