goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなの心にも投資 … ソーシャルインベスター(社会投資家)への道

個人投資家の”いとすぎ ”が為替・株式投資を通じた社会貢献に挑戦します。すべてのステークホルダーに良い成果を!

2023年11月1日チャート(7261、9202、6594)

2023-11-01 | 注目対象…譲渡益税分は寄付に廻して下さい
日銀は遠からず引き締めに転じなければならないので
何が起きるか分からないところはあったが、
FRBの金利維持は事前に周知されていたことで
所謂織り込み済みである。しかも米金利が反落している。
米金利水準自体は依然として高く、どこまで戻るか分からないが。。


7261(2年チャート) 上昇波の下限の水準で反発


9202(2年チャート) 実は7261より反発は早かった


6594(10年チャート) コロナ禍の際の下限に戻った


あとは米金利次第だろう。
金利低下すればナスダックはじめNYが回復し、東証にも余波が及ぶ。

▽ 今の東証はバフェット指数では歴史的な割高なのを忘れないように。

『バフェット解剖 世界一の投資家は長期投資ではなかった』(前田昌孝,宝島社)


※ くれぐれも投資家各位で御判断下さい。
※ このウェブログを参考とし、めでたく投資収益を得られた方は、
  収益への課税分を社会に貢献する組織・団体に寄付して下さい。
  (当ウェブログの こちらのカテゴリーも御覧下さい。)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月26日チャート(2039)

2023-10-26 | 注目対象…譲渡益税分は寄付に廻して下さい
高金利でしかも買われ過ぎとなると、
東証のダウンサイドは分かり切った話であるが
ロングにできるものがどんどん減って困る。

ガザは互いの憎悪がぶつかり合って容易に解決し難いけれど
イランは矢面に立つことの不利を自覚して自重している。
軽躁な輩は第四次中東戦争と騒いでいたが、
扇動者の出任せは見事に外れつつある。


2039(6ヵ月チャート) 小さくダブルボトルにも見える


2039(2年チャート) ウクライナ侵攻で始まった原油高、ひとまず戻しても不思議ではない


FRBが利上げによって景気とインフレを抑制しようとしているのに、
オイルをこの水準で維持できるだろうか?


▽ 言う迄もなく、今の東証はバフェット指数では歴史的な割高

『バフェット解剖 世界一の投資家は長期投資ではなかった』(前田昌孝,宝島社)


※ くれぐれも投資家各位で御判断下さい。
※ このウェブログを参考とし、めでたく投資収益を得られた方は、
  収益への課税分を社会に貢献する組織・団体に寄付して下さい。
  (当ウェブログの こちらのカテゴリーも御覧下さい。)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月12日チャート

2023-10-12 | 注目対象…譲渡益税分は寄付に廻して下さい
FRB要人の利下げ発言だけでここまで市況が変わるものか、
今週火曜以降の東証に改めて驚いている次第。
幾つか見ておこう。


7261が急回復、いかに高金利が有害だったか分かる


7211は反発が鈍い、理由は分からないが。。


意外にも6594が急伸、9202より力強い


米金利が急伸したらこの反発局面もすぐ終わる可能性あるのだが。。

▽ 尚、今の東証はバフェット指数では歴史的な割高なので注意

『バフェット解剖 世界一の投資家は長期投資ではなかった』(前田昌孝,宝島社)


いつまで今の状況が続くか、神のみぞ知る。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年9月14日チャート

2023-09-14 | 注目対象…譲渡益税分は寄付に廻して下さい
想定はしていなかったが火曜日の伸びが強かった。
木曜はもしやアーム効果が大きいかとも思ったが、
輸出関連が強烈だった。以下、記録まで。


7261は火曜日に突然の切り返し、上離れに


7211の切り返しは更に強烈、突然急伸するのが特徴でもある


出遅れた6594、底打ちの形にはまだ至っていない


(以上のチャートはRakuten.sec)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5月16日チャート(6594、9101、9107)

2023-05-16 | 注目対象…譲渡益税分は寄付に廻して下さい
NYでは儲からないと見た海外スペックが
円安と日経先物への仕掛けを開始した模様なので、
ポジションを調整する時期が来たと判断。

自動車関連が弱いので、L&Sで幾つか候補を挙げた。
7606と9202は持続で良かろうが、来期が心許ない8002以外も必要だ。


6954、まだ先は分からないか強含んできた(半年チャート)


9101、いかにも形が悪い(2年チャート)


9101、重要なポイントを割り込んだ(半年チャート)


9107、昨夏の急落時に似てきた(2年チャート)


9107、頭打ちが続いている(半年チャート)


(以上のチャートはRakuten.sec)

この相場は何時、終わるのか分からない。米金利が明らかにリスキーで、
突然バキッと折れるような終焉を迎える可能性があるのには留意したい。
(その時にはショートが機能するだろう)

※ くれぐれも投資家各位で御判断下さい。
※ このウェブログを参考とし、めでたく投資収益を得られた方は、
  収益への課税分を社会に貢献する組織・団体に寄付して下さい。
  (当ウェブログの こちらのカテゴリーも御覧下さい。)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする