goo blog サービス終了のお知らせ 

松本春男の綾瀬市レポート(日本共産党元市議会議員)

2023年4月の綾瀬市議選で福田くみ子さんに
バトンタッチしました。

道路の補修が遅れているので調査したら、業者の指名停止でストップ

2016年05月12日 | 市政
 東日本高速道路株式会社東北支社が発注する東日本大震災に係る舗装災害復旧工事について、私的独占の禁止及び不正取引の確保に関する法律に違反し、(同工事の受注に係る取引分野における競争を実質的に制限した〉として、平成28年2月29日公正取引委員会から刑事告発を受けたため、
 綾瀬市では、8社を停止期間平成28年4月12日から平成28年6月11日までとしました。
 綾瀬市に入札参加を行っている業者で、公取の対象業者は、(株ガイアートT・K綾瀬営業所(綾瀬市小園806)の他に7社でした。
 道路の補修原材料は、これらのプラントで生産する加熱合材と、常温で保管されている合材が有りますが、舗装面に安定して利用できるのは加熱合材です。
 加熱合材を利用して補修する現場の作業が遅れているので調査したら、加熱合材を使用する作業を、これから更に1カ月間は行わない計画でした。
 調べて見たら、市内で加熱合材を扱っている事業者が他にもあり、その会社の東京本社が市に登録している事が明らかになりました。
 今後は別の市内業者の原材料を使用して、指名停止期間の残り1カ月間を道路補修工事が行えるよう対策を要求しました。
 
 この3月までは、綾瀬市の道路の傷みは、連絡を受けて当日補修か、夕方に連絡を受けた現場で危険性が低いのは翌日になる程度で、素早い対応が続いていました。
この間の傷んだ道路で、事故や破損もなく良かったです。

目久尻川の右岸遊歩道、神崎橋横の対策が一部完了しました。

2016年05月10日 | 市政
 遊歩道を歩いて行くのに、神崎橋を横断している市道手前に、左手に鉄筋が飛び出し、右側にはコンクリートガラや金属パイプが通路に飛び出さ手危険な状態でした。
 左手の鉄筋は切断されていましたが、右側の通路に飛び出していたコンクリートガラや金属パイプは、そのまま放置されていました。
 このままでは危険なので、昨日再度除去を要請し、今朝確認したら写真のように除去されて安全対策のパイプで保護されていました。
 今後、市道と遊歩道の段差をなくす擦りつけ舗装が行われると思います。

5月2日の市役所市民課に行列

2016年05月06日 | 市政
 5月連休の間、2日の午後に市民課受付カウンターから長い行列が続いていました、
 今日市民課に出向いて、2日の市民の来場状況を確認しました。
 通常の市民課の利用状況は、移動手続き43件、証明書138件に対して、5月2日は移動手続き107件、証明書219と多く集中しました。
 特に手続きに時間が係る、移動手続きが通常の2・5倍の多さでした。
 今日は、部内の応援体制も検討しましたが、市民課窓口への来場者は増えていません。

光綾公園の対応で、みどり政策課から解決の連絡がありました

2016年05月02日 | 市政
 トイレ裏の唸る音は、浄化槽装置の上に洗剤の容器を置いてしまい、共鳴して大きな音になった。
 カギは金曜日にトイレの清掃を行った時にカギを閉め忘れたと、作業している業者から説明を受けたので、今後は注意するよう指導したとの報告が有りました。
 綾瀬市の各公園に設置されているトイレ清掃は、ゴミ処理を含めて週2回行われています。光綾公園など大きな公園には、作業員が常駐しています。
 

光綾公園のトイレで、機械の音がするので調べてみたら

2016年05月02日 | 市政
 男性トイレの中でブウーンと機械が唸る音がしています。
 数日前には、この音がしていないので気になりました。
 同じような音は、以前中村公園のトイレの換気扇が故障していた時の音と同じように聞えます。
 男性トイレの構造を調べてみたら、奧の角にスペースが有りますので外に回ってみたら、外からの出入出来るドアが有り、その中から音がするので、ドアを開いたら電気の分電盤などがある個所です。
 本来、触ると感電する電気や機械設備には、必ずカギをかけて子ども達がケガをしないようにすべきです。
 今後は、事故防止の立場からドアのカギをするように要請します。

三菱自動車の燃費偽装は、自動車取得税以外に市町村の税特例

2016年04月28日 | 市政
 三菱自動車のデーター偽装は、市町村事務にも影響が有りました。
 国のエコカー減税は購入時に納める自動車取得税などが免除・軽減される適合車。燃費が悪いと減税額が減る。原則として所有者が国に返還すべき税金の差額分を返金になるが、今回のように自動車メーカーが偽装した場合、自動車メーカーの責任が問われます。
 綾瀬市など地方自治体は、燃費性能などを判定し軽課税率(グリーン化特例)で経自動車税を減額しました。
 4輪以上の乗用自家用車の場合、H27年3月31日までに新車新規登録した車両は1万0800円、H27年4月1日以降に新車新規登録した車両は1万2900円を、軽課税率(グリーン化特例)で5400円や8100円に軽減してきました。
 届け出た燃費効率が違うと、軽自動車税は全額徴収になります。
 三菱の自動車を購入されて方に対しての助成ですが、購入された方も被害者ですので、国や県などが各市町村に対して、解決方法のアンケート調査を行っています。
 市の担当者の意見では、購入者に返金を求めることは困難ではないのか。国や県がまとめて三菱自動車に請求するのか、各自治体が個別に三菱自動車に請求する方法が可能性があると言っています。
 平成27年度の綾瀬市の軽自動車の補助金見込み台数は、1万5118台ですので、この中の一定台数が三菱自動車の車両です。

蟹ヶ谷公園の点字表示の案内板がきれいになりました。

2016年04月19日 | 市政


 今朝ブログに書きました、蟹ヶ谷公園の点字案内板はきれいになりました。
 この公園で新たな問題点が出ました。点字の案内看板は設置されていますが、表の道路や障がい者用駐車場から点字案内看板やみんなのトイレなどを結ぶ通路に点字ブロックが設置されていないので、案内板まで行けない問題が明らかになりました。
 もう一つの問題は、駐車場以外の場所に車が止めています。花が植えられている場所に車が停められています、

ブロック塀、木造住宅耐震化費用を綾瀬市補助に問い合わせ増える

2016年04月16日 | 市政
 綾瀬市では危険なブロック塀など、地震などによる災害を未然に防止するために、危険なブロック塀などを撤去したり、撤去後に安全な工作物を設置したりする費用の一部を補助します。1件30万円まで(撤去10万年・設置20万円)
 木造住宅の耐震診断などの費用を補助率3分の2補助しています。
 対象項目と補助上限額は、耐震診断4万円、耐震設計8万円、耐震改修100万円、工事監理6万円、耐震シェルター設置18万円です。
 市都市整備課が行っている事業のご案内を4月15日付け広報あやせ4面に大きく掲載されています。
 この広報紙が市内に配布された時と熊本地震発生が重なり、市の窓口都市整備課には電話出の問い合わせが4件、市に来ての相談が3件有ったそうです。
 このブログを読まれた方で地震対策が気になる方は、18日の月曜日以降に市にお問い合わせください。

綾瀬市の保育園待機児数145人、5月開所予定施設を引くと98人

2016年04月07日 | 市政
 平成28年4月1日現在の保育園待機児童数は145人。5月1日開所予定の綾瀬ゆめっこ保育園(定員47人)を引くと98人となります。
 保育園毎の待機児数は、綾南8人、大上16人、つぼみ5人、吉岡9、おとぎ7人、深谷6人、さくらチャイルドセンター10人、綾瀬いずみ21人、。ピッピことり0人、綾瀬ゆめっこ63人。 *ピッピことりは0~2歳児のみ受け入れ施設。
 来年には、上土棚地区に綾瀬いずみの低年齢児の分園が開設されると、市の北部地域の保育園不足が残されます。

学校給食費無償化制度は45自治体で実施

2016年04月07日 | 市政
 給食費に関わる保護者負担の軽減のための自治体独自の補助制度を全日本教職員組合(全教)は6日、各自治体の給食費補助制度の調査結果を発表しました。(数は自治体数)
 全員対象・全額補助      45
 全員対象・半額以上補助    19
 全員対象・一部補助      84
 消費税増税分などの負担    16
 多子世帯ㇸの補助       40
 その他の補助(所得制限など)  2

 全国の2割の自治体で何らかの保護者負担軽減を実施し、ここ数年で実施に踏み出す自治体が増えていることがわかりました。
 調査は2015年11月に実施。1740区市町村・広域連合中1032が回答しました。
 就学援助や基本的に設置者が負担すべき光熱水費負担などを除き、給食費にかかわる保護者負担を直接軽減する補助制度があると答えた自治体は19・3%でした。
 14・15の両年度から実施を開始した自治体は34・7%を占め、ここ数年で前進したことがうかがえます。(4月7日付け赤旗記事抜粋)

 保護者の経済的理由等で給食費未納が問題になり、当事者の児童・生徒を苦しめています。
 どの子も安心して教育を受ける機会を保障するために、義務教育は無料化実施に向けた取り組みが求められます。

保育所入所待ちの待機児童数、綾瀬市はまだ公表していませんが

2016年04月06日 | 市政
 Yahooニュースで、全国の主要自治体の保育所申込数と定員を比較した%が掲載されていました。
 施設数や定員は、各市のHPからのデータ、倍率は最新です。
 綾瀬市の場合、毎年入所出来ない幼児がいます。
 
 (市のホームページを比較しました)*綾瀬市は5月開所予定も含まれます
       人口    認可保育所数  認可保育所定員   倍率  待機児童数
青森市 約290000人   87個所    5680人 0・49     0人
高知市 約336000人   89個所    9552人 0・51     0人
綾瀬市 約 84000人   10個所     865人

綾瀬市では毎年保育園に入れない待機児童がたくさんいます。
首都圏で共働き家庭が多いのが要因と思われましたが、今回比較したら人口比で受け入れ施設が圧倒的に少ないのが原因です。
待機児解消には、認可保育所の新設が求められます。

ながぐつ放課後児童クラブの安全対策が完了したとの報告がありました。

2016年04月03日 | 市政
 綾西小学区の公設学童保育施設の、ながぐつ放課後児童クラブの安全対策。
 利用する2階の室外のベランダには、エアコン室外機や荷物が置かれているので、児童が足場にして乗ると外の手摺までの高さが少ないので、児童が落下する危険が有る事を、日本共産党市議団が指摘しました。
 市職員の説明では、児童が使用を始める4月1日の前日、3月31日にベランダ側の出入り口に児童が届かない高さにカギを設置し、2部屋の移動式仕切板を天井部分でロックを取りつけたので、開閉出来ない工事が完了したとの報告が有りました。
 綾瀬市では、10年以上前に綾南地区センター2階の和室から幼児が落下した事故が発生した事が有りましたので、二度と起きないよう点検をしています。
 市内の施設の不備や困った事が有りましたら連絡をお願いします。

古塩副市長の退任式

2016年03月31日 | 市政


 神奈川県の課長から綾瀬市役所の教育長に就任されて、その後は副市長の仕事を続けられていましたが、今日3月31日で退職されました。
 12時15分から、職員・議員などのお見送りの中を贈られて花束を手にして、皆さんに挨拶をされて、お見送りの車に乗られました。
 私が立っている横の車で自宅まで送られました。