goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

こりゃえーど

2015-06-02 20:25:42 | 自動車@MR2



 職場でレーダー装置を使っていないようなので、もらってきました。セルスター工業の古いやつです



 電源はシガライタのソケットですが、MR2のシガライタは、こんな変な位置にあったりします。これはAWの後期型が2DINのオーディオポッケに変更された都合でこんな位置に変更になったわけですが、前期型は1DINオーディオポッケの下だかに付いていました。今にして思えば、オーディオポッケが2DINサイズに変更されたことは喜ばしいことなのですが、ここにシガライタがあるのだけは、何とかならなかったのかね?と思います。まあ、当時は本当にタバコのためのソケットだったから、理にかなっているといえばそうなんですが。



 やはりというか、ソケットを差し込むとフタが閉まりません。



 とりあえず、今日は動作確認だけです。無事に電源が入りました。待ち受け画面は、付属のリモコンで交換できますが、リモコンが電池切れです。



 おお!なにこのポテンシャルの高さは。デジタル速度計に待ち受けを変更してみました。これはかっこいいぞ!どうせなら、フォントの色は緑がよかったけどネ



 ためしに、ひとっ走りしてみました。大きくて見やすいです。表示インターバルは、通常のデジパネと違ってかなり早く、それも1キロ単位で動くようでコマ飛びはしません。もう少し緩慢で、コマ飛びしてくれた方が個人的には好みですけど。



 MR2の唯一にして最大の欠点は、俺みたいに座高が高いと屋根に頭が当たること個人的にはデジパネじゃないことなんですが、このレーダー装置なら何の問題もなく代用できます。今度、本格的に取り付けたいと思います。



 というわけで、あんな位置のシガソケットでは困るので、裏から電源を引っ張ってきて、ソケットを増設してみたいと思います。エレクトロタップや分岐ハーネス、ソケット口など必要になりそうな部材を購入してきました。エーモン先生萌え