トラッシュボックス

日々の思いをたまに綴るブログ。

酒酔い運転≠飲酒運転

2006-09-05 23:56:18 | 事件・犯罪・裁判・司法
酒酔い運転はすべて懲戒免職に 埼玉・飯能市 (朝日新聞) - goo ニュース
このニュースを読んで「やるな、飯能市!」と思う方が多いと思うので一言。
記事中
「市長は「これだけ飲酒運転について言われているのに、もしやったのなら、人格的に駄目だ。そういう人には公務を任せられない」と説明している。」
とあるので、飲酒運転をやったら即懲戒免職、ということかと思いきや、
「これまでの処分基準では、酒酔い運転で事故を起こしても軽微なら、免職ではなく、停職ですむなど事故内容によって処分が違っていた。今後は、酒酔い運転の場合、すべて懲戒免職になる。」
と、「飲酒運転」ではなく、「酒酔い運転」の場合懲戒免職になるとあります。
飲酒運転と酒酔い運転はイコールではありません。
飲酒運転には酒気帯び運転と酒酔い運転があり、酒酔いはいわゆる酔っぱらった状態、酒気帯びは酔っぱらってなくとも呼気に(つまり体内に)一定濃度以上のアルコールが含まれる状態を指します。
この記事を書いた記者がどこまでわかっているのかわかりませんが、あえて用語を区別して書いている以上、わかって書いているのではないかと思います。提灯記事ですな。
どうせなら、酒気帯び運転も懲戒免職にすればいいのにね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。