はげまるのぶら~り日記

横浜の渋い空間散策日記

異国情緒あふれる港町  横浜(148)   戦前からの立ち飲み屋酒店「浅見本店」  南区

2012-04-12 01:36:48 | 日記
この散策は銭湯散策の時に書いた記事であります

南区で戦火をまのがれた凄い立ち飲み屋酒店がある
すこし加筆しましたが 横浜散策に加えました


では 本文に入ります


前にも書いたが  湯上りの一杯はいい
特に初夏の一番風呂銭湯を堪能した後の  一杯はいい

立ち飲みの多くは カウンターがあり  オープンテラスぽい所もある
客の大多数は じじぃである (はげまるも含む)
じじぃに  オープンテラスと言う言葉は似合わないから  まあ外の縁側で大宴会
外から丸見え  もちろん中からも外が丸見え  この開放感がいい

じじぃで銭湯から出てですね
家に帰ってですね
しっかりおしゃしてですね
さあ~てと どこかの渋いバーテンダーがいる
バーにでも行くか

なんていう輩は  まあそんなには いないのではないか

まあ銭湯帰りは 気楽 安い 立ち飲み これですね
なにしろ座らない 椅子が無いのである (あたりまえだ)
伝票も無い 現金引き換え  そう物々交換の世界であり 当然 無銭飲食も無い
ちょっとした寿司屋さんとか バー 等では 帰り際は
「いゃ~ ご馳走さん 旨かったよ」とか  「いい時間過ごせたよ~ありがとう」
なんて気を使わなくてよい

勝手に カゥンターに残っている小銭を ポケットにチャラチャラと入れて
無言で出て行けばいいのだ
これで若いおね~さんでも 立ち飲みしてたらいいな~  なんて心底思うが
そういう場面には マダ一度もお目にかかったことは無い
これが残念だ 

てなことで 八幡町通り商栄会にある「丸花」に続き
渋い立ち飲みを  もう一軒紹介といきますね







「浅見本店」
この立ち飲み駕できる酒屋さんは  永楽湯から近い 歩いて5分ぐらい
横浜橋商店街の入り口から徒歩2分である
建てられたのが  ぬぁんと ぬぁんと 明治時代 今から100年前だそうだ
外の一枚看板は 横浜では知る人は知る 有名な看板である






近づいて行きます  と言っても EOS50D のズームレンズを望縁側に回しただけである






はい  昼間の写真であります   











まだ4時ごろで 外は明るい  カウゥターは凄い一本の木で造ってある
前回は もっと夕方 暗い時に来た その時は満員状態であったが 今日は客も少なく
のんびり いい時間を過ごしたのであります
<参考  カメラ仲間さんへ  ここからは リコーGX100撮りです>




100年モノの天井  昭和銭湯によく見られる 吊り上げ天井ぽい





棚やら他にも 酒 酒 酒がぎっしりと並らべられている
というより ありとあらゆる酒が壁に 張り付いている 






神棚がみえる  100年モノだ





はげまるの酒のツマミ  野沢菜 50円
ウィスキー水割りを  のんびり飲みながら 野沢菜を口に入れる
さくさくぽりぽり   いいですね

この他 写真の野沢菜が入っていた小さいプラスティックと同じ容器に
マグロ切り身二切れ  イカ刺し二切れ  白菜漬他 いろいろあり
すべて ぬぁんとぬぁんと 50円

なんたって100年の立ち飲み暦がある店であるから
先日 隣で飲んでいたはげまると同年代ぽいじじぃが
「ばっきゃろ~  うぃ~っ  俺なんかよ~ 親父の背中におぶられてよ~
 うぃっ
爺ちゃんと三人でここに来てたんで~ぃ」

そうなんです 親子三代 立ち飲み一筋

「なにしろよ~座って飲んでいるとよ~
全然飲んだ気がしなくてよ~ じぇんじぇん酔わないだよ~~ん」

思わず 「あっぱれ あっぱれ」








なんていう事は 創作のうそですがね






利休の酒看板  その下の  バドワィザービールの看板
年代モノである 外枠の金属が錆びている






この看板 何しろ店の女主人の 子供の頃からあったそうだ

歴史の重さを感じながらここ「浅見本店」で立ち飲みしていると
そこいら有料歴史博物館なんか
「お呼びでねぇ~」

て感じになる
「う~ん  おそれいたしました」
   の一言なのであります。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 異国情緒あふれる港町  横... | トップ | 異国情緒あふれる港町  横... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
角打ちですか~。 (パインあめ)
2012-04-12 12:29:13
私は、酒がそれ程飲める訳ではないので、酒屋の立ち飲みは数える程しか行ってません。
乾き物で一杯ってのが、どうも苦手でして…。

唯一のお気に入りは、八幡町の「内藤酒店」です。夏の生ビールは雰囲気と相まって、最高です。
本当は、あの店の軒先でスイカが食べたいんですけど…(笑)。

「浅見本店」は刺身や漬物があるんですね。
店内もイイ感じだし、横浜橋散策の時にでも、寄ってみたいと思います。
最近は日本酒も飲めるようになったし(笑)。
返信する
是非是非どうぞね^^ (はげまる)
2012-04-12 15:00:23
パインあめさん

こちらも酒はあまり強くありません
まぁ  軽く立ち飲みて感じですね
日本酒は 2杯で倒れるので飲みませんね

飲みたいですが

「内藤酒店」は仲の湯の入り口の酒屋ですか?
あそこいつも混んでいますね
「浅見本店」も是非是非どうぞね^^
返信する
そうですそうです。 (パインあめ)
2012-04-12 16:02:12
いつも混んでるんですか~。

私は、いつも昼間なので、さすがにガラガラですが…(笑)。
返信する
がんばれ低層住宅! (☆☆☆)
2012-04-12 16:22:54
こういうお店は好きなんですが
私も飲めるほうではないので、行く機会もありません。

しかし、多くの古い建物が、高層マンションに取って代わられる中、実に頼もしいお店です

関東大震災、戦災を乗り越えた頑強な建物は、まだまだ余裕で現役を維持できそう

最近よく見る麒麟麦酒のレトロポスターですが、こちらのは正真正銘のホンモノだったんですね
子供の頃に通ったお店が、そのままあるって、いいですね。
返信する
明治創業なんて渋すぎ  (さも次郎)
2012-04-12 17:28:08
この酒屋さん、すごいですね~瓦屋根ですよ
看板、棚、換気扇、ポスター、店すべてお宝
戦災を免れ平成の今、営業してるなんてすごい
ライブで二泊しますので行ってみたいですね
ホテルからタクシーで(寿ルックに着替えて)

やっぱり、横浜の下町と言えばこの辺り周辺
真金町、八幡町、外せませんね下町度NO,1でしょ

私が知ってる、好きな立ち飲み酒屋さんは
井土ヶ谷 蒔中近くのコトブキヤ酒店
ここもすごかったですよ 生ビールは大ジョッキーで飲めるし
つまみは、揚げ物から刺身まで居酒屋なみ
酒類は原価ですから安かったですよ
三十年前の話ですが、今現在は関内に立ち飲みやを出し
繁盛してるようです

あと仲木戸駅周辺、立ち飲み、大食堂飲み屋、
すなっく、活気ある渋~いのありましたね
今は無くなってビルディング街になってるのかな~
おっちゃん さみしいな~。


 

返信する
まとめてお返事で~す (はげまる)
2012-04-12 18:46:43
パインあめさん

そうでしょうね  昼間は絶対空いていますよね

☆☆☆さん


ここに書き込みしてくれている人
酒が弱い人が多くて親近感が湧きますね

酒をたしなむ程度が健康には一番ですもんね^^

>子供の頃に通ったお店が、そのままあるって、いいですね


そうそうそう  その通りです
涙が出る位にね


さも次郎さん

二泊ですか はげまるのライブにも寿スタイルで来てくださいね
心よりお待ち申し上げます(わらい)

仲木戸 井土ヶ谷方面で渋い昔の立ち飲み屋が
残っていたらいいですね
あったら教えてくだしませ
皆さん^^
返信する
願ったり叶ったり^^ (みぼ)
2012-04-13 00:37:41
来たー!
浅見本店☆
これで場所もわかりますね~。
今月、横浜に行きましたら、明るいうちから
こちらで飲ませて頂きたいなぁと思っています。

願ったり叶ったり☆
返信する
ぱちぱちぱち (はげまる)
2012-04-13 13:01:03
みぼさん

立ち飲みの「丸花」さん同様
度胸ありますね
南区の立ち飲み屋で女性に会った事ありません

ぱちぱちぱち

お楽しみを^^
返信する
立ち飲み初心者 (よんぼう)
2012-04-14 12:31:18
みなさん凄いですね。

私はあまり立ち飲み経験がありません。

せいぜい野毛の福田フライか、韓国のホルモン屋位です。

でも子供の頃に、何度かは連れて行かれ
そこで美味しそうに飲んでいる大人達を見て、
お酒って凄く美味しいんだと思っていました。
連れて行ってくれた方は、つまみは塩のみ、
それを手の甲の上手く乗せ、少し舐めては飲んでの繰り返し、他の物は何も食べませんでした。

私は乾き物のゲソの酢イカや魚肉ソーセージ、スティックのチーズ等を食べていました。

飲んでいる人達を見ていて、その集中力の凄さ
に感動した覚えがあります。

そろそろ立ち飲みも似合う年代になってきたと思うので、是非一度酒屋のやっている立ち飲み屋さんに行ってみようかと思います。

その節は、はげまるさん、ご指導ご鞭撻宜しくお願い致します。
返信する
テーブルすくいましょ^^ (はげまる)
2012-04-14 16:17:01
よんぼうさん


ど~もです

>飲んでいる人達を見ていて、その集中力の凄さ
に感動した覚えがあります

そうですね 立ち飲みで飲んでいる方々は
酒に対して 執念があるからですかね

僕の親父もテーブルに酒なんかこぼしたら
手でかき集めて テーブルのゴミと一緒にすくって飲んでましたよ
(たんなる 意地汚いのかもな)

よんぼうさんもそろそろ立ち飲み適齢期ですね
(わらい)
一緒にテーブルすくいましょ^^
返信する

日記」カテゴリの最新記事