goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

米国は9.11を乗り越えられない?

2016-08-24 | Weblog
9.11の後、久世光彦は言いました。

「こんどの事件で、アメリカはひかる眼の狼になるだろう。それがアメリカの矜持である。それに引き比べ、私たちは、自分たちの国がどんなに辱められても、人の好い温和な眼をしばたく羊でありつづけなければならないのだろうか」

後半の日本についてのコメントは今もなお当てはまりますが、対して米国は「ひかる眼の狼」になったか?

アフガン侵攻などただちに軍事行動をやりましたが「ひかる眼の狼」というより、「血走った眼の狼」でした。

米国に「ひかる眼」の威圧感が備わっていたのは第二次大戦から冷戦初期あたりまででしょう。

むしろ9.11以降に「ひかる眼の狼」のような存在感を増したのはイスラム過激派では?

そして再び米国。

オバマやヒラリー、トランプに至っては到底そんな風格はありません。

ここでまとめ。

9.11でやられたが米国、「ひかる眼の狼」にはなれなかった。

もし米国が9.11を本当に超克したと言えるとしたら、戦後から50年代の米国以上の存在になったときでしょう。

しかし米国、はたしてそこまで復活できるか。

それともその気すら既に失せているかもしれませんがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味深な夕焼け雲

2016-08-23 | Weblog
この写真、多摩川沿いではありませんが赤く染まった夕雲。

写真では分かりませんがこの雲、空を横切るように伸びていました。

夏の夕空と言えばモクモク入道雲ですが、これは果たして夏の終わりの始まりかそれとも何かの前兆か?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左翼涙目…アベマリオ好評に嫉妬

2016-08-23 | Weblog
リオ五輪閉会式の日本のアベマリオです。

サプライズで好評のようです。

しかし日本の左翼は泣いている。

安倍さんがほめられたのが余程くやくうらやましかったのでしょう。

例のあやしい日本語力で意味不明の批判を吠えています。

ただ気をつけたいことがある。

それは成功者・幸せなもの・人気者へのねたみは左翼の攻撃性の原動力だということ。

そうした嫉妬に駆られた左翼、「同志」や「反革命分子」を虐殺し粛清し尽してきました。

今の日本のケチな左翼にしても同じ。

今回のパフォーマンスの成功が日本の左翼の心の奥底の嫉妬の炎に点火したようです。

何をやらかすか分かりません。

要警戒です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海水浴場が減っている?

2016-08-22 | Weblog
海水浴場が減っているそうです。

理由は管理が面倒臭いとかだそうですが、それ以上に夏だからと言ってわざわざ海水浴に行く人も減っているのでは?

小田急にしても昔はデカデカと海や海辺のプールのポスターがあったが、今は探さないと分からないくらいの小ささに。

マスコミも海水浴場の混雑をあまり取り上げなくなり、「芋の子を洗う」とか言わなくなった。

とにかく写真みたいなのは遠い昭和のマボロシ。

この分だと海水浴に行く人はどんどん減ってそのうち海岸での神事みたいな特別な行事になるかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスは移民流入を規制していたのに…

2016-08-22 | Weblog
意外ですがフランスはかなり早くから移民流入を規制していました。

しかし既に流入した移民の管理に失敗したためテロ連続の事態となったのでした。

管理に失敗したというのは、移民を表向きは人権民主主義で扱っても、フランス人の根には例の預言者諷刺のヘタクソ漫画にみられるようなフランス中華思想みたいな価値観があったからでしょう。

それならフランス、ドイツのように移民も積極的に受け入れ外国人との多文化共生を徹底すべきだったとのに、いうこともできるでしょう。

しかしドイツも国内外国人対策がいずれ破たんするとみていいのでは。

こうなると外国人問題に対する答えが見えてきます。

移民・外国人の受け入れ制限はもはや世界の潮流。

問題は既に国内に居ついた外国人対応。

これを誤ればどの国でもフランスのようになっておかしくないと思うがサテどうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川の雷の前兆?

2016-08-21 | 多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、数日前の多摩川、二子玉川です。

ご覧のように黒雲が広がって弱いが雷鳴も聞こえてきた。

そして一気に激しい雷と雨、となると思ったら特に何もなく晴れ間ものぞいた。

このときはたまたまそうなりましたが、それでもこんな雲が出て雷が聞こえたら、見事な黒雲などと感心せず即撤収した方がいいのでは。

実際、このとき河川敷には人は殆どいませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米韓三国同盟より日米・米韓ブリッジ同盟

2016-08-21 | Weblog
保守には日韓即時国交断絶論もありますが、中共・北朝鮮に備えるには日本と両国の間に南朝鮮が存在している意味は大きい。

そしてできるなら日米プラス親日の韓の三国同盟で中共・北朝鮮に当たるのが理想です。

しかし理想というものは殆ど実現不可能です。

日本からすれば世界で最も反日的な南朝鮮と同盟関係や、まして価値観の共有などあり得ません。

だから理想の実現は不可能ですが、それでも事前の策はある。

米国は日本と同盟関係にありますが南朝鮮とも同盟関係にあります。

日米ほどうまく機能しないにしても、米韓に同盟関係があるとないのとでは大違い。

ただし米韓の間に同盟があるとしても、それが日米韓同盟に組み込まれている必要はありません。

米国をかなめに日米と米韓の同盟が別々にあればいいのです。

ちょうど中東で米国はイスラエルと同盟すると同時に、サウジのようなアラブ穏健諸国とも同盟しているが、別にイスラエルとサウジとの間に同盟は要らないのと同じ理屈です。

そんな危なっかしい二股を! と思うかもしれませんが二股二枚舌まがいでもやらなければ複雑で厳しい国際情勢、乗り切れないのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は多摩川、調布の花火大会

2016-08-20 | Weblog
明日21日は調布市の花火大会が、調布の多摩川の河川敷であります。

問題はお天気ですがそれはさておき、写真は数日前、準備中の会場の有料席です。

そして今日というか前日の20日は二子玉川の花火大会。

二子と調布のこの多摩川の二大(?)花火大会、同じ日になることもありますが今年は何とかズレてくれました。

両方眺められる場所となると限られるし、同時だとあっちを見たりこっちを向いたりで忙しくて集中できないから、日程はやはりかぶらない方がやはりいいのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左翼マスコミ批判の先駆…評論家山本夏彦

2016-08-20 | Weblog
昔、山本夏彦という保守の批評家がいました。

昔と言いましたが死んで既に10年以上。

当時は当然ながら左翼マスコミの全盛期でした。

保守批評家としての山本夏彦で注目すべきはまずマスコミや知識人の左翼的体質を暴いたこと。

最近の新聞はけしからんという主張は当時もありましたが、なぜマスコミや知識人が左翼なのかも山本夏彦は歴史の脈絡で明らかにした。

それともう一つ、注目したいのは保守ではあるが教養のベースが広かったこと。

これまた単なる保守の政治論客も当時からいましたが、幅広い教養に根差していた点で深さがあった。

最後に、山本夏彦から引用しておきます。

「インテリ! この獅子身中の虫、自分の国をあしざまにいって良心的だと思っている者、安全地帯にいてなお左翼的言辞を弄する徒輩、それは学校に官庁に、ことに新聞社にいる。わが同胞はそのインテリの支配下にある」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は二子玉川の花火大会

2016-08-19 | 多摩川の景色 世田谷・大田
明日20日は二子玉川の花火大会です。

正式にはたまがわ花火大会とのこと。

写真は会場までの道というところです。

ところでこの二子玉川の花火大会、多摩川の花火大会の中では会場が広いようです。

他の多摩川の花火大会は川沿いの細長い会場なのに、幅の広い河原に広がって会場が作れるからでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核兵器先制不使用を宣言してどうする?

2016-08-19 | Weblog
オバマが米国の核兵器先制不使用宣言を検討しているそうです。

核による反撃はどうするなど細かい話もありますが、要するにロシア・北朝鮮・中共様、どうぞお先に核攻撃して下さいというようなもの。

オバマは広島訪問の際に何か変なものでも食ったのでしょうか?

いずれにしても危険な話です。

ところで米の核兵器先制不使用、広島市長と長崎市長も要請しているそうです。

被爆都市から世界平和を訴える美談のように聞こえますが、遠慮なく先制核攻撃して下さいと言っているととられかねない。

ここにも日本の「平和」運動のうさん臭さがあらわれています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過は一日だけ…多摩川夏景色シリーズ

2016-08-18 | 多摩川の景色 調布
この写真、昨日の多摩川、調布の堰であります。

早朝は抜けるような青空でしたがこのあたりからそろそろうす曇りに。

そして今日は雨模様。

いつもそうですが台風一過の青空は長続きしないようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプはロシアの手先?

2016-08-18 | Weblog
トランプの選対責任者がウクライナの親ロシアの前政権から金をもらっていたそうです。

トランプ側は否定しているようですがトランプ、確かに親ロシアです。

それにしてもこういう情報の出し方、実にアメリカ的です。

トランプ、ムスリムや移民排撃で人気をさらったがそこへヤツは実はクレムリンの手先だとぶつけてくる。

マスコミは中共南朝鮮の手先と言ってもさほど驚かない日本に比べ、米国でロシアの手先と言われればあいつはアメリカの敵みたいな打撃になる。

ただこういうやり方、マクドナルドのクーポンやうちわがどうとかの日本に比べ、政治立場の核心を突いている点で選挙の正道と言えなくもないと思えますがサテどうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風で少しだけ増水…多摩川夏景色シリーズ

2016-08-17 | Weblog
この写真、今日の多摩川、調布の堰です。

昨日の台風ですが台風の雨といっても降り方はハンパで、普段より少し増水した程度で水も濁っていません。

それでも水量が増えた分、水の落ち方が激しくなって涼味満点ですが、土手の上の暑さは気も狂わんほどで人も少ないようでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本国憲法を書いたのはアメリカだ!」

2016-08-17 | Weblog
米国のバイデン副大統領がタイトルみたいなことを言ったそうです。

日本の核武装容認などと言っているトランプはそんなことも知らないアホなのかという流れでの発言だそうです。

バイデンという人、発言が極端に走るようでさらに選挙がらみとなればつい本音が出たのでしょう。

トランプにしてもこう言われたくらいで痛み入るとも思えませんが、日本の憲法真理教信者はどうする?

敗戦で国民に主権が移って国民自らが制定したとか、昭和21年の総選挙で選ばれた国民の代表が憲法を作ったとか主張していますが、バイデン発言で精神的苦痛を受けたとか訴訟でも起こしては?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする