Radio workshop & everyday.

自灯明法灯明

「自らを灯(ともしび)とし、拠り所として、他を灯とすることなかれ。」

あおぞらです

2011年10月31日 | 日記
久し振りに青い空を見た
朝のうちの山の端は、雲?霧?に囲まれ朝日は大きな黄金色に見える
雨上がりのコバルトブルーの空に映える

帰宅後
ああ~、菜園の大根、白菜、キャベツ、レタス、ブロッコリー、赤蕪、大根どれと言わず虫殿が葉を食い荒らしている

エエイ~、ゲニ憎きはと、ピンセットで缶に取りまくる
こんなに沢山、種類は三種類ほど

特にキャベツとブロッコリー類が激しく食害に合っている

megumimaru0813さん見たいに防虫ネットでも張れば良いのかもね

お昼からはYou-tubeでTake-fiveを聞きながら、RIAA補正のAmpの組み立てを始める
まあ、CDで有れば、RIAAは必要ないが、偶にはレコードで聞きたいので作っている。
これが出来たら、TrebleとBassの補正回路を追加する予定。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年10月30日 | 日記
雨に因んだ歌は沢山有りますね。

「雨に唄えば」・・・・

さて、今日は姉が帰る日
姉からは、旅館の料理と温泉に大満足の連絡が有った。
良かった~
午後過ぎには無事帰宅したと電話が有り、こちらも一安心。
お米を買った農家の方へのお礼と言って、お土産を託されたので、持って行くが生憎本人は留守でした。

今日は終日雨が降り止まなかった
こんな日は何をしようと思っていると
先日頼んでおいた、真空管式のプリアンプの部品が来た、全て揃ったので作り始める。
さて、どんな音がするのかな、楽しみです。
今迄はFETのOPAmpを使った物を使って聞いていたが、物足りなくなり改めて球式を作る事にした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長姉

2011年10月29日 | 日記
今日姉夫婦がやって来た
久方の訪問なので、高速道路を下りた所から、道案内の為車を走らせる

姉は相変わらず、両親と一緒で私の心配ばかりしている、本人は余り変わった様子は無かったが、婿さんの方は、病み上がりの為体の左半分にマヒが残っている。

お昼には回転寿司をご馳走になる
お腹一杯食べたので、また太るかな・・・

なにか、婿さんトマトに目が無いとの事だったので、近くの物産館へ買出しに連れて行った。
季節の野菜が沢山、トマト三個で\260-
白菜一株\160-

自分が植えている白菜とダブって見えた、
買う方としては有り難いが、自分が自分で作った白菜を売るとしたら、とてもじゃないけど、やっとられん・・・わ。

我が屋でしばしの語らいの後、温泉旅館へ連れて行った。

姉は、従兄弟の話によると、私が小さい頃私を背中に「おぶって」子守りをしていたそうだ。
ついぞ姉からその様な事を聞いた事は無い
いつまでも幸せで有って欲しいと願う。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防接種

2011年10月28日 | 日記
今日は先日予約をしていた、インフルエンザの予防接種に行った

ここは整形外科の医院で、リハビリの方が沢山順番待ちをされいる

程なく呼ばれてた
感じのよい4~5・6の看護師さん
やはり、夫より婦の付く方がいいな~
医師の問診を受け、左腕にブスリ
一金参千六百円也
有効期限は一年かんの注射済み証をくれた

又昼からは、眼科へ
自覚症状なし、視野が狭くなり
放って置くと失明したいへんなことになりますよ~
医師は、後で後悔する事に成るから必ず目薬をさして下さいと注意された。

そうなんです、緑内障なのです
これは近眼の人が成りやすいとのこと
眼の中の房水の排出が悪く眼内の房水の圧力が高くなり、視神経が死んでしまう症状なのです
だから、最初の眼薬は、房水の排出を促すものでした
しかしわたくしの場合は、思ったより眼圧が下がらず、房水の産生を抑制する目薬とが一緒に成った物を処方されています。

皆さん注意して下さい、一度失った視野は元に戻す事は出来ません
中年に成ったら眼圧の検査を
特に近眼の方は早めの受診が大切です

自覚症状は有りません、糖尿病と同じで
気付いた時には手遅れです

そのまま放って置くと失明し、貴方は後悔する事に成りますよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車庫の整理

2011年10月27日 | 日記
今日は長い間懸案で有った、車庫の整理と模様替えをした。

車庫の奥は色んな道具や機械、果ては肥料の類まで種々雑多に、整理せぬまま置きっぱなしで有った。

家の裏には小屋があり、そこにはミニ耕運機や菜園で使う鍬、鎌、工具類等ここも満杯
それも、嫁さんの婆ちゃんの嫁入り道具であった「長持」が、かなりのウェイトを占めている

小屋には以前勤めていた会社の、客先から貰った、大型のスティール机が有り、以前は機械の修理等で使っていたが、場所的に蚊が多くとても長くは居られない
その為車庫の奥へ置いて使う事にした。

まあ、片づけていると、色んなものが出て来る、一つ手にとっては眺めて、色んな事を思い出す
その繰り返しで夕方近くまで掛かってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする