前回ヒスイカズラを見たくて出かけた新宿御苑へ行ってから二週間。
今日は月曜日なので、新宿御苑は通常ですと休苑日になります。
でも、この桜の時期に限り、月曜も開苑しているのです。
新宿御苑のHPを最近は、しばしばチェックしてみるのですが、いつまでたってもヒスイカズラは一切言及されません。
二週間前には、蕾をつけた房は沢山あったのです。
蕾から花まで二週間も必要とは考えられません。
ということで、温室へと向かいました。
そこには何の団体か判りませんが、職員の案内で温室内を見て回っている方達がいらっしゃいました。
温室内の狭い通路、先月は三密を避けるため通行止めにしたと仰っていたのに、今日はこの団体で密集していました。
言っても仕方ないことですので、ヒスイカズラへと向かいます。
沢山のヒスイカズラの花房には、今日は綺麗なヒスイカズラが沢山咲いていました。
一体何本の花房が有ったのでしょう、数えられ無いくらい沢山ありました。
おまけです。
実は新宿門を入って新宿御苑に入苑した最初には、ハンカチの樹へと向かいました。
まだ少し早いかもとは思ったのです。
離れたところからは、ハンカチの樹の白い所謂ハンカチは見られなかったのです。
実際は、白いハンカチはまだでしたが、ハンカチの樹の花は沢山育っていました。
白いハンカチの所が花と思う方が多いでしょうが、この黒いところがハンカチの木の花です。