つい先ごろ迄は秋らしく無い秋が続いていた
台風が頻繁に来るようになってからは、秋めくとか言う物ではなく
もう、どっぷり秋の装いで寒い朝も有った。
実家の畑に植えた蕎麦は順調に育っていた
今日見に行ってきました。
後もう少し、霜月に入ると名前の通り霜が降り、その為蕎麦の葉っぱが
落ちる、その時が蕎麦の刈り取りの時だと従兄弟が教えてくれた。
もう少しだ。
昨日は裏庭の柿をちぎった、風さんによると「ヘタ虫」がついているので
柿が落ちると教えてくれた。
落ちた柿が大半で、食べれるものは僅か、それに高い所に有り高枝鋏では
届かない位置に有り、後は野鳥の分け前としよう
今日記を書いていたら「ポ~ン、ポ~ン」と、時々ド~ンと音がする
何事かと思いきや、打ち上げ花火の音だった。
隣の町の温泉施設の近くで、毎年有っている、なんで今頃・・・???
大体花火は夏の物と言う考えが間違っている、秋でも冬でも
打ち上げて楽しめば 「い・い・のだ~」
花火の写真は遠くだったので望遠にしたが上手く撮れなかった。



台風が頻繁に来るようになってからは、秋めくとか言う物ではなく
もう、どっぷり秋の装いで寒い朝も有った。
実家の畑に植えた蕎麦は順調に育っていた
今日見に行ってきました。
後もう少し、霜月に入ると名前の通り霜が降り、その為蕎麦の葉っぱが
落ちる、その時が蕎麦の刈り取りの時だと従兄弟が教えてくれた。
もう少しだ。
昨日は裏庭の柿をちぎった、風さんによると「ヘタ虫」がついているので
柿が落ちると教えてくれた。
落ちた柿が大半で、食べれるものは僅か、それに高い所に有り高枝鋏では
届かない位置に有り、後は野鳥の分け前としよう
今日記を書いていたら「ポ~ン、ポ~ン」と、時々ド~ンと音がする
何事かと思いきや、打ち上げ花火の音だった。
隣の町の温泉施設の近くで、毎年有っている、なんで今頃・・・???
大体花火は夏の物と言う考えが間違っている、秋でも冬でも
打ち上げて楽しめば 「い・い・のだ~」
花火の写真は遠くだったので望遠にしたが上手く撮れなかった。



ご自分で打たれるのですか~
美味しいでしょうね^^v
いや~
昔貰った蕎麦粉で打った事が有ります
全く知らないままに
捏ねかたも、つなぎも、麺棒も満足に使え無い私が・・・
結果は悲惨でした
ぶっとくて、千切れ千切れの麺
はっきり言って、蕎麦がきにした方が
美味しかったと思う程でした。
今回は知合いに打ち方の伝授をしてもらおうと思います。
今度こそ美味しからん事を願っています。