Radio workshop & everyday.

自灯明法灯明

「自らを灯(ともしび)とし、拠り所として、他を灯とすることなかれ。」

明日から少しは暖かく成るのかな~

2011年01月31日 | 日記
ここの所まさに冬らしい、厳しい寒さが続いていた。
予報では寒波も今日までらしい。
少しは暖かく成ってくれれば良いのにな~
今日は寒さの中ジョウビタキの雌がやって来た。
オスの黒いマスクの精悍な顔とは違い、見るからに雌と言った姿だ。
これら渡り鳥の姿を見るのも、後ひと月半位かな。

ジョウビタキの雌
少しボケ気味ですみません。


photo by ezekiel from OCNフォトフレンド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家にいても寒いです。

2011年01月30日 | 日記
今日は犬の散歩以外は家の周りを回るだけで過ごしました。

とても寒い、確かに寒波の影響の様です。
外を見ていると梅の木が北風に揺れ小鳥が五羽程いる

うん、見慣れない小鳥だ
写真に取りNetの図鑑で調べてみた。

「エナガ」だ、始めてみた
小鳥もこんなに寒くては餌に困っている事だろう、梅の芽でもついばみに来たのかと、図鑑を調べていたら、木に付く虫を食べるとのことでした。

余り良く撮れていないが、ポーズを取ってくれたエナガ君

photo by ezekiel from OCNフォトフレンド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々雪が降って寒いです。

2011年01月29日 | 日記
昨日小春日和の暖かい一日でした。
植木市に蝋梅を買いに行きました。
帰って早速庭に植え、自己満足に浸っております。
時折、ジョウビタキの雌が枝にとまりに来ます。
この雌も非常に人懐っこくて、すぐそばまで来て虫をあさっています。

昨日は珍しい野鳥が来ました。
畑の背の高い雑草を抜いたものに、三羽が盛んに餌をついばんでいます。
何の鳥かと調べたら「マヒワ」の雌だと分かりました。

仕事を辞め家の周りにいる事が多く成った生活で、自然の世界をこの様に、ま近に見る事の出来る事を幸せを感じています。

マヒワの雌

photo by ezekiel from OCNフォトフレンド

photo by ezekiel from OCNフォトフレンド

photo by ezekiel from OCNフォトフレンド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の植木市

2011年01月22日 | 日記
今日から開催、JAの植木市へ行って来た。
早めに行ったのだが、展示場に近い駐車場は既に満杯だ。
一番奥の駐車場へ誘導され、そこも半分以上うまっていた。

着いて、ぐるっと見まわし、目に付いたのが「蝋梅」。
思わず息を呑んだ。
その艶やかで、艶やかな色
えーっ、こんな花が咲くのが有るんだ
写真等では見た事が有った
でも実物は、始めて見る
安い物でも\2,000-
私の心を惹き付けてしまった蝋梅

欲しい、嫁さんに相談しよう

後はお目当ての、生垣に良く使われる「ラカンマキ」を4本買った
また近いうちに洋ラン等の植物を展示してある、ハウスを見に行こうと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園

2011年01月21日 | 日記
レタス霜と、雪に遭い煮えてしまった様です。
他の物は元気が良いので一先ず安心。
レタスも早くビニールで覆う様にしていれば、大丈夫だったのだろうけど、まっいいか!!、と言った安易な素人の考えが駄目にした。

明日から、JA主催の植木市が始まる。
実家の山の境に植えてあるヒイラギが枯れているので、4本程調達して来る予定です。
でも、買って来るのは良いけど、実家の山雪が残って、地面がコッチンコッチン(カッチンカッチン)では無いのかな。
とすると家で暫く仮植えしておかなければ成らないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする