goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなの心にも投資 … ソーシャルインベスター(社会投資家)への道

個人投資家の”いとすぎ ”が為替・株式投資を通じた社会貢献に挑戦します。すべてのステークホルダーに良い成果を!

2022年4月21日チャート(6141、7211)

2022-04-21 | 注目対象…譲渡益税分は寄付に廻して下さい
基本想定は円安株安だが、世界経済見通しの下方修正で原油急落、
あっと言う間にダウ急伸に転じてきたので輸出関連も再度注目。
おやっ?と思ったのが火曜夜で、その時は半信半疑だったが
水曜木曜と見ているとこれは放っておけないな、という印象に。


6141:ご存知、欧州関連銘柄で5月のウクライナ実質停戦・復興需要を織り込む?


7211:こちらも欧州関連、7261も悪くないが幅はこちらの方が……


(以上のチャートはRakuten.sec)


ただ、当ウェブログの基本的な見方としては
依然として市場全体がまさにバブルの最中というもの。
いつでも撤退できるようにしなければならない。

※ くれぐれも投資家各位で御判断下さい。
※ このウェブログを参考とし、めでたく投資収益を得られた方は、
  収益への課税分を社会に貢献する組織・団体に寄付して下さい。
  (当ウェブログの こちらのカテゴリーも御覧下さい。)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年3月17日チャート

2022-03-17 | 注目対象…譲渡益税分は寄付に廻して下さい
火曜あたりからロシア軍の動きが止まったようだ。
こうなるとロシア側はどんどん不利になり、譲歩せざるを得なくなる。
これから高金利と金融引締めが株価を抑えるだろうが、一定の戻りはあろう。


7261  873 △40  欧州市場に強い輸出関連銘柄


7211  290 △9   こちらも欧州市場に強い


3099  928 ▼7   上方トレンドに復帰か


(以上のチャートはRakuten.sec)

※ くれぐれも投資家各位で御判断下さい。
※ このウェブログを参考とし、めでたく投資収益を得られた方は、
  収益への課税分を社会に貢献する組織・団体に寄付して下さい。
  (当ウェブログの こちらのカテゴリーも御覧下さい。)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景況感悪化の中で、コロナ禍の銘柄は復活できるのか?

2021-02-08 | 注目対象…譲渡益税分は寄付に廻して下さい
景気ウォッチャー調査が3か月連続で悪化している中、
本当に復活するのかというところではあるが、市場は気が早い。
モニタリングすべき動きが出ているのも確かだ。


UA(7606)  2,019  △254 (+14.4%)


伊勢丹HD(3099) 730  △29 (+4.1%)


マツダ(7261) 960  △150 (+18.5%)


三菱自(7211) 306  △23 (+8.1%)


スバル(7270) 2,119.5  ▼4.5 (−0.2%)


ただ、当ウェブログの基本的な見方としては
今は市場全体がまさにバブルの最中なので
いつでも撤退できるようにしなければならない。

※ くれぐれも投資家各位で御判断下さい。
※ このウェブログを参考とし、めでたく投資収益を得られた方は、
  収益への課税分を社会に貢献する組織・団体に寄付して下さい。
  (当ウェブログの こちらのカテゴリーも御覧下さい。)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海運の反転は、2021年に世界が新型コロナを克服する予兆なのか?

2020-11-27 | 注目対象…譲渡益税分は寄付に廻して下さい
ワクチンはまだ時間かかりそうであるが、
2021年には世界経済はより明るくなるだろう。
人類はコロナとの戦いにおいて漸く攻勢に転じられそうだ。

とは言え現下のマーケットは明らかなバブル、
後世においてGAFAバブルかテスラ・バブルとでも言われそうな状況、
とんでもない割高になっているテック関連を避けてシクリカルを挙げるなら……

海運が今年、久々の底打ち感を見せている。
新型コロナさえ消えれば世界経済は成長路線へ復帰するから、
配当利回りが低かろうが推移を注視しなければならない。


川崎汽船    (9107) 1,704 △23(+1.37%)


商船三井    (9104) 2,776 △13(+0.47%)


(以上のチャートはRakuten.sec)

復配ありそうな方がパフォーマンス出ると考えるのが妥当か?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ相場から正常化、急ぎ過ぎて停滞・急落か?

2020-11-10 | 注目対象…譲渡益税分は寄付に廻して下さい
ファイザーのワクチン開発がどうやら成功に近付いているようだ。
とは言えまだ大量生産段階にすら至っておらず
治療はどうするのかという大問題も残っているが
マーケットの常でいかにも気の早いことである。

現状の市況は既にバブルであるが選手交代はありそう。
日米とも低成長・所得低迷・消費停滞は変わらないのだが。。
(しかも日本の方が遥かに深刻)
ともあれ色々と株価推移を見てみよう。
今後は停滞か急落になりそうなインデックスを引き離さないと。


JHR      (8985) 57,700 △6,000(+11.6%)


原油 ダブル・ブル(2038) 214 △15(+7.5%)


日本電産    (2038) 11,225 ▼225(-3.0%)


観光関連のREITは回復が想定より早くなりそうで、
原油2倍は空運関連より値幅が出るのでは。

日本電産は米ナスダック下落により影響を受ける可能性があるが
永守会長は従業員の賃金を3割引き上げると自信満々だ。
東証のEV関連では筆頭に挙がる。

(以上のチャートはRakuten.sec)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする