トラッシュボックス

日々の思いをたまに綴るブログ。

阿部知子衆院議員のメルマガが問題になっている件について

2007-01-22 00:30:43 | ブログ見聞録
 よく訪問するいくつかのブログで、阿部知子という社民党の衆院議員のメールマガジンでの記述が問題になっていることを知る(「カエルニュース」第253号 2007/1/19 「国民保護は地方自治から」)。

《阪神大震災は12年目を迎えたが、国民を災害から守ることを任務とされているはずの自衛隊が、国による命令を受けて救援に向ったのは、数日を経て後のことであった。日本の場合、自衛隊は軍隊ではないし、国土保安隊として出発し、防災のたねにも働くことを任務としてきた特別な生い立ちがあるのに、である。》

 この箇所について
・自衛隊は「数日を経て」ではなく当日には出動している
・社民党の前身である社会党出身の村山首相の当初の対応が遅れたことが被害を拡散させた
といった点を指摘する批判が相次いでいる(もあいさん加賀もんさんmiracleさんkkk333hhhさん)。
 その点については確かにそのとおりだし、おそらく阿部知子(かそのゴースト)は、実情をよく知らずに、うろ覚えの記憶を元に書いたのだろう。当時関東にいた人間の感覚とはこんなものかなとは思う。

 ただ、阿部のこの記事は、要は、小児科医という自分の経験から、軍隊や警察は国民を守らない、地方自治にゆだねられている消防・救急こそが国民を守るものだとして、軍隊や警察の役割を否定するとともに消防・救急を賞賛することこそに主眼が置かれているように思える。私はこの点を重視したい。

《安倍晋三政権になってから「国を愛する」・国防の強化などの言葉が氾濫し、あたかも外敵から国民を守るために国家の力=軍隊が必要であるかのように宣伝されるが、実は「軍隊は国民を守らない」という事実は戦争を通して如実に示されてきた。軍隊はもちろんのこと警察も、戦闘のためあるいは犯罪に対しての対処を第一とするため、国民保護は二の次、三の次となる。》

 しかし、それは当然の役割分担というものではないか。
 軍隊は敵軍と戦闘すること、警察は犯人を捕まえることが第一の目的なのであり、国民や犯罪被害者をガードすることが二の次、三の次になってしまうのはしかたないだろう。
 軍隊や警察がガードを第一に考えれば、誰が敵軍と戦い、犯人を捕まえるのか。「専守防衛」では犯人は捕まえられない。犯人を捕まえること、敵軍を撃退することもまた、結果的に国民保護に貢献するのだ。言わば、災害の元を絶つことなのだから。
 国民保護をそれほど重視したいのなら、軍隊や警察とは別に、国民保護隊とでも言うべき別組織を創設するよう社民党として訴えればよい。阿部の、

《住民・国民を守るためには、

第1は、まず国の役割としての平和外交、すなわちこれからも
    平和国家として歩むことを世界に意思として示すこと
   (戦争を引き起こさない)―憲法9条堅持

第2に、環境破壊の進む今日、津波や地震などの予期せぬ大災
    害に対しても自治体主導のしっかりした防災の取り組
    み(その足らざる部分を県や国が支援)とネットワー
    ク体制の確立。

第3に、人間関係が疎遠となる中で、地域での共生力を取り戻
    すこと

 につきると思う。》

という主張は、空疎な語句を並べただけで、せっかく阪神大震災の例を出しているにもかかわらず、はっきり言って何も言っていないに等しい。

 あと、冒頭に引用した箇所の「国土保安隊」とは何だろうか。私の記憶では自衛隊の前身は「保安隊」で、「国土保安隊」なる名称は聞いたことがない。
 Googleで「国土保安隊」で検索してみると12500件ヒットしたが、この阿部議員のこの記事が2件と、「ワーカーズ」なる左翼団体のサイトの文章が1件、あとは全て「国土」と「保安隊」が別れた文章のようだ。やはり、「国土保安隊」なるものはないと思える。仮にも衆院議員のメルマガなら、もう少し慎重に記事を書いていただきたいものだ。

続報あり

(以下2007.1.27付記)
上記の阿部のメールマガジンのリンク先には最新号が出るので、問題の号の号数と日付とタイトルを追記しました。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (miracleさん)
2007-01-22 15:10:03
こんにちわ。

この件に関しては延髄反応でエントリを起こしてしまったのですが、おっしゃる通り深く突っ込めば突っ込むほど味がある内容ですね。正直国会議員がきっこレベルというのは笑えない現実です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。