goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

初秋の新宿御苑の花

2020年09月16日 | はな

今日は久しぶりに新宿御苑に行って来ました。

でも、1週間前にはやはり新宿御苑に行こうとしていたのです。

自宅近くのバス停の側で転んでしまい、薬指と小指および肘から血が出ていました。

仕方なく、そのまま自宅へ引き返しました。

と言うわけで、今日はその時の続きです。

最初の花は「キンミズヒキ」です。

この花には花の名前が提示されていませんでした。

次は「ツルボ」です。

この花は、今ではバラ園側のプラタナス並木の根元で見ていました。

この場所でも咲いてはいますが、多くの花は見ることが出来ません。

今日は中央休憩所前の芝生で、「ツルボ」が沢山咲いているのを見ることが出来ました。

ここは、春先に「ネジバナ」が咲いているのを見ることの出来るのと同じ区画です。

この次は大温室での花で、最初は「ショクダイオオコンニャク」です。

花が咲くのは当分先のことでしょう。

でもこの花は、丁度10年前に小石川植物園で拝見したことがあります。

マスコミの報道のせいで、信じられないくらい大変なことになってしまっていました。

つぎは「ドラゴンフルーツ」です。

サボテンになる果実のようです。

皆さんはジャスミンという香料をご存じでしょう。

その香料の原料がこの「ソケイ」という花の花弁なのです。

700kgrの花弁から、ようやく1kgrのジャスミン・アブソリュートがとれるのだそうです。

最後は花ではありません。

今日、園内のあちらこちらで次の様なものが沢山あるのに気が付きました。

なんのためにあるのか気になったので、通りかかった公園のスタッフの方に伺ってみました。

ここにはベンチが設置されます、とお教え頂きました。

恐らく今年度中にはベンチは設置されるのでしょう。

でも、その数の余りの多さに圧倒されてしまいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする