旧愚だくさんブログ

愚だくさんブログ過去記事蔵です。

開け護摩!

2010年09月02日 | 仏教・仏像

先週の今日(ん?言い方、変?)は奈良に居たわけだが、
平城遷都1300年祭の奈良は、かなりの賑わいかと思ってた・・・
何処も彼処も人!人!人!なのかな、と・・・
しかし、実際は盛り上がりに欠け、って言うか普段通りじゃね?ってなもので、
街の至るところに立てられたせんとくんのぼり旗がなけりゃ、奈良県が総力揚げてのイベント中だなんて思えなかったかも。
シーズンオフの京都の方がよっぽど賑わっていた、この哀しさよ(涙

しかも、興福寺なんざ新たな整備事業に入り、境内はフェンスだらけで景観を損なうこと甚だしい。
100年に一度のお祭りなのだから、この年までに終了するとか、この年が過ぎてから工事を開始するとか出来ないものかねぇ。
何だか、1300年祭キャラ選定と同じく寺院の足並みも揃わない様子が見て取れるんだよねぇ。

Cimg9993small

↑興福寺南円堂・・の前のフェンス(笑

それにさ、記念事業は、真新しい大極殿でのイベントがメインで、それ以外には大したものはなし・・ってのが淋しい。
莫大な費用を投じて当時の姿を再現した平城宮跡も、すっかりテーマパーク化してしまった(怒

もし・・もし・・此処で東大寺二月堂ご本尊特別ご開帳なんてことになったら、日本は元より世界各国から人が集まるであろう!

Cimg0018small

↑向こうに見えるは二月堂

大松明で有名な東大寺二月堂のご本尊は十一面観世音菩薩で、絶対的秘仏とされる。
つまり、そのお厨子の扉は何があっても開かれることはなく、東大寺別当でも、そのお姿を目にすることは出来ないそうだ。
絶対的秘仏で有名なのが長野・善光寺だけど、専門家の間じゃ、専ら「お厨子の中は空っぽ」だと言われている。
しかし、二月堂ご本尊は確実におはすのね。
江戸時代の火災によりご本尊が損傷を受けた際に取り外された光背が、奈良国立博物館に収蔵されているから。
金銅製の光背なので、ご本尊も金銅仏と思われ、光背の意匠からして薬師寺東院堂・聖観世音菩薩のようなお姿かな・・・でも、悔過会が行われるところからして、更に厳しいお顔をなさっているかな・・・などと想像される。

それにしても、天平時代から東大寺に伝わる仏像であり、しかも脈々と続けられている修二会のご本尊であるなら、文化庁が国宝の指定をして保存修復に努めるであろうものの、
仏法の厚い壁の向こうにおはす仏さまは、何人をも寄せ付けぬのだなぁ・・・。

とは分かっていても観てみたい。
実は、100年に一度のお祭りとあって、
「もしかしたら・・」
なんて期待しちゃったんだよね。
うーむ・・・しかし、やはりあり得ないことだったか(タメイキ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナムナム)
2010-09-03 22:18:10
そうですか、盛り上がってないですか?
京都と違って、みんなで観光で盛り上げよう!!共存共栄!・・・って感じがないんでしょうかね?

もっとも、平城遷都そのものは歴史的に見てもそんなにすごいことじゃない、ってイメージがありますし・・というよりイメージが無い。詳しく教わっていないから・・・
「ここは良くない!」と言って、すぐに捨てられてしまった訳ですし・・ね。
平安遷都は、この奈良の寺院と手を切りたいから、ってことでもあったようですし・・・
70年そこそこで捨てられるという「この先」があるわけで「遷都で喜んでばかりもいられない、もうすぐ遷都されちゃうんだもん」ってことでもありましょうか?
74年後に「平城廃都1300年祈念祭」の方が実は盛り上がったりして・・・?
返信する
ナムナムさん (カメ)
2010-09-04 00:32:12
ナムナムさん

歴史上の人物で一番好きなのが
藤原不比等
であり、天平時代の御仏が大好きな自分にとって、平城遷都&平城京は貴重なものであります。
なので、個人の思い入れからすれば、平城遷都1300年祭は日本国を挙げての大イベントとしても、何ら可笑しくなかろう・・と思うだけに、実際に目にした「ショボさ」には、肩透かしを超えて落胆でした(涙

今から7~8年前に、京都・清水寺が273年ぶり(確か・・)のご開帳に踏み切ったような「潔さ」が全く感じられないのですわ、奈良寺院。

だーから、桓武天皇に捨てられちゃったんだよ、奈良!
と、ついつい思ってしまいます。

まーー
興福寺あたりが「ワル」なのでしょうな、きっと・・・
返信する
Unknown (ナムナム)
2010-09-04 07:07:29
檀家も無く、葬式もしない奈良のお寺は、今は、観光しかないんじゃないかと思うんですけどね・・・

そう言えば、比叡山には今、修学旅行生が全くと言っていいほど行かないそうで、観光収入激減だそうです。(グループ行動で行きたいところしか行かないので)

返信する
ナムナムさん (カメ)
2010-09-04 12:34:00
ナムナムさん

比叡山延暦寺は歴史勉強のための必須コースでしたがねぇ。
比叡の山に登る途中で見えた琵琶湖の美しさに、当時中三生だった自分は偉く感動した思い出があります。

生徒自身が計画を立てるのもよろしいですが、後になって「あの時、連れて行かれて良かった」と思うこともあるわけで。
自主行動だと、食わず嫌いが、ずっと食わず嫌いなままになってしまいそうですね。

そう言や、東大寺三月堂も修復工事に入っており、天平仏群のうちほんの僅かな仏さましか拝めませんでした(涙
何でこうもバラバラなのでしょうか、奈良寺院。
返信する