goo blog サービス終了のお知らせ 

四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

第16回「あやべ寄席」

2017年02月05日 | アート・文化

 朝から、第16回「あやべ寄席」準備に参加。

 この事業は綾部ローターアクトクラブの会員だった16年前から関わっている。

 当時のアクト会長だった保坂朋宏くん「広く市民の皆さんに喜んでもらえ、継続できる新規事業に取り組みたい」と言い、この「あやべ寄席」「モンゴル音楽のコンサート」二つを提案して、二つとも採用された。

 モンゴル音楽のコンサートは1回きりだったが、若い男女二人の歌手を招いてITビルで開催した。

 

 「あやべ寄席」は当時、両丹経済新聞の取材を通じて知り合った福知山市在住の女流落語家・桂三扇さんにお願いして、出演者との交渉をしていただくことになった。

 第2回までは会場が市民センターだったので、会場が広くて人が埋まらずに苦労しており、アクトだけではとてもチケットが売れないし、人手や経費負担の面でも他団体の協力が必要と、綾部市社会福祉協議会、綾部共同作業所(現在は、自立支援センターいかるがの郷)、あやべ福祉フロンティアに共催してもらい、NEXTやゆーら企画に後援してもらうことにしてスタートした。

 その後、ふるさと綾部の老人を守る会、あやべボランティア総合センターにも共催に加わっていただき、今年で16回目の開催となっている。

 第1回当時のアクトの会長であった保坂くん数年前からあやべ寄席実行委員会のプロデューサーとして戻ってきてくれているし、アクトOBそれぞれ団体や個人の立場で実行委員として関わってくれている。

 年に3回ほどの実行委員会、忘年会か新年会、そして当日と終了後の打ち上げ参加(可能な限り、出演者にもご参加いただいています)という活動です。ぜひ、興味のある方は実行委員にご参加ください。落語やイベントに興味のある方なら、どなたでも大歓迎です!

 綾部ローターアクトクラブの太鼓演奏、綾東こども園の子ども達の歌、そして毎年、友情出演してもらっているプロ囲碁棋士中野泰宏九段津軽三味線。

 プロの出演者林家染八さん(林家小染さんの長男)、桂三扇さん、大道芸人あざーす・のずさん。

 今回のお茶子さんかわいい小学2年生今川あおいちゃんにお世話になった。

 

 16時に終演して、ほぼ30分で片付き、17時半から花山で打ち上げ。出演者にもご参加いただき、次年度以降のことも相談しながら和やかに時間が過ぎた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で3件の会合

2017年02月04日 | 京都府議会

 4日(土)11時前の特急京都へ。車内は大変混んでおり、自由席はいっぱいで立っている人も多くおられた。

 13時から、北方領土返還要求京都府民会議に出席。多賀久雄前会長への感謝状の贈呈などが行われた。

 講演では、外務省ソ連邦課長、欧亜局長などを歴任され、現在京都産業大学客員教授東郷和彦さん「北方領土をめぐる最近の情勢について」と題してお話され、これまでの歴史経緯を学ぶことができ、なかなかこれは難しい問題だと感じた。

 第11回「北方領土と私たち」作文コンクール表彰式も行われた。

 

 夜は、グランヴィア京都京都府医師会新春賀詞交歓会に出席。

 綾部のお医者さんは、市立病院鴻巣寛院長、京都府医師連盟理事もしておられる畑内科医院畑雅之院長がお越しになっていた。

 

 続いて、地下鉄宝ヶ池プリンスホテルまで行き、同僚岸本裕一府議(北区)後援会総会に出席した。

 上賀茂神社の田中宮司神社の青年会でも活動しておられる大相撲京都場所事務局の荻野さんなどもお越しになっていた。岸本府議元大学教授で、元同僚の教授がアカペラで力強い励ましの唄を歌っておられた。

 20時半には失礼して、最終の特急で綾部へ帰った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんながら

2017年02月03日 | 教育・子育て

 午前中は綾部小学校へ行き、安心・安全懇談会に出席した。

 連合自治会長さん、民生委員さん、見守り隊の皆さん、あそびの城のボランティアさんとPTA、警察署の方々が集まり、子ども達の安心・安全について話し合っている。

 次年度以降は綾小応援団との共催でやってもいいのではと提案したいと考えている。

 懇談の後は授業参観を行った。

 

 午後は来客。15時からは熊野新宮神社の節分祭に参拝。若杉友子さんも来ておられて、久しぶりにお目にかかった。大変お元気そうだった。

 

 夜は、大本本部の節分大祭に参拝。長生殿で19時半から約2時間超、お参りをさせていただいた。

 終了後は来賓の皆さんと直会に出席。最後の締めの挨拶をさせていただいた。今年もいろいろあるだろうが、「かんながら」でいくしかないと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民保護共同実働訓練

2017年02月02日 | 京都府議会

 朝9時に出て、京都競馬場へ向かった。11時から、京都府「国民保護共同実働訓練」が開催されたので見学に行った。地下鉄サリン事件などのテロ等に対する訓練として実施された。

 午後から夕方にかけては来客等。

 夜は、綾部市内水処理対策推進協議会(安村昇会長)役員懇親会に出席した。

 

 朝、温二郎インフルエンザにかかって39度ほど熱があったのに、症状を隠して学校に行こうとして止められて大泣きしていた。皆勤賞でなくなるのが嫌だったようだ。

 そういえば、昨晩、先にインフルエンザにかかっていた小源太「お兄ちゃん、頭痛かった?」と聞いて、自分も頭が痛いというようなことをしきりに言っていたなと思い出した。そこまでして学校に行こうとするのは見上げた根性だが、「インフルエンザは欠席にならないから。先生に皆勤賞になれるように言ってあげるから」という嘘か本当かよく分からないような説得に応じて、休むことに納得していた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする