まずはこちらをご覧いただきたい

お分かりいただけただろうか。

見よ!この燦然と輝くデジタルメータを。
これはトヨタの純正デジタルメータで、コンフォートの教習車に取り付けられているものです。そもそもは教官用で、教習生が凝視するものではありません。しかし、ニ餅が免許を取りに教習所に通っているとき、教習車のコロナにこいつが取り付けられていて、運転そっちのけで凝視していたら教官に怒られたのも佳き思ひでです。なぜこんなものを入手したかというと…

ご覧の通り、メータ部分だけアセンブリで取り外せることが判明したからです。ということは、車速さえ拾えれば、ランサーのようなアナログメータの車でも(疑似的にではありますが)デジパネ感覚を味わえるというものです。これは、入手するしかないでしょ、こんなサイトをやってるくらいですから。もはや義務です。ニ餅の三大義務は、勤労、納税、デジパネです。
調べてみたところ、4本出ているハーネスは
アース■□□■常時電源
イグニッション電源■ ■車速パルス
という配線になっているようです。
イグニッション電源だけ、エアコンパネルやメータなどから新規に配線する必要がありそうですが、それ以外はカーナビを取り付けるための配線を流用できそうですね。ただ、車速の拾い方がトヨタ方式といった排他的な仕様だと、三菱車には取り付けられないかもしれません。本設の前に、一度テストしてみようと思います。もしまともに動いたら、これはデジパネ界のIPS細胞です。