goo blog サービス終了のお知らせ 

風のたより

つれづれに

                          中山道鵜沼宿春まつり  その1

2015-03-24 | 孫娘たちの成長



ぽかぽか陽気だった日曜日は、「中仙道鵜沼宿の春まつり」でした。

ちょうど幼稚園も春休みに入った孫娘Rちゃんが、妹のMちゃんと一緒に娘と一緒に遊びに来ました。
バーバの家にはもう何回も来ていますが、春のお祭りは初めてです。

法被姿の木遣保存会の方々の木遣音頭で、いよいよお祭りが始まりました。





たくさんの催し物があり、先ずはスタンプラリーに参加。
スタンプをまん中に上手に押せました。





次は新聞紙をぐるぐるっと小さく丸めて、色紙に包んでゴムを付けて、、、、
ここでは手作りヨーヨーを作りました。

なかなか小さくならないけど???
ボランティアのおばさんが優しく手伝ってくれて、、、完成!!
妹Mちゃんの分も作りました。





ちょっとのども渇き休憩所へ~~~~

先ずはRちゃんの大好きなかき氷、ぶどうのシロップをたっぷりかけてもらって。
たこやき、みたらし団子などほおばって、、、、お祭りならではの出店です。





休憩後は、お姫様に扮した着物姿の綺麗なお姉さん達の行列がやってきました。





中には外国の方も数人いて、皆さんとてお似合い。

異国の着物姿にとても嬉しそうに皆さんにこにこと。





にぎやかな太鼓の練り歩きもやって来ました。

Mちゃんは、なぜかここで変顔しています。(笑)






綺麗な着物姿に~~~~私も一緒に歩こ!!

お姉ちゃんに作ってもらったヨーヨーを下げて、、、トコトコと~~~





脇本陣の入口には、お雛様と十二単の飾りが設えられていました。

この奥では十二単の着付けのデモンストレーションが行われ、ばーばも見るのは初めてなので、
孫そっちのけでコンデジで写真に夢中になっていたのですが、、、(笑)





どうやらこの間、外の緋毛氈のベンチで待っていたMちゃんが、急にたくさんのカメラを持ったおじさん
やおばさん達のちびっこモデルになっていたようです。





この日はMちゃんは、ちょうど1歳7カ月になった日でした。





後から加わったRちゃんがお姉ちゃんと分かると、一緒にこちらもモデルに、、、、
まあ、なんて光栄なことでしょう。

(この3枚は娘が携帯で撮ったものです)

スタンプラリーでの抽選会場では、各務原の航空宇宙博のペア券が当たりお父さんへのお土産が出来たと
ガラガラを回したRちゃんは大喜び。

賑やかなお祭りも見れ、ふたり揃ってちびっこモデルにもなって、とても楽しい春休みのひとときだったようです。

                   ~~~~~  初めての運動会 !!  ~~~~~

2014-10-14 | 孫娘たちの成長



台風19号は各地に被害を加えながら、この地方を駆け抜けていきました。
今日は朝から台風一過の秋晴れになっています。

日曜日には、台風の接近を前に天候が心配されながらも孫娘Rちゃんの幼稚園の運動会がありました。
園の運動場がちょっと狭いということで、近くの小学校の校庭を借りての運動会でした。
心配された天候も曇りから晴れとなり運動会は予定通りの運びになりました。

ちびっこ達が一斉に並んで、、、、、幼稚園生、やっぱり小さくて可愛いです!!





朝早くから小学校の駐車場は満杯状態となり、運動場もあっという間に家族連れでいっぱいになりました。

この運動会には、高知からわざわざおじいちゃん、おばあちゃんも駆け付けてくれました。
みんなが揃いRちゃんはとってもうれしそうです。





Rちゃんのお父さんは風邪気味でちょっと体調を崩していたのですが、親子競技には頑張って出場です。
園児をおんぶしての玉入れでしたが、38度の高熱を出しながらもお父さんのお役目を果してくれました。





Rちゃん達年少さんも、年中さんや年長さんたちと一緒に「アナと雪の女王」の歌に合わせてお遊戯です。
一躍有名になったこの映画のテーマソングはみんなのお気に入りのようです。





これは年長さん達のバルーン。

大きな一枚のバルーンを使い、三角のお山を作ったり、メリーゴーランドになったり、炬燵に入ったり
モグラになったりとアイディアいっぱい!!





Rちゃん達年少さんのマット運動。
みんな上手にマットの上ででんぐり返しです。

今日はグランドのあちこちで専属のカメラマンがしっかりと運動会を撮影していました。





これは年長さん達の組体操の「金の鯱鉾」だそうです。みんな上手ですね!!
この地方らしい出し物です。

幼稚園生でも、こんなこともできるのにはびっくりです。
園の先生方の御苦労がしのばれます。





今年はこの園は調度10周年に当たる年だそうで、会場前にはこんなアーチも、、、、
最後はここで、みんなで記念写真を撮りました。

8時50分に始まった運動会も調度お昼には無事終了となりました。
お天気もなんとか持って、みんなほっと一安心でした。

初めてのRちゃんの運動会に、高知からいらしたおじいちゃん、おばあちゃんも喜ばれたようです。

                  ~~~~~  いつまでも、げんきでいてね!!  ~~~~~

2014-09-21 | 孫娘たちの成長



孫娘Rちゃんの通う幼稚園で、おじいちゃん、おばあちゃん達と一緒に遊ぶ楽しい一日がありました。
Rちゃんの通う幼稚園に行くのは、バーバにとっても初めてでした。

朝、園のバスに乗っていくRちゃんを近くのバス停までお見送りした後、今度は娘に送ってもらい
園のバスが出る公園まで行き、そこから可愛いバスに乗っておじいちゃん、おばあちゃんも丘の上にある
幼稚園に到着しました。

丘の上にある幼稚園の玄関では、可愛い子供たちのオブジェがお出迎えです。





明るくて綺麗に整頓された園の廊下を通り、おじいちゃん、おばあちゃんも各クラスに移動です。
Rちゃんは、赤の2組です。
廊下に並んだいっぱいのおもちゃも、きちんと方づけられ、壁にはお月見の絵が、、、、

Rちゃんのクラスはみんなで22人、みんなきちんと体操座りをして、おじいちゃん、おばあちゃんを
迎えてくれました。

ドイツから戻り、6月から通い出したRちゃんにとって新しいお友達との新しい園の生活です。





教室で元気いっぱいの歌やお遊戯を見た後は、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にボールゲームをしたり
じゃんけんをしたり、、、

おじいちゃんやおばあちゃんにじゃんけんで勝ったら抱っこをしてもらい、負けたら肩叩きです。
Rちゃんを何度も抱っこしたり、Rちゃんに肩を叩いてもらったり、楽しい時間はあっという間でした。

最後に園長先生さんから一人ひとり手渡しで敬老のお祝いに紅白のお饅頭をいただきました。
「げんきでいてね」のコメント入りのカードはRちゃんからのプレゼントです。

この子たちが大きくなるまで、いつまでも元気でいたいと思います。

                ~~~~~   Mちゃん、無事1歳の誕生日!!  ~~~~~

2014-08-28 | 孫娘たちの成長



去年8月ミュンヘンで生まれた次女のMちゃんが、無事1歳の誕生日を日本で迎えました。
あれから1年、あっという間の1年だったようです。

誕生日の朝、娘がバースデイケーキを手作りしました。
ピンクの可愛いお城が出来上がり。
これにパッピーバースデイのカードと名前を入れて完成!!!





今ではハイハイから立ち上がり5,6歩歩けるまでになりました。
危なげに歩く姿に皆で拍手!!!
テレビの中の画面にも興味深々???

バーバからのお誕生日プレデントはディズニーの可愛い掛け時計です。
ディズニーのイッツ・ア・スモールワールドなどのメロディーが5曲入っています。
さっそくMちゃん、音楽のなるボタンを覚え何回でも押して聞いていました。

お姉ちゃんのRちゃんの時と同じようにカンガルーのバックには重いお米が???
いつもは立ち上がれるのに今日は、、、重い??
“ どうして??”、、、とうとう泣き出してしまって(笑)
でもこれで一生食べることに困らないように、、、いつの時代にも変わらぬ親の願いですね。

この後、手形足型を取ったり、将来何になるかを占ったり、、、

床に日頃興味のありそうな5点を離れた所に並べました。
携帯、絵本、おもちゃの計算機、飛行機、音の出る可愛い楽器。
さあー、どれに一番先に手を出すでしょう???

皆が見守る中、Mちゃんが手にしたのは、、、、???
他のものには目もくれず、一目散に行ったのは?
可愛い音の出る楽器でした。
さすがミュンヘン生まれ、音楽に興味あるのかな??

午後からは記念写真を取りに写真館へ、、、

Mちゃんが生まれてから、すっかり良いお姉ちゃんぶりを発揮しているRちゃんです。
これからもふたりの孫娘たちの健やかな成長を見守っていきたいと思います。

                   ~~~~~   線香花火!!!  ~~~~~

2014-08-12 | 孫娘たちの成長



夏休みに入った娘たち夫婦が、お墓参りと日本ライン夏まつりの納涼花火大会を兼ねて
遊びに来たのですが、、、、

(増水した木曽川と犬山城、遊覧船も岸に繋がれて、、)





あいにく台風の影響で、予定されていた10日の花火大会は12日に延期になり、その
12日も木曽川の増水のため、とうとう花火大会は中止となってしまいました。
今年の夏は、ちょっとさびしいですね、、、

(岩場に取り残された川鵜と青鷺。)





でも土曜日、小雨の中、玄関先でみんなでやった線香花火、はじめちょっと怖がっていたRちゃんも、
ちゃんと最後は花火が持てました!!

パチパチと飛び散る線香花火に、うわーうわと大騒ぎ!!





ふたりの孫娘たちが、うれしい成長を見せてくれました。

いつもガラス越しに見ていたモモスケ君に、4歳になったRちゃんが初めてからだに触り”かわい、かわい”
が出来たことと、ブラッシングをしてあげれたこと。

モモスケ君もいつもと違うお友達にうれしそうです。

もう少しで満1歳を迎える二女のMちゃんは、我が家に来てから足をぐんと踏ん張って
タッチを何回も、、、、そしてついにひとりで立ち上がり嬉しそうに小さな手でパチパチ!!

その瞬間を目にできでバーバは感激でした。
(こういうのを親バカならぬバババカというのでしょうね。笑)





お仏壇に小さな手を合わせるMちゃん。

最後はみんなでお墓参り、きっとジージも喜んでいることでしょう。

来年の夏は、木曽川の盛大な納涼花火大会を見たいものですが、、、、???
そしてふたりの孫娘の成長ぶりは、、、、、どちらも今から楽しみです。