今日の神戸新聞に、映画『犬と猫と人間と』の飯田監督さんのメッセージが掲載されてた。
ペットオークション…倉庫を改造したオークション会場では、 ベルトコンベアに生き物が段ボール箱に入れられて運ばれて来る。
向かいには階段状の座席があり、ペットショップのオーナーや仕入れ担当者が座る。
犬、猫、ハムスター、小鳥、爬虫類、猿まで扱われる。
買い手のつかない動物達は、その後どうなるのか…
「いのち」が商品として扱われていることを、まざまざと感じる。
あの会場に長時間居ると次第に僕も慣れて来る…
これもまた、ペットを取り巻く、知られざる日常なのだ。
※ローカル紙なので京都新聞とかにも、同じ記事が掲載されてるかもしれません。
写真はお隣のワンワン達です。
ペットオークション…倉庫を改造したオークション会場では、 ベルトコンベアに生き物が段ボール箱に入れられて運ばれて来る。
向かいには階段状の座席があり、ペットショップのオーナーや仕入れ担当者が座る。
犬、猫、ハムスター、小鳥、爬虫類、猿まで扱われる。
買い手のつかない動物達は、その後どうなるのか…
「いのち」が商品として扱われていることを、まざまざと感じる。
あの会場に長時間居ると次第に僕も慣れて来る…
これもまた、ペットを取り巻く、知られざる日常なのだ。
※ローカル紙なので京都新聞とかにも、同じ記事が掲載されてるかもしれません。
写真はお隣のワンワン達です。
午前中は墓参りに行き、母方の実家に立ち寄りました。
写真は合鴨くんの凛々しい姿です。向こうに見えるのは雌で、しっかりガードしてるんでしょうね~o(^-^)o
合鴨農法は残酷な農法で、子供の頃は田んぼで草取り労働させられ、秋の収穫の頃には一歳の誕生日を待たずに食用になります。
ですから合鴨農法米は安心安全だと言われても、やっぱり買う気にはなりませんね(T_T)
勿論この2匹は合鴨農法の鴨ではなく、普通に暮らしてる合鴨カップルです(^o^)/
※動物にも思いやりのある社会こそ、将来の『美しい国・ニッポン』だと私は思います。
写真は合鴨くんの凛々しい姿です。向こうに見えるのは雌で、しっかりガードしてるんでしょうね~o(^-^)o
合鴨農法は残酷な農法で、子供の頃は田んぼで草取り労働させられ、秋の収穫の頃には一歳の誕生日を待たずに食用になります。
ですから合鴨農法米は安心安全だと言われても、やっぱり買う気にはなりませんね(T_T)
勿論この2匹は合鴨農法の鴨ではなく、普通に暮らしてる合鴨カップルです(^o^)/
※動物にも思いやりのある社会こそ、将来の『美しい国・ニッポン』だと私は思います。
今日は“毛皮は残酷だから買わないよ”デモの第3部が挙行されました。
前回より人数が増えてて良かった!
三宮~元町のセンター街を歩くのですが、相変わらず冷やかな視線が多く感じられます。
しかし、100人中の1人でもいいから、目を向けて考えてくれたら、少しとは言え進歩と言えます。
20年前はベジタリアンって遠い国の文化だと思ってましたが、今では着々と増えています。
大事を成すには、努力と時間が必要なんですから、これからも地道に情報発信していきます。
前回より人数が増えてて良かった!
三宮~元町のセンター街を歩くのですが、相変わらず冷やかな視線が多く感じられます。
しかし、100人中の1人でもいいから、目を向けて考えてくれたら、少しとは言え進歩と言えます。
20年前はベジタリアンって遠い国の文化だと思ってましたが、今では着々と増えています。
大事を成すには、努力と時間が必要なんですから、これからも地道に情報発信していきます。
ついに我が町でも熊が里に降りて来ました。
今朝、防災無線で『○○町の畑で親子連れと見られる熊が目撃されました。』と放送されました。
これまでは猿の目撃情報だけでしたが、ついに熊も人里に降りて来ました。
猪や鹿は大して話題になりませんが、流石に熊は警察のパトロール対象になりそう。
うまく立ち回ってくれたら良いのですが…
今朝、防災無線で『○○町の畑で親子連れと見られる熊が目撃されました。』と放送されました。
これまでは猿の目撃情報だけでしたが、ついに熊も人里に降りて来ました。
猪や鹿は大して話題になりませんが、流石に熊は警察のパトロール対象になりそう。
うまく立ち回ってくれたら良いのですが…
先日、映画の『犬と猫と人間と』の本が出版されました。
DVDが先に発売され、本編以外にオマケ映像があります。例えば監督さんと杉本彩さんとの対談とか…
今回の出版では、本編では言い切れなかったことが盛り込んであります。
日本各地で自主上映会などが開催され、ちょっとしたブームにはなってますが、それも下火になります。
書籍として残すことは、今後のためにも必要だと監督さんは考えたようです。
お値段は、1500円+税です。
太郎次郎社エディタス
DVDが先に発売され、本編以外にオマケ映像があります。例えば監督さんと杉本彩さんとの対談とか…
今回の出版では、本編では言い切れなかったことが盛り込んであります。
日本各地で自主上映会などが開催され、ちょっとしたブームにはなってますが、それも下火になります。
書籍として残すことは、今後のためにも必要だと監督さんは考えたようです。
お値段は、1500円+税です。
太郎次郎社エディタス
今朝我が家のポストに、DVD「犬と猫と人間と」が届いていました。
ついにDVD化が実現し購入しました。
多くの方に観ていただき、「動物の生命」について考えるきっかけになれば幸いです。
ついにDVD化が実現し購入しました。
多くの方に観ていただき、「動物の生命」について考えるきっかけになれば幸いです。
連日、口蹄疫のニュースが目につきます。
どのマスコミも政府行政批判や畜産農家の被害の様子などを報道しています。
しかし、一社くらい畜産の残酷さを伝えるマスコミがあっても良いのではないか!
狂牛病、鳥インフルエンザ、新型豚インフルエンザ…これだけ警鐘を鳴らされて、畜産・食肉産業の理不尽さを暴露されてるのに、まだ畜産を続けようとしている。
手塩にかけて愛情を注ぎ込んだ我が子のような牛や豚を殺さないといけない…とか言って。。。
いや、遅かれ早かれ誰かが殺すんでしょ?
真実を隠しちゃいけませんわ。
今こそ畜産農家さんは、穀物・野菜・果物農家にシフトする絶好のチャンスだと思います。
動物の生存権の為に、地球温暖化防止の為に、餓死を減らす為に、そして農家の為に、畜産からの脱却が望まれます。
もう殺業は止めにして、平和な社会を築こうじゃないですか。
どのマスコミも政府行政批判や畜産農家の被害の様子などを報道しています。
しかし、一社くらい畜産の残酷さを伝えるマスコミがあっても良いのではないか!
狂牛病、鳥インフルエンザ、新型豚インフルエンザ…これだけ警鐘を鳴らされて、畜産・食肉産業の理不尽さを暴露されてるのに、まだ畜産を続けようとしている。
手塩にかけて愛情を注ぎ込んだ我が子のような牛や豚を殺さないといけない…とか言って。。。
いや、遅かれ早かれ誰かが殺すんでしょ?
真実を隠しちゃいけませんわ。
今こそ畜産農家さんは、穀物・野菜・果物農家にシフトする絶好のチャンスだと思います。
動物の生存権の為に、地球温暖化防止の為に、餓死を減らす為に、そして農家の為に、畜産からの脱却が望まれます。
もう殺業は止めにして、平和な社会を築こうじゃないですか。
宮崎県で口蹄疫の感染が問題になってます。8万頭以上が殺処分されるそーです。
人間が病気になったら病院で治療してもらえるけど、家畜は人間の損得勘定だけで簡単に殺処分されます。
狂牛病や鳥インフルエンザ、豚の新型インフルエンザ…
いっぱい警鐘を鳴らされてるのに、人類は全く懲りないですね。
こりゃあもう天罰くだっても仕方ないよ!
人間が病気になったら病院で治療してもらえるけど、家畜は人間の損得勘定だけで簡単に殺処分されます。
狂牛病や鳥インフルエンザ、豚の新型インフルエンザ…
いっぱい警鐘を鳴らされてるのに、人類は全く懲りないですね。
こりゃあもう天罰くだっても仕方ないよ!