goo blog サービス終了のお知らせ 

Radio workshop & everyday.

自灯明法灯明

「自らを灯(ともしび)とし、拠り所として、他を灯とすることなかれ。」

RF-Ampを作ってみたが、ブッブーだった

2017年12月01日 | 日記

μpc1658CでFMのRF-Ampを作ってみたが
今一結果が良くない。
回路はdatasheetのローノイズの回路をそのまま組んでみた。
gainは受信機の数字で20db程上がる。
しかし番組の内容がが何かに抑圧されたような感じで、番組が沈黙してしまう。
もしかしたらアースの取り方が不味いのとゲインの取りすぎで発振しているのかな。
基板は最初べた基板をカッターで削り
パターンを作り実験してみたが、結果的には二回目と同じものだった。
そこで二回目は基板のスルーホールの隙間にGND-LINEの細いパターンが走っていて、発振対策にはバッチシと思っていたのだが、さっぱりダメ。
もしかするとRF-Ampと本体の受信機とのつなぎのマッチングが上手く行っていないのかな?
それかゲインの欲張りすぎか?
明日は時間を見つけて、いじってみよう。
そういえば明日はお天気も良さそうだし、長芋を掘ってみよう。
ああそれに「アピオス」もだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桃の台木に違う枝が出ている | トップ | 補聴器のリモコンと歯医者 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事