goo blog サービス終了のお知らせ 

四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

綾部地区敬老会

2023年09月18日 | 議員活動

 18日㈪朝早く起きて、ラグビーW杯のイングランド戦を観たが、やはりイングランドのプレッシャーが強いのか、チャンスになると日本にミスが出て徐々に引き離されて負けてしまった。残念だった。

 10時半から中丹文化会館にて、綾部地区敬老会に出席した。綾部市で一番大きい地区たくさんの高齢者の方が各自治会のお世話によって参加されていた。

 米寿、傘寿の方々には市長から記念品が渡され、長寿(95才)の方には社会福祉協議会長から渡された。

 せんだん南子ども園の園児と綾部小学校4年生の子ども達が合唱や綾部踊りなどを発表して、皆さんを楽しませてくれていた。

 来賓の皆さんと控室で弁当を食べながら懇談。消防団綾部分団の保坂朋宏分団長には昨日の野球の新人戦で主審を務めてもらっていたので、昨日の試合の話もした。彼も仕事だけでなく、いろんな役があって忙しいが、それだけあちこちで必要とされているということだろう。

 午後事務所にて書類整理ブログ書きなど。19日から府議会の代表質問が始まるため、今月いっぱいはほぼ毎日、京都行きの日々となります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる?京都市長選

2023年09月18日 | 論評・研究

 18日㈪先日収録した二之湯真士府議YouTube「二之湯真士チャンネル」に出演したもの編集されて公開された。

 【どうなる?京都市長選】除名覚悟?!緊急友情出演 自民 四方京都府議というセンセーショナルなタイトルがつけられていたが、そこまで大げさな内容ではなく、率直に友人の二之湯府議と今回の京都市長選のことや政治家のあり方などについて語り合っていますので、興味のある方はぜひ!ご覧ください。

 YouTubeでも話していますが、一部の人達だけで候補者を決めるのではなく、党内で複数が出たいという意志があれば、複数を立候補させ、有権者に選んでもらうことで自民党はさらに強くなると思う。

 今のように、自民党の推薦候補として、他の党の人や党員でない公務員やアナウンサーなどの名前ばかりが挙がっているようでは、党のために尽くそうとする人材は自民党に集まってこなくなるだろう。

 

 自民党が分裂すると維新や共産党が「漁夫の利」を得る、というのも、必ずしもそうなるとは限らないと思っている。

 昨年4月の京都府知事選と同日で京都市北区の府議補欠選挙が行われた。自民党現職が公職選挙法違反で辞任した後なので、自民党の新人はなかなか厳しい選挙になるだろうという予測で、その通り、自民は次点で維新の新人が当選した。結果は下記の通り。

 維新新人 11161票

落 自民新人 9412票

落 共産新人 8124票

落 立憲新人 6305票

 

 この時、実は私は共産党に「漁夫の利」を奪われるのではないか?と思っていた。それはその3年前の府議本選の結果が、

 自民現職 12923票

 共産現職 11555票

 無所属現職 7121票

  ※当選後、立憲へ入党

落 無所属新人 3172票

  ※2022補選で自民候補に

 というものだったからだ。

 2019年には自民票(保守票)は自民現職と無所属新人の二人分を足すと16000票ほどあるが、維新に自民から6000票ほどが移って共産が3年前の票をまとめると10000票でトップに立つのでは不安視していた。

 結果的には維新新人が私の予測以上の得票で当選したが、この時の共産票の減少にも非常に驚いた。自民からは想定した通り、6500票ほどが維新に移っているが、共産からも3500票ほど移っている計算になる。

 

 二之湯府議がたびたび指摘しているように、「京都は共産党VS非共産党の選挙をずっと続けてきて、有権者に選択肢を示してこなかった」というのが当たっていて、共産党の得票には「自民党に入れたくない保守的浮動票」が相当含まれてしまっているのだと思う。

 そういった状況の中、維新が選択肢として現れたものの、維新は「大阪」の色が強く、京都人にはそこまで引っ付きにくい。また維新なら誰でも勝てるわけではなく、候補者の人物、さらには選挙の構図も勝敗に影響してくる。

 2019年の北区の府議本選では「保守分裂」したが自民現職はトップ当選一方の2022年の補選では自民はまとまったが得票を落として維新に負けた。

 必ずしも「保守分裂」が共産や維新を利する訳ではなく、保守同士が争う方が保守層の関心を高め、最後は保守有権者のバランス感覚が働いて、どちらかに寄せていくのだと思う。自民党総裁選で党内議論をした後の総選挙では自民が勝てると言われているのもそれに似ている。

 また、そもそも京都の共産党こそ「市田&穀田VS鈴木&松竹」で争い、除名して内輪もめしている。

 

 下手の考え、休むに似たり。あれこれ思い悩むよりも行動あるのみ。先手先手で動き回って、倒れるなら前向きに倒れたらいい二之湯府議にはそうアドバイスさせてもらった。府議の期数では1期後輩だが、年齢は5つほど上落選経験もある先輩として。

 動画はもう少し収録してあるので、追い追い、第二弾も出してもらえるでしょう。乞うご期待!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする