![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/af/31bcdad6953b1f9cd4c400897dfd12ba.jpg)
野毛の隠れ屋的な深夜の和食屋さん「てづか」
もちろん夕方7時頃から開いているのであるが
はげまるはもちろん 友達の工○君とか 深夜の徘徊仲間が
こぞって通う店である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/aa4021acc67dba405fe2607971e46197.jpg)
四角いカゥンターのお店で 10人も入れば満席となる
音楽好きのマスターひとりでやっていて
前に散策した「阿武茶」が魚関係中心の店ならば
「てづか」は 魚はもちろん 鍋関係 フライ関係 肉関係(特に馬刺しは美味い)
まぁ おね~さん以外はなんでもある店である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6f/8779978b86ddb3657ef26a4dc43e17b6.jpg)
ここの付きだしは いつ行っても必ず違う物が出てきて
これが毎回美味い
よく巷の居酒屋に入るとスグ出てくる 味なんか関係ねぇ
とにかく座ったんだから席料の何百円はもらうからなぁ~
のたぐいの店の付きだしとは 異次元の美味しさがある
「こちとら最初の一杯は 付きだしで飲むんでぃ~なめんなよ~」
のいやしい酒飲みじじぃ達を満足させてくれる店
それが「てづか」である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e1/49a2961e2d40ee3a3ba5e289e9afcaa0.jpg)
はげまるがこの「てづか」で必ず注文する 酢の物の適当盛りである
メニューには いろいろな酢の物のメニューが書いてあるのであるが
はげまるは 毎度「酢の物適当に作って~」と頼むと
毎度バランスよく盛り合わせてくれるのである
酢のバランスもほどよく 上品な仕上がりで好きである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d8/e1c8b982e7614fa07c3a1992306e4c6f.jpg)
よく酢がききすぎて むせてしまう酢の物出がてくる店がある
あれは困ったものだ
おね~さんとふたりで気の利いた小料理屋さんなんかで酢の物を食べていて
「ゲホ ブホッ ふは~っ」なんて困る
その昔と言っても 40年前以上の話であるが
おね~さんとデートしていて 甘味処に入って
はげまるがトコロテンを食べたのである
これがまた酢がききすぎていて「ゲホ ブホッ ふは~っ」どころの騒ぎではない
「ゲボ ブハハハっ オエ~」と相成り トコロテンが口からでてくるは
鼻からは出てくるは 目からは涙が出てくるは
そりゃ~ えらい目にあった思い出がある
そのおね~さんとはそれっきりであった
なにしろ携帯電話なんか無い時代である 家に電話しても家族は出るのだが
彼女は居留守つかうし 手紙書いて送っても返事はねぇし
それ以来トコロテンはほとんど口にしてないのである
あの時トコロテンで ゲホらなきゃ
あの時トコロテンが鼻の穴から出てこなかったら
それから楽しいお付き合いが出来たかもしれない
うまく行けば おね~さんの手どころか おね~さんと
○○○○が出来たかもしれない
(○○○○は カンケリ(缶ケリ) であります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/68/bd60a2d56bfd459f42f7f446ca045ce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ea/eed9b10d33e10bcab85c26a4a279650d.jpg)
いつも違う種類の 酢の物適当盛りがでてくるのが好きである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/c33adf459e89651e0e121d7167f72a1b.jpg)
冬の寒い時期の「湯豆腐」はいい
ひとり湯豆腐を熱燗なんかちびりちびりやりながら
はふはふ うぐ あち~っ なんて真夜中汗かきながら
じじぃが真剣に喰らうのである
ご注意
カメラのピントが合ってないわけではありません
湯豆腐が ふっふっふっ と沸騰しているのであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1e/5c1502a00ecb86f2236fdec07a360dde.jpg)
カゥンターには 焼酎やら バーボンやら ウィスキーのビンが並んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/73f85e2723460d8d8c8ab15bc106e3a0.jpg)
アナログのチューナーとスピーカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/65/ae33450fb99c7d82ae4e74b75b59753b.jpg)
アナログの 回すボリュームスィッチは悩ましいな~
このまるい曲線がいい
電源が入ってもいないのに 手で触って触れて回してみたくなる
おね~さんの お尻あたりと同じで本能的に触れてみたくなる
(いつも ぐっ こらえている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a2/58cb200f21d6f37fca8b23bf4ae70bb2.jpg)
トイレの壁である
先日のはげまるのライブのポスターが飾ってある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/79/bf607ac06b36d475a1088768f16ffe1d.jpg)
これもトイレの壁であり 色々な音楽関係のポスター チラシ
変な友達の指名手配風写真等も見える。
(はげまるが作成した 笑い)
ありますね!
(ミツカンのからだにやさしいお酢位の
酸味なら丁度いい位なんですが)
余談ですが、〆サバに醤油をかける
のに、つい最近まで「えっ?」と思った
私です・・・
(関西ではけっこう酢が勝ってるのでそのまま食べるのが一般的なんです、ハイ)
ど~もです
はげまるは刺盛りの中に〆サバが入っていると
そのままワサビ醤油で無意識に食べてますね
関西とは違うのですね 知りませんでした
こんど ミツカンのからだにやさしいお酢でも買ってみますね ありがとうございます