goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

やはり和風が一番…中秋の名月でした

2015-09-29 | Weblog
昨日、28日は中秋の名月でした。

その写真を撮ったらこうなりました。

雲間に浮かぶ月は日本風で、かぐや姫を迎えに月から使いがあらわれる?

昔の人が月を仰いで物思い、などというのはどこがおもしろいと思っていましたが、今よりはるかに暗い夜、流れる雲に見え隠れする満月を見るのもなるほど悪くないかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代の党がなくなる?

2015-09-29 | Weblog
次世代の党からベテラン議員が去り、与党入りも申し入れています。

「自民より保守」「真正保守」が看板のこの党も実質消滅してしまうのか?

ただ次世代の国会議員さんの立場からすれば仕方ない面もあるでしょう。

それに今のままではこれから国会で勢力を伸ばすのは難しい。

それでも次世代の党には存在意義が二つあります。

第一は自民から独立した真正保守の野党であること。

もし自民をリベラル・エセ保守が牛耳るようになれば「自民より右」勢力が伸長するでしょう。

しかしその場合、本物のヘイトクライム集団やネオナチ的な動きが伸びる危険もある。

そういうとき、日本の伝統を正しく継承した次世代のような真正保守政党の意義が必要となります。

その二は都市部の自治体では次世代のような真正保守野党が特に必要なこと。

左翼と慣れ合いするなど、都市部の自民は保守政党の意味をなしてない例もある。

これに対抗するには、次世代のような真正保守の完全野党でないとできません。

こう考えれば次世代、自民があるから間に合っているとはならず、やはりこれからも求められるのでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする