朝7時前に家を出て、玉川さんと一緒に東京に向かった。
今秋、自民党綾部支部の党員・党友の方々30名ほどで「東京研修」を計画しており、その現地調査のためだった。
東京駅から上野に出て、アメ横のあたりを少し案内する。その後、浅草の雷門に着いた。
浅草寺に参拝した後、昼食場所としてあたりをつけるために、仲見世の脇道のお店を何軒かハシゴをした。
浅草の後は、柴又に。「寅さん」でおなじみの帝釈天に行った。
京成高砂駅から京成金町線に乗ると、寅さん列車になっていた。
帝釈天の参道には「とらや」があった。
帝釈天の山門には「寅さん」もおられた。
寅さん記念館、矢切の渡しなどを見て、駆け足で渋谷に向かう。
ハチ公口のスクランブル交差点には、綾部にちょっと分けてほしいほどの、若者の群れ。
シャトルバスに乗って、NHKに向かった。NHKスタジオパークを見学した。
「篤姫」の展示があったり、来年からのNHK大河ドラマの収録が行われていたり、地デジの説明があったり、「お天気お姉さん」になれる体験コーナーがあったり、情報番組の収録も行われていた。
売店にはNHKキャラクター商品がたくさん売ってあった。
今日泊まるホテルにチェックインして、すぐに夜の懇親会の会場を調査に行った。
耕治にも来てもらって、アドバイスをもらった。なんとか目星をつけることができた。
東京は乾燥していたせいか、喉が痛くなり、夜に熱が出てきて苦しかった。