旧愚だくさんブログ

愚だくさんブログ過去記事蔵です。

植樹祭のち産業遺産

2010年05月30日 | カメ的世界遺産・足尾

昨日は、足尾組の栃さんのお計らいで、たい焼きさんと一緒に足尾・植樹祭に参加して来た。

Cimg9632small

↑労組のイベントの植樹祭だったので、俄か組員になって参加(笑

Cimg9625small

↑結構な急斜面での植樹。

Cimg9618small

↑しかし、周りを見渡すと絶景かな、絶景かな。
これが晴天なら、どんなにか見事だったろう。残念!

Cimg9617small

↑おお・・・川沿いには謎の遺構が。
植樹が終わった後には此処を目指すのだ!

Cimg9622small

↑我々が植えた木はコレ。
大きく育っておくれ~

Cimg9626small

↑無事に植樹が終わって豚汁が配られた。
温かくて、コクがあって、美味かった~♪

Cimg9627small

↑各自持参したお弁当と豚汁とで昼食の時間。
皆と外で食べるお弁当は、幾つになっても楽しいものですな。

Cimg9629small

↑昼食場所には石垣が。
こんな山奥にも鉱員社宅があったのだ。

Cimg9641small

↑植樹祭解散式の後、我々は先に見た遺構を目指した。
・・が、此処まで来たものの、最近の降雨により河川増水、対岸には渡れなかった。
つーか、本当のところはたい焼きさんとカメの長靴が「子供用か!」ってくらい短いものだったから(汗
今度は本格的な長靴を用意せねば!
膝までの長靴を履いた栃さんが「負ぶって渡してあげましょう」と言ってくれたが、流石に遠慮した・・・重いんで(汗・汗

栃さんの説明によれば、この遺構は、本山製錬所に水を送るための取水口で、この下には水を流すための水管が通っているらしい。

Cimg9645small

↑川から丘に戻って鍰(からみ)の山を見た。

Cimg9647small

↑コレが鍰。
鍰とは、銅鉱石を精錬する過程で生じるカスのこと。

Cimg9651small

↑松木渓谷のシンボル、墓三基。

Cimg9652small

↑それから、昔使われた水の濾過池(?)に行った。
此処に流れる川水は、先の遺構から取水されたものだろうか。
この池をグルリと回るうちに余分な土砂などが落とされ、綺麗になった状態で製錬所に送られた。
未だ水は流れ続けており、池は透明度が高くて美しく、ラピュタ帝国を取り巻く池を思い出したよ。

Cimg9655small

↑池のほとりの水神さま。

・・・と、この時、栃さんとたい焼きさんが何やら言い合う声が。
「ダメですよ!」
「イイんですよ!」
何と、水神さまに上がった缶コーヒーをもらって良いかどうか、の話だった。
「こう言うところに上がったものは、もらえるものなんでしょ?」
と栃さん、
「違いますよね?だって、これは神様のものだもん、ダメですよね?」
とたい焼きさん。
・・・・・。

Cimg9659small

↑水神さまと背中合わせの位置に祠が。
神さま不在のところを見ると、水神さまは元々此処に祀られていたのか、それとも山ノ神さまだったのか。

Cimg9680small

↑松木渓谷を降りた後は本山製錬所に向かった。
嗚呼・・・見事なくらい、のっぺらぼうだ!

Cimg296230small

↑参考までに2005年の製錬所。

Cimg9678small

↑他の諸々が撤去され、ポツンと残された大煙突も何やら淋しそう。

Cimg9677small

↑建物が解体撤去され、何かの炉がむき出しに横たわっていた。
何の炉だろう・・・転炉かなぁ・・。
遠距離から見ても、かなりの大きさ。
間近で見たらさぞかし圧巻だろうな。

Cimg9686small

↑それから足尾駅に回った。
この危険物保管庫、好きですね~。
畳み2畳分ほどのコンパクトな赤レンガ建物で、メチャメチャ可愛い。

Cimg9690small

↑足尾散策の〆は、やっぱ足尾歴史館
新年度友の会入会手続きをし、美味しいコーヒーをご馳走になりながら見学させてもらった。

話は植樹祭に戻るが、足尾では、鉱毒と大規模な山林火災でハゲ山となった山に緑を呼び戻そうと、色々な団体・人達が植樹活動をしている。
植えるのはブナやミズナラのような水と滋養を蓄える落葉樹。

植えたばかりの木に土を掛けながら、
「今は荒涼たる風景の足尾の山々だけど、100年後には日本一豊かな山になっているかも知れない」
なんて考えていた。

植樹は初体験だったけど、山に木を植えるって素敵だわね。
なーんかイイ感じ。
種を蒔く、木を植える、ってのは人間の原点なのかな。

栃さん、たい焼きさん、お疲れさまでした。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
有意義な一日だったご様子ですね。 (hiro)
2010-05-30 23:20:25
有意義な一日だったご様子ですね。
私もゲートを越えて松木沢の方に行ってみたいですのが、ひとりぼっちでは心細さが先行してしまってなかなか行けません。
いつかブログにレポートをアップ出来るか・・・
乞うご期待?
お疲れ様でした (栃)
2010-05-31 06:37:10
お疲れ様でした
あいにくの天気で

次回は、川渡りを行いましょう
お世話になりました。 (白たい)
2010-05-31 09:50:19
お世話になりました。
あんなに奥まで行けたのは初めてです。
まだまだ色々な遺構が残っているようで・・・

足尾ってホント行くたびに新しい発見が堪らない。侮れないですね~!

ますます次回が楽しみです。
hiroさん (カメ)
2010-05-31 13:46:54
hiroさん

この季節になると、ハイキングやトレッキングで松木入りしている方が多く居ますが、やはり一人じゃ心細いでしょう。

どうです?足尾組オフ会にお出でになりませんか?
カメ以外は変人ばかりですけど(笑
栃さん (カメ)
2010-05-31 13:49:14
栃さん

次に行く時までに
「ちゃんとした長靴」
を用意しますね~

あ、でも、白たいさんの足じゃ子供用しか合わないか・・。
白たいさん (カメ)
2010-05-31 13:52:20
白たいさん

ホントホント!
自分もね、あんな所にろ過池があるとは思いもしなかった。

それとさ、足尾製作所内のレンガ倉庫が見たいんだよね~
一昨日、通りからチラッと見えたような・・

それとそれと、別倉発電所にも行きたい!