民俗断想

民俗学を中心に、学校教育や社会問題について論評します。

香港事情ー最終 食事と座席

2015-12-26 19:49:14 | その他

 それは当たり前なのですが、食事は機内食を除けば、全て中華料理です。日本料理を食べる外国の方は、全てがしょうゆ味で味付けが同じだと感じるように、全ての食材が油でいためてありました。おまけに素材となる野菜がまた同じようなものであったから、今思い出しても食事の区別がつきにくくなっています。ただ、昼に1回だけ食べた、というか飲んだ飲茶は蒸し物が多かったので、他の料理とは異なっていました。しかし、〆の料理としては、チャーハンとかた焼きそばが大量にでてきましたが。

 そうした食事でしたが、印象的だったのは食堂で私たち夫婦が座る座席の位置取りでした。1日目の街の中の創作四川料理のレストランは、長方形の店の中ほどのテーブルでした。最初はすいていましたが、出るころには混んできました。ここでは何も感じませんでした。2日目は香港島の山の上のレストランでした。夜景のきれいな香港市街を見下ろしながら食事というはずでした。ところが、着いてすぐ案内されたのは1階と2階の踊り場のようなフロアーで、全く外は見えません。広く見渡すと座席はまばらにしかうまっていません。これじゃあんまりだと思ったら、案内して連れて行ってくれたガイドさんが、店の人と交渉をはじめ、上の階の窓際に場所を変更してくれました。案内してくれたテーブルは窓際でしたが、周りには1グループが席を占めるだけで、ガラガラでした。条件の悪い席から座らせて良い条件の席は空けておくという作戦でしょうか。窓際ではあるものの、外は暗闇でした。帰りがけのよく見ると、夜景を見下ろせるのは別のフロアーだったのです。値段の差なのか日本人だとみくびったのか。

 翌日は香港島の地元の人が利用するという、小ジャレタ創作中国料理のレストラン。息子が会社の地元の人に評判を聞いて、その方に予約してもらった店。予約してあるといって案内されたのは2階に上がる階段のすぐ前。2階に上がる人たちが前をそのたんび通過していきます。1階のほかのテーブルは空いています。わざわざそんな場所を指定しなくてもと思いました。ここも、条件の悪い場所から座らせるという作戦なのかと思わされました。料理の味は良かったから、良しとしなければいけませんが。

   


最新の画像もっと見る

コメントを投稿