goo blog サービス終了のお知らせ 

SUZUKI Hi 白/緑 奥多摩周遊道路に行った後に

2020-03-19 18:27:16 |  Hi 白緑
バッテリーの補充電も完了してお出かけです。

ほとんど燃料が入って無いので、ガソリンスタンドで
満タン給油してのスタートです。
2.57L もう少し入ると思ってましたが・・・

今回は奥多摩周遊道路をぐるっと回るルート
だいたい100km位になるので、
Hi白緑には満タンでちょうど良いはずです。

Hi白緑とは久しぶりなので、アクセルは
8割くらいで押さえて走っておきました。

奥多摩湖です。
コロナウイルスの関係で
人には近づかないように・・・

この時のメーター表示『8701.1km』
給油後40kmほど

ガソリン残量チェックも忘れずに
残量がこの位だったら問題ないでしょう

登りは、制限速度位の速度域しか出ません。こんなもんだっけ?
下りは、出すぎちゃいますが・・・

人気の少ない、数馬駐車場でトイレをお借りします。

あとはひたすら走ります。
五日市警察署を過ぎてちょっと行くと
おや?もしかして?
ぷすっ、ぷすっとエンジン停止
えぇぇぇ~ ガス欠

Hi白緑を押すこと400m、ガソリンスタンドがありました。
ついてないのか?ついているのか?
数キロ、数十キロ押さなくてよかったので
ついているんでしょう。

Hi白緑の給油口は小さくて
給油ノズルの先端を給油口に入れると
ほとんど中が見えません。

こぼさない様に注意して入れてたんですが、
いつものスタンドではないので(言い訳)
ミスッてしまい、ガソリンが少しこぼしました。

出発時の給油後90kmしか走れないなんて・・・
給油量3.06L
3.06って、パソコン自作好きな方には所縁のある数字
って、この数字知っているのはかなり年配の人かも・・・


途中、予定通り?ガス欠がありましたが
あとはトラブル等なく無事に帰宅

帰宅時にメーター表示『8762.2km』
本日の走行距離、103.5km
最初の給油で走り切れなかったのが悔しい

いつもアイドリングばかりでしたが
今回は100km程走行しましたので
プラグと、マフラーを外して排気口を見てみましょう

プラグの焼け色はこんな感じ

そういえば、白い碍子ってこんな奥に引っ込んでいるんだっけ?

BR6HSA

Hiのメーカー指定は、BP7HSで比較すると
碍子形状はこんなに違う
焼き色的には6番が良いのかもしれませんが
手持ちが7番しかなかったのでとりあえずメーカー指定の
BP7HSに交換

マフラーを外して排気口を見てみると

マフラー側

シリンダー側

こんな感じでいいんだろうか?
たぶん良いんでしょう。

コメント    この記事についてブログを書く
« SUZUKI Hi 白/緑 負圧コック... | トップ | Let's4バスケット-V125(K7) ... »

コメントを投稿