まあまあの晴天の日曜日、今日は小石川後楽園に行って来ました。
小石川後楽園のサイトでは、12月2日となっていますが、紅葉の見頃との記載があります。
また、この週末には、【江戸太神楽(えどだいかぐら)】の実演もあると書かれています。
順不同ですが、適当に取った園内の紅葉です。
その中に、撮ってきた写真をチェックしていて、全く気が付かなかった1枚がありました。
撮る時には全く気が付かないうちに面白いショットが撮れていることが、時々あります。
次の一枚は、飛び立とうと離水動作中の鴨を、たまたま撮る事が出来たものです。
また、私が見た時には【江戸太神楽】の実演も、おわり近かったようです。
細い、多分竹筒の上に載せた、水の入ったガラスコップを、唇で支えている情景です。
最後の演技が、同じ竹筒に載せたお茶碗から水を飛ばす、いわゆる水芸です。
説明されていた話では、国内の劇場などでは水浸しになるので、水芸はどこでも禁止されているとか。
このような屋外か、外国などでのみ実演が可能なのだとか。
希有な実演の情景を、見せて頂いたことになります。
良く分からないとは思いますが、お茶碗の周囲が少しぽつぽつと白っぽく見えているは、水滴の所為です。