goo blog サービス終了のお知らせ 

ベジタリアン・マーフィーの菜食日記・日々是精進

平和を愛するベジタリアン。生命倫理、菜食、環境問題など、みんなで考えよう!

アーク・エンジェルス裁判の第二審

2011-12-13 19:41:48 | 生き物たち
数年前に広島ドッグパーク崩壊で、大阪市にあったアークエンジェル(今は滋賀県高島市エンジェルス)が、救済の為に滞在した。
そして全国の心ある人から短期に5千万、総額一億3千万円くらい寄付があったと記憶してる。

しかし、その大半が何に使われたのか不明瞭で、それを知った寄付者が返還を求めた。
また寄付者15人が使途不明金の説明を求めたり、慰謝料請求の裁判になり、やっと判決が出ました。

400万の慰謝料請求に対して、47万の支払い命令が出ました。ニュース


第二回の大阪毛皮反対デモに参加した人なら知ってるよね!?ラブラドール連れてピースウォークしてた林さん夫妻です。


当時、現地に入った杉本彩さんのブログとかには、目立った活動をすると必ず叩かれたりする(いわゆるクレーマー)…とも書いてありました。
悪徳ペット業者もイチャモンつけるだろ~し。
しかし他のボランティア団体を排除しようとした…なんて報告もあり、真相は当事者しか分からないですね。

まぁ~ずっとモヤモヤしてた、広島ドッグパークの一件に一区切りついたって感じです。

犬が猫を救う

2011-12-10 07:54:12 | 生き物たち
アメリカ、アイオワ州マディソン郡で、犬が子猫を助ける美談が生じた。

レーガンと言う名前の犬が道路の真ん中に捨てられた袋をくわえて、飼い主に何か訴えてきた。


袋の中には生まれたばかりの子猫が数匹詰められて、車にひかれて死んだ子猫もいたが、奇跡的に2匹が無傷で保護された。


アニマルシェルターで働くリンダさんによると、『犬の本能は攻撃することよりも、保護することが強い』そうだ。

今この2匹は心優しい里親を待っている状況だとか。



この犬の母性愛に、私たち人間も学ぶべきですね~

フォアグラ事情

2011-11-11 22:34:31 | 生き物たち
今朝の朝日新聞みたら、フォアグラ生産がフランスで減少したが、ハンガリーでは継続中なんだって!
イギリスのロジャームーア(007)やツイギー(モデル)もフォアグラ反対表明してて、ヨーロッパでは46万人が反対らしい。

フランスの農家がフォアグラやめた背景には、穀物の高騰があり儲からなくなった…って理由が正直なところらしい。

でも、フォアグラが虐待飼育で病気の肝臓だってことは、ヨーロッパ人にも浸透してきたようです。

フォアグラが全廃されたら羽毛製品も減るかな…

心あれば人は変わる(殺す側から守る側へ)!

2011-11-05 23:26:09 | 生き物たち
バングラデシュでイノシシ猟をしていた男性が、熊と遭遇して九死に一生を得た経験から、猟師を辞めて野生動物の保護家になった。


ちょうど、ワンパクフリッパーの調教師、オリバーさんが懺悔の気持ちからイルカ保護家に転身したのとダブって思えた。

ヘルプアニマルズ


殺す仕事と命を守る仕事…選択権は人間各々にあります。

ジンベイザメの海くん

2011-09-30 08:04:09 | 生き物たち
大阪市港区の海遊館に拉致されてたジンベイザメの海(かい)くん(雄、推定9~10歳)が、29日高知県の沖で太平洋に返された!


2007年6月に定置網にかかり、9月に大阪海遊館に連れてこられた。
体長5,5m、体重1,5tにまで成長して、飼育が困難になり無事に解放された。

海くん、奥さんみつけてのんびり暮らしてね~。

ウサギ殉職す!

2011-09-20 22:40:40 | 生き物たち
13日早朝、アメリカのアラスカ州で民家火災があった。

その家のペットのウサギが飼い主の胸をひっかいて起こし、飼い主は家族を起こして無事だった。


しかし、そのウサギは煙を吸い込んで死んでしまった。



※このウサギは前世は人間で、消防士か警察官だったのかもしれないですね!

今は動物でも前世は人間だったり、逆に今は人間でも来世は動物として生まれてくるかもしれません。
その時、前世の習慣や癖を持ち越すこともあるかな~と感じています。
この勇敢なウサギに、敬意を表し冥福を祈ります。

『オーシャンズ』を観た!

2011-08-23 18:37:58 | 生き物たち
映画館で観ようと思いながら時が過ぎてしまった。


しかし昨夜はTBS系列の地上波テレビで『オーシャンズ』を放映してました。


海洋生物の生態系をテーマにしたドキュメンタリーだけど、人間が少し映るシーンがある。


漁師が中華料理の高価食材「フカヒレ」目的で、鮫を釣り上げ、胸ヒレや背ビレ尾ヒレを切り取り、また海に戻すのだ!

ヒレを切られた鮫は、必死に泳ごうと身体をくねらせる。

しかし鮫は海底に沈み苦しみながら死んでいく。


人間の舌を肥やすために、生き物を犠牲にするシーンが、多くの視聴者の目に触れた。

そのシーンを観た人は、どんな感想を持っただろうか…

諸行無常の響きあり

2011-08-03 11:59:17 | 生き物たち
蝉が朝から大合唱してました。
私が子供の頃はアブラゼミがセンターマイクで“ミーン、ミーン、ミーン、ミ~~~ン”とウナっており、隣で遠慮がちにニイニイゼミがささやいてました。

ところが最近はクマゼミがやたら増えて、“シャン、シャン、シャン、シャン”の鳴き声がメインです。


温暖化で九州から北上して来たか、植木屋さんが九州の木を関西や関東に運び、その土中に卵や幼虫が住んでたのかな…と思います。


大きなものが弱きものを押し退ける自然淘汰に、平家物語の盛者必衰の無常感を垣間見る夏の日です。

ただ人間は弱き者を救くう慈悲の心も備えており、今はその慈悲心を発楊する時ではないか!と思う今日この頃です。


黒毛和牛に愛を~
ちりめんじゃこに情を~