goo blog サービス終了のお知らせ 

風のたより

つれづれに

                 ~~~ 二年ぶりの公園でのルリビタキ ~~~

2013-03-02 | 野鳥




弥生三月に入りました。

まだまだ吹く風は冷たいですが、梅の花も少しづつ咲き出し始めました。
立ち寄った公園では、薄色の梅の花はまだこんな感じで咲き出していましたが、、、、






色の濃いピンクの梅の花は、蕾も大きく膨らんで咲き出しています。
場所によっては、もう結構咲いている所もあるようですね。






約2年ぶりにルリビタキのいる公園に立ち寄りました。
ここには餌付けをする方がいて、常時いると聞いていましたが、、、、

やっぱリ今日もいましたいました!!!!
常連さんが準備されたのでしょうか、梅の花が、餌場の近くに添えらえています。






ここにいるルリビタキはどうやら一匹。
高い木から餌を目がけてさあーっと飛び降りてきます。
その素早いこと!!!
鳥は皆同じですね。






食べたあとは、きょとんとした表情をしています。
餌がちょっと足りなかったんでしょうか??
”これだけ?”

そうなんです。
常連さんは、撮影用に何回かに分けて生きている虫を一匹づつ置いていますから
ルリビタキのお腹は、なかなか一杯にはならないようです。






すぐ近くにはアオジも何か餌をついばんでいました。
アオジをこんなに間近に見たのは初めてです。

頭が黒いクロジというのもいるらしいのですが??
分かりませんでした。






代わりに見慣れたヤマガラが、ゆで卵の白味を美味しそうに食べています。
これもきっと常連さんが持参したものでしょうね。






ジョウビタキのオスも梅の枝に乗って冷たい風に耐えています。






東北地方では、もう2月中に「春一番」が吹いたようです。

今日も日中はこの地方も強い風が吹きましたが、「春一番」ではなかったようで
春はまだまだ先になりそうですね。






春風が吹くと、いよいよ花粉の時期も本番を迎えますね。

今年は中国からも汚染物質も風と共に流れてきているようで、そろそろやってくる
黄砂が加わるとどうなるでしょう。
ちょっと心配な春になリそうですね。