Radio workshop & everyday.

自灯明法灯明

「自らを灯(ともしび)とし、拠り所として、他を灯とすることなかれ。」

六地蔵祭と通院と宮総代引き継ぎ

2014年03月24日 | 日記
今日は朝からポカポカの良いお天気に恵まれ、暖かい一日だった。
朝から地蔵尊の周りを掃こうと箒を片手に行ったら
祭り番の家の方が、既に掃き清められていたので
地蔵尊の直ぐ近くの家の方と暫く雑談をする。
午前十一時近くに成ると、ブルーシートの上にマットを敷き座布団を
広げる。
そうこうしているうちに、近くのお坊さんも来られて早速始まる
お経は、仏説阿弥陀経は分かったが、もうひとつは仏説浄土三部経と
言う物の内のいずれを唱えられたのかは分からなかった。
この六地蔵尊はお参りする日にちが毎月24日と定められているとの事
他にも各菩薩ごとに日にちが定められていると言う事だった。
お参りの後は、公民館で簡単な会食が行われ、写真はその時のもので
会費は\2,200-でした。
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://bunkazai.uekimachitokureiku.hinokuni-net.jp/town/list/t019/t019hutatazizo.html

午後から眼科へ行くが診療開始時間が遅く二時半からで、私が行ったときは
待合室の空きは無く暫く待ってから、椅子が空いた。
総じて、眼科や耳鼻科は少ないですね、歯科は沢山有りますが
歯科はコンビニと同じ位に開業、閉院が多いんだそうだ。
と言う訳で、宮総代の引き継ぎに遅れてしまった。
私がかけつけた時には未だ引き継ぎの最中だった。
その後は決まって吞み会で、近くの飲食店で行われた
歩いて行けたので、それなり呑んで終わりました。
久し振りに酒を飲みました、退職してから宴席には何度か行きましたが
全く呑みませんでしたので、今回呑んだのは何年振りかな。

読経の前



六地蔵の由来



会食の内容
弁当は\1,000- 菜の花とヒトモジの白合え、かき玉汁、白玉の団子の餡は小豆と黒大豆
だそうです。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする