今日も良い天気、東京の標準木が今日開花するとは思えないので、靖国神社は明日にでも、と思っています。
昨日は金曜日で、皇居東御苑は休苑日だったので、今日行ってきたのです。
インバウンドの影響でしょうが、皇居東御苑としては、かなり込んでいました。
色んな場所で咲いていたのですが、まとめてご覧頂きます。
まず最初はシュンランです。
皇居東御苑のHPには、開花中とあるのですが、私が見かけたのはまだ蕾の状態でした。
どこか別の所には、開花したシュンランがあったかも知れません。
次は桜の島で咲いているオガタマノキです。
木が咲いているわけはありませんで、オガタマノキの花が咲いています。
次も樹に咲く花で、アブラチャンです。
漢字で書くと「油瀝青」と書きます。
どう呼んでもこれはアブラチャンとは読めないと思います。
中国語の読みをそのまま取り入れたからでしょう。
「瀝青」とは、石炭の一種です、これは「れきせい」とは読めますが「チャン」とは読めません。
アブラチャンの近くには、ハクモクレンと、シデコブシが咲いていました。
あと少し。
イカリソウ、バイモとシナマンサクをご覧頂きます。
いくつかの種類の桜も咲いていましたが、今回はパスとさせていただきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます