goo blog サービス終了のお知らせ 

はげまるのぶら~り日記

横浜の渋い空間散策日記

異国情緒あふれる港町  横浜(114)    戦前のダンスホールのマッチ (本牧チャブ屋関連)

2011-09-29 00:55:49 | 日記
前回の「本牧チャブ屋」で戦前の貴重なマッチコレクションをお見せして
大反響があった(そんな気がする)

チャブ屋さんにはダンスをするホールがあって
おね~さんとダンスをして楽しんだと書いてあったし
ダンスホールとて同じでおね~さんは絡んでは来る

タンゴだっておね~さんと体を密着させて踊っているし
はげまるが唯一踊れるダンス チークダンスだって同様でもある
ゴーゴーダンスだって おね~さんも一緒に踊っているから楽しいのであり
男同士のゴーゴーダンスパーティなんかありえないし
もし 男だけのダンスパーティが死ぬほど大好き なんて奴がいたら
 アホですね
(いたらごめんなさい)

強引な理論の飛躍ではあるが おね~さんつながりで前回同様
千代崎清蔵さんのダンスホールマッチ 
これを見せんでど~するんでぃ


テナ事でまずは吉田 衛 さんの「横浜ジャズ物語」からの
「ダンスホール チャブ屋さん」編の記事からの抜粋記事であります


「チャブ屋に行けば、明け方まで酒が飲めて、ダンスができる。
ダンスホールがたくさん出来てからも、12時に終了してしまうから、
まだ飲みたい者はチャブ屋へ行って3時半まで遊べた」

「昭和5~6年ごろから、横浜にもダンスホールが続々開業した。
私がダンスを習った山下町の「横浜ダンス研究所」が「横浜ダンスホール」
になり、やがて「ファロス」と名を変え、さらにフロリダが買い取って
「横浜フロリダ」として国際色豊かに華やかなステーズを現出した」

以上


う~ん  その頃の横浜が如何に国際色豊であったかを如実に現しているなぁ

そのほか 「オリエンタル」とか 尾上町の「カルトン」伊勢佐木町には今の
亀楽餅ビルの4階に「金港ダンスホール」中華街には「パシフィック」
弁天通りには「メトロポリタン」 本町には「ケイ」
さらにはげまるが書いた事がある「鶴見花月園」の名前などが書いてある



これは違うサイトからの引用記事


「市中のダンスホールでは10枚綴りのチケットを買い、
「ダンサー」とよばれる踊りの巧い女性達とペアで踊った。
チャブ屋では、ビールを一本買えば、チャブ屋の女と好きなだけ踊ることが出来た。
ダンスホールは夜半に閉店してしまうが、チャブ屋は明け方まで営業しているため、
ダンスホールとチャブ屋をハシゴする者もいたと言われる。」


そんなこんなで その戦前のダンスホールのマッチコレクショであります













































前回のチャブ屋さんマッチ同様 
ほんと凄く夢がある千代崎清蔵さんのマッチコレクションでありました
 う~ん しびれるなぁ。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 異国情緒あふれる港町  横... | トップ | 異国情緒あふれる港町  横... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヨコハマの魅力 (☆☆☆)
2011-09-30 09:22:41
港からの送迎を任されていた人力車屋が、タクシーへと近代化していく過渡期
マッチひとつにそんな歴史が見えてきます
タクシーに舞踏場にホテルにレストランまで、まさに近代的多角経営の走り
そこで日本人の若者までもがダンスホールとチャブ屋をはしごして深夜まで遊んでいたなんて・・

舶来文化の刺激を受けたことで、東京とはまた違った文化が育まれたヨコハマ
この時代から80年代のハマトラブームあたりまで、流行の多くはヨコハマ発信でした
横浜を歩けば、古きよき時代の残像がそのままの形で継続されていました
そんな街の姿に魅力を感じたのが、私のヨコハマとの最初の接点でした。
返信する
横浜亭 (はげまる)
2011-09-30 15:53:34
☆☆☆さん

横浜臭さ  それが魅力  それしかないですね

最近 全然臭くないもんね~

そうそう
「横浜亭」夕方いつも閉まってますよ
 トイレ撮れそうも無いかもね
返信する
ノスタルジック (よんぼう)
2011-10-01 08:49:08
何故か哀愁のあるデザインが多いんですね。

この時代はレタリングは勿論、印刷技術も写植技術も現代とは大違いのはずですが、みなそれぞれに良い味が出ていますね。

でも、流石にどのダンスホールも聞いたことがありません。

私の知っている社交ダンスを踊れていた所は、キャバレーは別として、クリフサイド、ナイトアンドディ、シェルルーム、入った事はありませんが、ブルースカイ位です。

クリフは未だ健在ですが、他は皆もうありません。

自分の若い頃は未だマッチがどこのお店でも置いていて、直ぐに貰えた時代でしたから、今思えばしっかり取っておいて、夜中にこっそり眺めては当時の思い出に耽りたかったです。

返信する
くやし~ぃ (はげまる)
2011-10-01 13:11:38
よんぼうさん


すべておっしゃる通りですね

>自分の若い頃は未だマッチがどこのお店でも置いていて、直ぐに貰えた時代でしたから、今思えばしっかり取っておいて、夜中にこっそり眺めては当時の思い出に耽りたかったです。



同じ思いであります  くゃし~ぃ((((;゜Д゜))))
返信する
横浜に行きたい・・ (☆☆☆)
2011-10-01 16:50:43
はげまるさん
横浜亭は11時から16時までがランチタイム
17時からがディナータイムと書かれていました。
夕方には空白の1時間があるようです。
その時間帯以外でも閉まっているとしたら・・

それと、これまた是非探訪していただきたいのが日ノ出町の「竜宮美術館」
http://www.living-lets.com/LWC/2011/06/post_52.html
例の和洋折衷な旧旅館ですが、内装が実にすばらしい。明かり取りのセンスは抜群だし、浴槽のタイル画もいいし、おそらくトイレも・・
内部公開は今年いっぱいで、その後は取り壊されると聞くと、何が何でもはげまるさんの切り口で記録をしておいていただきたい物件なのです。
はげまるさんのことですから、すでに探訪済みのような気もしますが・・



返信する
「竜宮美術館」 (はげまる)
2011-10-02 11:41:32
☆☆☆さん

横浜亭 いつも6時頃見てみるのですが
まず 看板の電気が点いていないですね
  休業か廃業かもね
トイレだけでも撮りたいな~(わらい) 

日ノ出町の「竜宮美術館」 もちろん写真には何枚か撮っておりますが 中には入ったことありません  今度入ってみますね

あそこ40年ぐらい前は 当時流行りの同伴喫茶だったそうですよ 
そう歴史を感じますね^^
返信する
歴史の消滅 (☆☆☆)
2011-10-03 10:43:18
横浜亭のトイレ撮っておけばよかったですね
しかし私には、店自体が地下にあるのに、トイレがさらにその下にある不思議さを表現できるだけの技量がないと思われます。

竜宮美術館は同伴喫茶だった過去もあるんですか・・
その時代、時代で、そこには様々な男女のドラマがあったんでしょうね。そんな歴史を見守ってきたお洒落な内装の数々を是非ともはげまるさんのセンスで記録しておいていただきたいのです。

それにしても、またもや横浜裏筋の歴史が消えてしまうのは残念でなりません。
返信する
記録係です (はげまる)
2011-10-03 13:51:05
☆☆☆さん

>洒落な内装の数々を是非ともはげまるさんのセンスで記録しておいていただきたいのです。


はい 記録係りとして 中撮りますね^^

「横浜亭」のシャッターには スプレーの落書きが描いてあります
もう廃業かもね  まぁ 少し残念(トイレが)
返信する

日記」カテゴリの最新記事