goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ヘッドランプの玉交換とポジションランプLED化@シャレード

2020-11-12 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ


 シャレードのヘッドランプを外したついでに、前に乗っていたギャランから外したH4の青バルブが余っていたので、ついでに入れちゃいます。



 は?なんで規格品のH4バルブが入らないわけ?なんだか、バルブ取り付け部の切り欠きとバルブの突起が待ったく合っておらず、入りませんでした。よく見たら、もともと入っていたバルブも、突起を加工して取り付けていたようです。



 ラジオペンチで何とかならないかと、何とかしている写真。



 結局、引っかかる部分をここまで曲げて、やって入りました。なんなんだかなァ、昔と今のH4って、規格変わってるんでしょうか?(その割には、同じ年式のギャランから外したH4バルブが無加工でギャランに付いていたのもナゾ)



 ポジションランプの玉は、ナマイキにウェッジ球が入ってました。



 MR2から外して余っていたT10規格のLEDがあったので、交換しました。



 おお、ポジションだけ急に近代化した(笑)。ヘッドランプの青バルブは、思ったより白く光りませんね。ま、いいや。

 今回、H4のヘッドランプなのにH4のバルブがポン付けできないという衝撃の事実が発覚したシャレード。これでは、仮にLEDの社外品H4バルブを導入しようと思っても、簡単には取り付けできないかもしれませんね。また、ハロゲンであればイエローバルブも試してみたいと思っていましたが、こちらもポン付けできないとなると、ちょっと二の足踏みます。

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gits)
2020-11-13 18:50:35
小糸とフィリップスの適合表を見てみると、G100シャレードのヘッドライトはH4じゃなくてH6になってますね。小糸のカタログにはまだ載ってますが、販売は在庫限りになってます。

他車種だと例えばレオーネがH6だそうで、やはり今回のように小加工でH4バルブをつける人がいらっしゃるようです。ただ小糸のカタログ写真を見る限りフィラメント位置が違うせいか、光軸が変わる可能性があるようです。

今回は車検をH4バルブで通したようですから、問題がなかったか、既に調整済みなのでしょう。ガラスレンズだと年式問わず綺麗なのは羨ましいです...。
返信する
ニ餅 (コメントありがとうございます)
2020-11-14 01:20:24

>>gitsさん

 こんにちは。

 へ~、H6ですか!なんですか、それ?(笑)

 そんな規格のヘッドランプがあったとは…確かに、事前の予備検査でヘッドランプが通らなかったということだったので、そのあたりは関係していそうですね。

 なお、ガラスレンズで見た目はピカピカですが、中の反射板のメッキはガビガビです(笑)
返信する
Unknown (キョウGX71)
2020-11-14 12:15:21
ポジションはアンバーにしようず
返信する
ニ餅 (コメントありがとうございます)
2020-11-15 00:23:08

>>キョウGX71さん

 こんにちは。

 せっかく白く光らせようと思ってLEDにしたのに、そんなこと言わないでくれよ(笑)。

 ちなみに、このシャレードはUSバンパーと共通になった年式なので、ウインカーレンズの横に別途、アンバーのマーカーレンズが付いています(塞がってて点かないですが)。
返信する