goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

突然!シャレードのカタログ(ほぼ)全て揃う

2020-11-15 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ

 つい先日、車仲間の集まる定期ミーティングにて、県内屈指の好事家でカタログ収集家で、これまで数々のレアカーの発掘に尽力し、かつ複数台所有という偉業を成し遂げてきた車仲間のA氏との会話中、「シャレードのカタログは揃っていないだろうか?」と質問をぶつけてきました。「ある。あるはず。」と即答だったので(笑)、さっそくお借りしに伺ってきました。



 いや、ビックリした!広げるまで、こんなにあるとは思わなかった(笑)。紙袋にちょこんと入っているだけだから、まさかこんなに入っていないだろうと思ったら、まさかの(ほぼ)コンプリート状態。年式別に薄口、厚口完全対応。オプションカタログも同梱。おそるべし…



 まずビックリしたのが、ビジネス(最廉価グレードのTD、CD)の別冊カタログが4冊もあったこと。まあ、表紙が違うだけで中身はほとんど同じなんですが、ビジネスのカタログがここまで揃っているとは…



 セダンタイプのソーシャルが別冊カタログだった2(ふた)年式分もありました。トシちゃんカタログになってからハッチバックと同時掲載に。



 特別仕様車の数々…素晴らしいの一言。ただ、分かっているだけで前期のアンクレット、後期のポセが残念ながら欠品。ただ、ポセはトシちゃんが表紙の特別仕様車総合カタログに掲載はされています。セルジオタッキーニとLAギアはポイント高し。

 ここまで揃っていると、今個人で持ってるG100シャレードのカタログはデビュー時厚口、最終厚口の2冊しか持っていないので、ここまで自前で揃える自信は全くありませんね。仮に財力を無視できるとしても、時間的にはたしてここまで揃えられるかどうか…ここは、さすがリアルタイムでディーラーからカタログを揃えていた強みが出ていると言わざるを得ません。

 というわけで、借り物なんで(しかも読みシワほとんど無しの極上品!手袋でもしなければ…)後日、全てスキャンしてデータ保管しておきたいと思います。もちろん、超研究シリーズとしての掲載も視野に入れ、読み込みたいと思います。

フューエルワン追加投入決定!@スターワゴン

2020-11-14 20:30:00 | 自動車@スターワゴン


 スターワゴンなんですが、前回フューエルワン投入後にドライブに使用し、約180km走行しました。そこで、今回再び満タンにし、フューエルワンを2本目投入したいと思います。とりあえず、効果はあったと思います(明らかに吹けが良くなった。走りが軽快になった印象がある)。



 というわけで、2本目買ってきました。前回も書いた通り、20~60㍑の燃料に対して1本ということで、スターワゴンは75㍑タンクだから1本だけ入れると多少薄口になっているはず。今回満タンにし、18㍑ほど給油してきたので、ふたたび75㍑状態でさらに薄口になっているはずなのですので、丸々1本追加しても大丈夫だろうという考えのもと、1本丸々投入します。



 寒いと粘度が高くなるそうですが、確かに前回よりもドロドロしている感あり。なんだか最近、急に寒くなってきて困ります。




 エンジンは問題なくかかりました。これで更なる効果が発揮されるといいですね。

 先述の通り、前回1本入れただけでも効果があったと思います。明らかに、前より軽快に加速しています。具体的には、加速の際のアクセル踏み込み量が減り、ちょっと踏んだだけで交通の流れについていけるようになりました。燃費はどうだか分かりませんが、とりあえず、ドライブだけに使用した感じだと一発でリッター10km近くまで走ったので、悪くないかもしれません。ただ、エンジンの掛かりが悪いのは、相変わらずです(笑)。

 まあ、年イチで1本くらいは、継続して入れていてもいいのかもしれません。さすが、評判がいいだけあります。

※ステマ記事ではありません。



 ところで、最初の写真。ドライブだけに使用すると、182.1km走行で、ご覧の燃料計の落ちといったところ。これで燃料は18.71㍑入り、燃費は9.73km/lでした。



 一方こちらは前回給油時の写真で、通勤と買い物だけで170km走行した状態で、こんなに燃料減ってます。この時は実に29.61㍑も入り、燃費は驚異の5.74km/l(笑)。カンベンしてください。いかに発進停止の繰り返しで燃費が落ちるかが分かる好例と言えます。


座布団洗濯 201109

2020-11-13 20:30:00 | 自動車@MR2



 MR2の運転席に敷いていた座布団を、洗濯しました。同時に、余っていた座布団2枚もついでに洗濯。特にネットなどには入れず、そのまま洗濯機に放り込みました。洗剤のいい~ニオイ♪



 1枚はMR2のなので、MR2に敷きました。



 残りの2枚は、シャレードに敷きました。元々フカフカの椅子なのに、座布団敷いたらますますフカフカになった(笑)。

 なんで座布団敷いているかというと、汚れ防止と言えば聞こえがいいが、実際はヘタってペチャンコだからです。

ヘッドランプの玉交換とポジションランプLED化@シャレード

2020-11-12 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ


 シャレードのヘッドランプを外したついでに、前に乗っていたギャランから外したH4の青バルブが余っていたので、ついでに入れちゃいます。



 は?なんで規格品のH4バルブが入らないわけ?なんだか、バルブ取り付け部の切り欠きとバルブの突起が待ったく合っておらず、入りませんでした。よく見たら、もともと入っていたバルブも、突起を加工して取り付けていたようです。



 ラジオペンチで何とかならないかと、何とかしている写真。



 結局、引っかかる部分をここまで曲げて、やって入りました。なんなんだかなァ、昔と今のH4って、規格変わってるんでしょうか?(その割には、同じ年式のギャランから外したH4バルブが無加工でギャランに付いていたのもナゾ)



 ポジションランプの玉は、ナマイキにウェッジ球が入ってました。



 MR2から外して余っていたT10規格のLEDがあったので、交換しました。



 おお、ポジションだけ急に近代化した(笑)。ヘッドランプの青バルブは、思ったより白く光りませんね。ま、いいや。

 今回、H4のヘッドランプなのにH4のバルブがポン付けできないという衝撃の事実が発覚したシャレード。これでは、仮にLEDの社外品H4バルブを導入しようと思っても、簡単には取り付けできないかもしれませんね。また、ハロゲンであればイエローバルブも試してみたいと思っていましたが、こちらもポン付けできないとなると、ちょっと二の足踏みます。

グリノレ研磨@シャレード その2

2020-11-11 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ



 さて、グリノレを磨いたはいいが、ヘッドランプのフチの黒樹脂がガビガビのまんまです。



 というわけで、作業しやすいようにグリノレ、ヘッドランプ、コーナーマーカー外しました。写真だとあっという間ですが、向かって右側のヘッドランプが、ラジエータが邪魔でネジを外すの大変で、結構苦戦しました(笑)。指はラジエータの目で擦りむいちゃうし。コーナーマーカーは簡単に取れました。



 さて、ヘッドランプを外すと、黒樹脂のフチが筐体の下端にネジ止めされていました。というわけで、ネジ外して撤去。



 フチは、汚いので一度水洗いしておきます。



 スーパーメラミンスポンジタイム!



 多少は黒光りしたが、前オーナーがバンパーを塗装した時のスプレー塗料が豪快に飛び散っており、紙やすりの出番のようです。



 ヤスリで磨く前に、気分転換に?コーナーマーカーいきます。こちらの黒フチは一体型なので外せませんので、そのままメラミンさんで磨いていきます。



 どうだ?



 もう片方も、スプレー塗料の飛び散りがひどいです。ほんと、何でマスキングしないでスプレーするわけ?(笑)



 ついに登場、紙やすり。1000番です。



 まるで、何事も無かったのごとく、スプレー塗料が落ちました。



 おし、全部そぎ落としたぜ!



 同様に確からしいとして、ヘッドランプのフチも紙やすりかけました。やっと黒くなった…



 やれやれ、こんな作業に2時間も掛かってしまいました。疲れた(笑)。なお、見えないところは何もしてません。




 はっきりと、グリル、ヘッドランプのフチが黒々としました。見た目の印象が、だいぶ違います。

 時間はかかったが、やった甲斐がありました。最初は黒く塗装するつもりでいたので、スポンジで磨いただけでここまで黒くなるんだったら、儲けもんですね。まあ、超疲れますけど(笑)。




■シャレード本格デビューまでの、長く険しいみちのり ”エピソードII”
・全面コンパウンド掛けに挑戦です
・窓ガラス掃除 ※再チャレンジ
・黒樹脂メラミンスポンジチャレンジ
・グリル研磨
・バッヂ塗装 NEW!
・テールランプ研磨
・ミゾ掃除
・13インチフルホイールキャップ掃除
・室内大掃除
・スペア―タイア回り掃除
・スペアキー作成
・取扱説明書は、どこかにありませんか?
・ワイパ塗装
・ドア内貼り修正
・BCG車載器のユーザ登録
・ブレーキ点検
・タイミングベルト交換工賃見積もり
・ヒータ修理
…ect.
(随時追加)