はげまるのぶら~り日記

横浜の渋い空間散策日記

異国情緒あふれる港町  横浜(109)   本牧ベース (2)

2011-09-16 00:48:32 | 日記
前回から続きであります

コメントをいろいろ書きたいのであるが
なにしろ中に入った事が一度も無いので書けないのである

みなさんと同じで 
「へ~  こんな感じだったのか~「本牧ベース」は・・」
と見ているしかないのが  少し  つらいなぁ


ここでベースの中がどんな感じだったかを
貴重なコメントを頂いたので 紹介する事にする


よんぼうさんからです


「懐かしいですねぇ~

 凄くよく撮れている写真で、ちゃんと勾配が解ります。
 PX側ゲート方入ると平地ぽいのですが、少し歩くと直ぐ坂になり、
 その坂で当時珍しかったローラーストや未だ日本で見なかったスケボウとして遊びました。」

 友人にキニックやインターナショナル、センジョの方々が多かったので、
 結構出入りさせてもらっていました。」

「又、年一回の盆踊り大会や、ハロウィンはとても楽しみでした。」



うらやましいですね~  くゃし~~ぃ
センジョはセント・ジョセフ(今はもうない) キニックて何の略なのですか
今度教えてくださいね

よんぼうさんコメント ありがとうございました


次の人は ほんと地元の地元 浜爺さんからのコメントです


「ベースの思い出とは・・・
 もう時効だと思いますが、先輩達と夜中にフェンスの金網を切断し、
 非常口を作った事や、MPの連れている犬に追いかけられた事や、
 友人が威嚇射撃された事などなど・・・数え切れません。」

「確かにフェンスの中にはアメリカがありました。」

「こちらは兄のお下がりを着ている時に、中の子供たちは、
 バミュウダにボタウンダウンでしたから・・・・
 こちらは坊主で、向こうは七三分け。」

「よくフェンスの向こうとこちらで喧嘩をしました。
 最後には、ホースの放水を浴び逃げ帰るのですが・・・・
 楽しかったですねぇ~
 今でも昨日の事の様に思い出します。」


さすが地元ですね
>先輩達と夜中にフェンスの金網を切断し、
 非常口を作った事や、

うひゃ~  泥棒団みたいで楽しそう


>MPの連れている犬に追いかけられた事や、
 友人が威嚇射撃された事などなど・・・数え切れません


ひゃ~~ 寿より凄いですね~
(比較される寿も凄いなぁ)

またまた うらくやしい (うらやましい と くやしいを重ねてみました)


え~  お次の人も地元も地元 これ以上地元はいねえだろうが~
の ゆたかさんからのコメントです

(なんか昔の深夜ラジオ番組のパーソナリチィさんみたいになってきたな)


「私、中学の頃はあの中を通って学校に行ってましたもん。
 本当は立入禁止 だったんでしょうけど、
 徒歩は黙認されてましたよ。」

「下界の町じゃ考えられないような遠近感のある、
 こざっぱりした町でしたね。」

「アメリカ人がスーパーからデッカイ牛乳を持って出てきたりして、
 『でかっ』って驚いたりしたことも思い出しました。
 ムダに広いガソリンスタンドもあったりして。
 みーんな記憶だけになっちゃいましたね。 」


ひゃ~  基地の中を通学道路にしていたなんて す・す・すっげ~~
ほんと本牧の子供達はアメリカしてたんですね~

またまた  おら くやしいだ


それでは そろそろ音楽に行きますか

鶴見区の 波毛野抜佐エ門さんからのリクエストで
ゾンビーズの「テル・ハー・ノー」

なんて行きたくなりますね


それでは RIOさんから送ってもらった「本牧ベース」第二弾です















































































































本牧の大御所「本牧ベース」如何でしたか
本牧がまだアメリカしていた時代の香が  ぷ~んと感じてくれたら
  うれしいなぁ。

ところでみなはん
 
 ごぐっ ごくっ  ふ~~ぅ
(水を飲んだ音)

本牧にはまだ すっげ~~~ 最後の大物の散策が残っているの知ってますか

え?  三渓園?  

ふははははは 

黄金バット風な笑い方 
(誰も知らないぞ)

三渓園は素人が散策するところであります
こちとら変な場所散策のプロである  冗談じゃないょ~~





<参考までに
黄金バットは戦前の紙芝居時代に生まれたヒーローです>



予告編

じゃじゃじゃ~~ん

戦前から横浜でその名をとどろかせ 男なら机を叩いて泣いて喜ぶ散策
  「本牧チャブ屋」
(女性の人 ごめんなさい なんせ好きなもんで)



<神奈川新聞「激流」からのモノです>





それにしても 悩ましく楽しいホテルの看板だなぁ
どんな色のネオンだったのか カラー写真を見てみたいものである
 
想像は空想を呼び 空想は夢をはこぶ
(う~ん  わらながら御立派な文だな 自画自賛万歳三唱)


乞うご期待^^ 
尚 参考資料集め 現地調査  生き証人捜し(無理かもな)
等いろいろひとりでやるので しばし時間を要すると思う

10月10日の体育の日までに書きたいなぁ。
(関係ないか)
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 異国情緒あふれる港町  横... | トップ | 異国情緒あふれる港町  B... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
再開発の波 (☆☆☆)
2011-09-16 11:26:15
この本牧ベース、街ごと保存して賃貸住宅にすればよかったのに・・・

再開発の波がベースを飲み込もうとしている構図が、高台からの写真によく現れています

次回は三渓園と聞いて、暫くお休みいただこうかと思いましたが
さすが、はげまるさん、裏切らないですねぇ
教科書に載っていないチャブ屋のこと、詳しく知りたかったんです
私も旧赤線探索が好きで、「ぬけられます」の玉の井とか
映画にもなった州崎パラダイスなど、独特の和洋折衷の建造物を捜し歩きましたが
このパナマホテルに代表される光景は横浜ならではですね
この写真だけ見ればどう見たってアメリカですよ
なんでこういうの街ごと保存しておいてくれなかったのか・・・あっ、しつこいですね

それにしても黄金バットがあんなにおじいさんになっていたとは・・・
返信する
Unknown (ひ♪ろ)
2011-09-16 13:16:19
割と小説や新聞などの文章を読むのが苦手な私ですが、はげまるさんのは[アッ]と言う間に
読み切ってしまいます。今回もキレイな写真と
ラジオDJのごとくこちらに流れ込む様な文章をご馳走様です♪
消防車、かっこいいですねぇ♥たまらんでした!
今回のを読んでいて、20年前に座間キャンプ在住のアメリカ人から英語を教わったり、ハロウィンに遊びに連れて行ってもらったりしたことを思い出しました。
何人か先生は代わっていましたが、毎年ハロウィンに連れて行ってくれるのは恒例になっていて、子供だった私は各家々を周り
”トリック オア トゥリート”(スペルが分かりません(T_T))
といって、色とりどりのカラフルな甘~いお菓子を袋に目一杯貰って来たものでした。出してくれたケーキがこれまた頭痛がするほど甘くて、別に出てきた顔の大きさほどもあるピザは物凄く美味しかった覚えがあります。ちょうどシェーキーズのピザのような感じでした。
その時期にはすでに各家にクリスマスの飾り付けがされていた思い出も有ります。
しまいにもう一つ、どの先生だったか飼っていたセントバーナード犬につけた名前が<イヌ>。
・・・日本で犬に向かって”ドッグ”と呼ぶような感じでしょうか?未だに家族で吹き出してしまう思い出です。


返信する
訂正 (ひ♪ろ)
2011-09-16 13:21:53
下から3行目・・・”名前が”の後に
”イヌ”が入ります(>△<)
入れたはずが、どっかに行ってしまいました(TmT)
修正の仕方が分からなくてすみません。
返信する
御返事まとめてです (はげまる)
2011-09-16 14:42:18
☆☆☆さん


>この本牧ベース、街ごと保存して賃貸住宅にすればよかったのに・・・

異議なし  同感ですね

旧赤線探索が好き^^  異議なし  同感です

>独特の和洋折衷の建造物を捜し歩きましたが


そうそうそう  そうなんだよな~
あの窓はまるい 造りも丸みを帯びているのだが
瓦屋根は ホンモノ日本建築 たまりませんね

同感です


ひ♪ろさん

ど~もです
座間のキャンプで英会話ですか
はげまるも40年前に キャンプの仕事で
座間の中で音楽やった思い出がありますよ
まだぜんぜんハゲでない時にね(ほんと)

もう  アメリカ文化に接して凄く楽しかったです
アメリカンコーヒー ハンバーガーのウマい事

ハロゥインの
>トリック オア トゥリート”(スペルが分かりません(T_T))


はい こちらもスペルはさっぱり分かりませんが
そんな感じで外人の子供が お菓子もらいにくるもんね~

いい思い出ですね  お互いにね


コメントの訂正の事ですが
はげまるにしかできません(管理人さんノミ)

でありますので そこんとこゴメンなさいね
返信する
黄色い消火栓 (mao)
2011-09-16 17:26:37
再び登場、maoです。
はげまるさんの写真はどれもこれも懐かしく、
胸がキュンとなります。

私は25年前、この米軍居留地の裏山にある高校に通っていまして、ここでよく授業をさぼっていました。
グリーンという駄菓子屋でコーラ買って、たまにはスモーキングなどしていました。
その頃は、全ての住宅は無くなっていましたが、
道路のLOOKと黄色い消火栓だけはまだありましたよ。
で、居留地の坂の一番上から海側を眺めると、どっかのホテルの屋上の自由の女神が見えて、「アメリカ~」と叫んでいました。

実は、ロコさんのペンキ持ちを初めてしたのが、居留地跡地でした。なんかイベントでライブペインティングして、わたしたちも横にある放置車両をペインティングさせてもらいました。
あのときは楽しかったなー。

ちゃぶ屋気になります。
本牧警察のあたりですか?
全然知らなかった。

はげまるさんにはあの「まりー」さんの特集もお願いしたいです。
ではでは
返信する
思い出はいいですね (はげまる)
2011-09-16 20:41:10
maoさん

ど~もです

そうでしたか みなさん本牧ベースご近所仲間でいいですね

自由の女神のホテル ほんと昔からありましたもんね  笑っちゃいますね

チャブ屋っさんは そう本牧警察(山手警察)の裏通りあたりがメイン通りだったみたいですが はげまるも行ったことありません
なんたって はげまるが小学生の時代ですからね 
(くやしいのだ)

まぁ お楽しみにね

マリーさんて 横浜メリーさんの事ですかね?
メリーさんでしたら はげまるの散策で書いておりますよ

マリーさんでしたら知りませんが・・
ヨロシクね
返信する
思い出はいいですね (はげまる)
2011-09-16 20:41:31
maoさん

ど~もです

そうでしたか みなさん本牧ベースご近所仲間でいいですね

自由の女神のホテル ほんと昔からありましたもんね  笑っちゃいますね

チャブ屋っさんは そう本牧警察(山手警察)の裏通りあたりがメイン通りだったみたいですが はげまるも行ったことありません
なんたって はげまるが小学生の時代ですからね 
(くやしいのだ)

まぁ お楽しみにね

マリーさんて 横浜メリーさんの事ですかね?
メリーさんでしたら はげまるの散策で書いておりますよ

マリーさんでしたら知りませんが・・
ヨロシクね
返信する
しょうがないわねぇ~ (RURU)
2011-09-18 03:27:06
チャブ屋さんの話題に俄然盛り上がりそうですねぇ~。やれやれ。

姐さんは、笑って眺める事と致しますか。

綺麗な写真多謝です、想い出は美しすぎて、
透き通った、突き抜けるような蒼さは何だか泣けてきそうな気配です・・・。
返信する
御ひさしぶりです (はげまる)
2011-09-18 09:35:41
RURUさん

御ひさしぶりです

思い出は美しすぎ・・  そうですね
はげまるも その思い出捜しをず~っと続けるつもりです
後ろ向きだけどね  (もちろんときどき前をみますがね)

チャブ屋さん  はい もうとまりませんなぁ(わらい)  
返信する
おはようございます (ゆたか)
2011-09-18 09:36:25
RIOさんの写真、綺麗ですね。
パステルカラーの建物に真っ青な空!綺麗ですね。
でも、こんなに綺麗だったかな?空だってカリフォルニアみたいに青いよ。(笑)

それはともかく、よくみんな写真に残してますね。感心感心。

次はチャブやですか?私の子供の頃は跡形ぐらい残ってたのかな?全然覚えていません。

チョット違うんだろうと想うんですけどね、ベースの外に住んでる外人さんがいらっしゃるんですよ。子供の頃は理解してなかったんですけどね。その頃は二種類いらっしゃったんですよ。一つは普通の外国人の家族、もう一つは外国人の男の人と日本人の女の人の家。女の人は今で言うところのケバ系の人が多かったです。お母さんが純日本人なのに、外人顔の子供だったり。そういうところは母子家庭が多かったかな。子供の方とは友達だったりしたんですけどね。
多分、現地妻かなんかだったんですよね。外国人の奥さんになると外国人みたいな顔になる人もいるんだな…って勝手に納得してました。まぁ、大人の世界ですね。
返信する

日記」カテゴリの最新記事