Radio workshop & everyday.

自灯明法灯明

「自らを灯(ともしび)とし、拠り所として、他を灯とすることなかれ。」

通院のはしご

2018年11月30日 | 日記

毎回自慢にも成らないようなことを書いている。
今日は午前は歯医者、午後は眼科へ行った。
通っている歯科医は聞くと他の人の治療を差し置いてでも説明してくれる
この前は歯が欠損したらどの様な事になりますかと、一般的な事を聞いてみた
欠損した対面の歯は外へ向かっていくのだそうだ
また、欠損により咀嚼が上手く行かず、胃酸過多とかの症状が出る人もあるそうだ
今日は治療中の歯に付いて、前々回被せていた物が外れて取れた事後が良くなくて
膿が歯茎に有るのが分かり、根本まで削って針先でチクチクして消毒を数回して貰い
歯の土台を削り、根本の柔らかい部分(名称は不明)に近づき、実際は抜歯の対象となるのだそうだが
その前の段階で止めて義歯をつけるのだそうだ。

眼科医も疑問について色々と教えてくれます。
今日は夜の運転時の街灯やヘッドライトの見え方とかLEDの見え方が、最近虹のような物が
光源の周囲に現れるのですが原因は何ですかと聞いてみた。
原因は水晶体の濁りとか水晶体を通る時の色収差による物で、老化現象のせいもあるのだそうだ

医者も色々で、上から目線の医者とか、聞いても素っ気ない普通の回答しかしてくれない医者
態度がでかくて声も大きく、待合室の患者さんに聞こえてしまう様な不躾な医者
検査好きの医者、すぐに薬を処方する医者、大したことないのに大げさな医者
誤診する医者、治らないと分かっているのに徐々に良くなりますと言う医者

今の歳迄、以上全て経験しました。

いろいろですな~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「カナ」の2歳の誕生日だ

2018年11月27日 | 日記
今日は飼い犬のカナの2歳の誕生日だ
昨年と同様にケーキは無しにして、ワンちゃん専用のパンとミルクで祝ってあげた。
相変わらずお転婆で甘えん坊だ
永く躾をしているが、飼い主を引っ張るとか、拾い食いの癖が中々治らず、飼い主としてはもう諦めの境地になり、どうすればよいのか分からなくなっている。
本に、Netに効きそうな事はかなり続けたけどけど、カナとしてはどこ吹く風と言った感じだ。
これさえしなく成れば良いのだけど
チョークチェーンを買ってきてはいるのだけど、可愛そうで未だ使ったことはない。

いま隣の家が大工の仕事のための大きな建屋を建設中で、朝の7時半頃から夕方の6時過ぎまで、ボードの切断や打ち付けの
カンカンカンとかキュルキュルキュルとかインパクトドライバーのズズズズーとか
自分は補聴器を外しても頭に響いてくるほどの騒音がしている。
隣の住人は建築業で建築時事前に騒音がすると言う告知は貰っているし、その告知の時お詫びにという事で鰻を持ってこられて
自分はそれを食べた手前、文句も言えず
辛い・・・
おまけに50米程先でも新築が始まり、ここでも同じ様な音が響いてきます。
でもここは何にも挨拶も貰っても居ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと基本性能が動作した

2018年11月20日 | 日記

CentSDRがやっと基本性能が動作した
苦闘3ヶ月渡り、原因を掴んだと思ったら、新たな故障の原因を作ったり
自分ながら呆れてしまいました。

最終的にLPFのI+側のCの容量が容量計で測ったら数十ピコしか無く、抜けていた。
原因は多分何度もC=3.3nFを付けたり外したりで、鏝を当てたり、ハンダし直したりで
コンデンサーの両端のハンダ用の金属部との接続が壊れたのかも知れない。
MW・HF・FM放送・VHF全て感度良く入感しました。

1,しかし7MHzのCWを聞いていると、LSBではちゃんとCWの音として聞けるのに、CWモードに切り替えると強力な局以外は殆ど聞こえなく成ってしまいました。

2,後アマチュア無線の144MHzを聞いていたのですが、FMモードが多分ワイドだと思います
そのために受信内容が聞き取ることが出来ませんでしたので、ナローモードに変更できるようにしたら聞けるように成ると思われます。
同調を少しずらしてAMモードのスロープ検波らしきもの、CentSDRアナログスイッチで可能かどうかは分かりませんが、交信内容を聞くことが出来ました。

上記の1,2に付いて、もし改良可能であればご検討頂ければ有り難いです。

色々とご指導いただき有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CentSDR製作

2018年11月12日 | 日記


centSDRの方の製作はかなり状況が良くなっています。
ANTはオールバンドのGPです。
FMは自作のダイポールにマッチング用のバランをつけています。

ディスプレイの表示で変と感じる所が2点あります、いかに述べるスペクトルの対称の二つのピークの動き方、とアナログ波形の表示させた時にAFレベルに応じて波形の振幅が変化します、これは正しいと
思いますが、振幅波形の中央部に下向きに鋭いピークが出ています。
想像するに周波数のカーソルは正常の表示だが、スペクトルは受信周波数から下の周波数は表示していなくて受信周波数より上のスペクトルが反転してその折返しの際の波形のひずみが表示されているのかなとも思えます。
ミキサーとか、コーデック辺りに原因が有るのか、そのくらいしか思いつきません。

ANALOG-SWのミキサーのI+・I-の出力がQ出力の波形と比較すると振幅レベルが
極端に小さいしQ出力のCの端子に触れると極度にスペクトルのレベルがUPしますが
I出力の方は全く変化が無かったために以下の所におかしいところはないか思い
以下の所を調べてみました。

UPした動画で私の地方のNHKを受信していますが、ENCを回して周波数を変化させていくと
受信している756KHZのスペクトルのピークともう一つ736KHZ付近にピークが有り
そのピークはお互いに対称の動作をして離れたり近づいたりします。
他の方の製作記事を見ているとその様な表示の動きはしていないように思えます。
全く何なのかは見当も付きません。
エイヤッとあたりを付けて、コーデックの15・16・17pinがイモハンダ付だったようで再度新しくハンダをし直すとHF帯もかなり感度は上がってきましたし7Mhzもcwと交信が聞き取れます。
調べているうちに一番失敗したと思われるのは、ANALOG-SWの2・3pinがICの裏側のパターンの
一番奥まったところでブリッジしていたことです。
これはICを取り付ける時、PINとパターンがずれないように極薄の両面テープでチョットだけ貼り付けてハンダしていました。
所がこれがICと基板の間に隙間を作ることに成り、鏝を当てている時その隙間から
ハンダが入り込みブリッジしてしまったようです。
色々とまずい作業の後は見つかりましたが、当初のスペクトルのピークが対称に移動するのは解決しませんでした。


設計者からのお尋ねの件について
>既知の入力を与えて、それがどの程度の
dBmで読めているか。
これに付きましたては私はDIP-メーターしか持っていなくて、正確なRF発振器を持っておりませんので、discovery2では可能と思われますので、購入し操作方法を学んでから報告させて下さい。

CentSDRの設計者にお尋ねした時
先ず言われたことが、ハンダ不良による物が殆どとの指摘があり、正に的を得たアドバイスだと痛切に感じました。

なぜこの様な症状に成るのかは、私は今の所推測しか出来ませんし的外れかもしれませんが今の私にはそれしか出来ないのです、centSDRの動作を全て把握して原因追求をしている訳では有りません。
RFAmp、osc、ジョンソンカウンター、アナログswによるミキサー等動作の理解は仕事で測定器の修理をしていましたのである程度は分かりますが、日進月歩のこの世界では設計者様の用語が分からない事が多すぎました。
I2cやMCU、コーデックの動作はスキル不足ですし、ソフトが分かりませんので、従来の経験や
Netの情報に頼っている状況です。

尚シンクロはテクトロの2445Bの200Mで、プロープは純正の物が欲しかったのですが
高いので中華製の100MHZです。
以上
MAQ00001


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の皮を剥く

2018年11月09日 | 日記
先日従兄弟の家から里芋を沢山もらった
さてどうしたものかと思案
先ずは食べるものを先行して皮をむく、中くらいのものは地中に保存しその後植えることにする。
余りにも数が多いので、嫁さんと二人で剥く。
私が子供の頃は、桶に里芋と水を入れて
板を突っ込んで左右に動かし洗っていた。
毛は取れて皮は残る。
なかには利口な人もいて、籠型の水車を作りその中に里芋を入れて小川に置いて回転させると、きれいに毛が取れて芋が洗える。

小さな里芋を煮て、その里芋の頭を歯でかじり根本をオスとチュルッと出て来るので
それに塩を少し付けて食べるのが楽しみだった。
里芋の皮の向き方も、包丁でザクッと刃を入れ頭から細い方に向かって剥いて行く
又は、包丁の刃を立てて削り落としていく方法、これは時間がかかる。

さて剥いた里芋は煮て、冷凍用のポリ袋に入れて保存した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする