書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

妄想。

2011-09-18 01:15:38 | Weblog
「信長の野望Online」で、先程「炎槌・四」の技能覚醒を進める為に戦っていた訳ですが、その際に、このゲームのアカウントが合わせて10あればと思いました(苦笑)。
キャラクターは昇進が楽な神職4人のみ、知行からの利益と伐採で収入を得る為だけのアカウントが9個あればと思っていました。
前に書きましたが、今使用しているアカウントでは、知行からの収入が6日に1回、2万5千貫あります。
これが10アカウントあれば、25万貫に・・・。
正確に言うと、知行の加工販売を大量に行うと、材料購入で指数が高くなるので、予定通りの利益が得られないのですが、大体近い数字は得られます。
で、年間だと1500万貫に・・・。
わお。
まあ、アカウントがあった所で、知行の開発には半年はかかりますし、そうすんなりと行くとは思えませんが・・・。
しょうもない妄想でした。

炎槌・四。

2011-09-17 22:56:59 | Weblog
「信長の野望Online」で、「炎槌・四」が完全覚醒しました。
16個目の完全覚醒となりました。
残り9個です。
何故か分かりませんが、数日前から早く覚醒させたいと言う思いがあって、今日やっと覚醒しました。
なので、非常に嬉しかったです。
で、「炎槌・四」の次は何を覚醒するかですが、「森羅万象」にしました。
実はこれは過去に鍛えていた時期があって、技能レベルが90を超えているのですが、ここで改めて育成しなおします。
第四陣のバランス調整で、属性の扱いが「四維山水」の様に、自分の属性を参照する様になったりしないかなと思っていたのですが、残念ながらそうなりませんでした(涙)。
まあそれは置いておいて。
これで、属性槌は3つが完全覚醒し、残るは「風槌・四」のみとなりました。
これが終われば、魅力関連は全て終了する事になります。
そうしたら、次はどうするかですが、実はもう考えてあります。
完全覚醒が楽しみです。
ちなみに、技能覚醒が全て終わって、やる事がなくなったらどうしようかと考えていた件ですが、どうやらそうなる前に「鳳凰の章」が来そうです。
また高位召喚術に戻るか、と思っていたので、良かったです。

城下町。

2011-09-17 15:09:52 | Weblog
「信長の野望Online」の、「鳳凰の章」の情報を集めていますが、当たり前ですがほとんど出てきません。
が、少しだけ情報サイトに出ていました。
今回は、「城下町」と言う新要素が入ると言う情報は、東京ゲームショウ初日から出ていましたが、これはどうやらプレイヤーが作るものらしいです。
勢力ごとに作るのかと思ったのですが、どうも個人単位で、しかも他のプレイヤーが作った城下町に遊びに行ける様です。
以前、知行で、知行地を歩いてみたいと要望を出した事があるのですが、ひょっとしたらそういう要望が多かったのかも知れません。
となると、気になるのは一門の所領ですが・・・。
まあ、それはともかく、作るからには何かが得られるはずなので、4キャラクター全てが作る必要があるか、見極める必要がありますね。
知行の様に、定期的に収入があったりすれば、かなり頼りになりますし・・・。
今後の情報に期待です。

装備品。

2011-09-17 01:00:31 | Weblog
「信長の野望Online」の装備品ですが、敵からのドロップ専用の枠があったらと思います。
昔は首飾り、今は帯が、実質敵からのドロップ品専用になってしまっているのですが、これをやられると、生産品が伸びなくなってしまうのが気になります。
確かに、余りに生産品に偏っているので、敵からのドロップ品も有効に使いたいと言うのは有るのですが、だからこそ、ドロップ専用の装備枠があったらと思うのです。
そして、前に書いたように、装備品に特殊な効果がついていたりすると、より良さそうです。
露骨に、「ラグナロクオンライン」のカードの様な効果を持った装備品が導入されればと思ったりします。
数字が大きいだけが良い装備品ではない、と言う状態になればと思います。

八津軍太郎。

2011-09-16 19:38:27 | Weblog
「信長の野望Online」で、知行の加工販売を行いました。
利益が2万3千貫とえらく低い結果となりました。
村役が育成途中のファーストはともかく、他の3人の利益も低くて、「?」でした。
ちなみに、今回加工したのは、ファーストが「金糸」、フォースが「餅糊」、セカンドとサードは「合砥」でした。
今回は、育成途中の村役がしっかりと「学問所」を使用してくれた為、レベルが一気に上がりました。
で、今日の本題はこれからなのですが、以前ファーストが雇った「八津軍太郎」と言う村役を、どこかで見た気がしていました。
今日、改めて村役を見ていて気付きました。
4人中3人が「八津軍太郎」を雇っていました(苦笑)。
ファーストの「八津軍太郎」がレベル14なのに対し、他の2人の「八津軍太郎」はレベル50でした(苦笑)。
お陰で、どのように成長するか、良く分かりました。
最終的に林地適性は13になるようなので、安心して育成に励めそうです。
優秀ではあるのですが、それほど珍しい村役と言う訳ではないようです。
まあそれはともかく。
これからしっかりと育成したい所です。

鳳凰の章。

2011-09-16 00:15:48 | Weblog
「東京ゲームショウ2011」で、「信長の野望Online」の拡張パックについての発表があったようです。
今まで、拡張パック発表時は、独自の発表会が開かれていたので、これは予想外でした。
新しい拡張パックの名前は「鳳凰の章」で、発売時期は今年の冬だそうです。
これからの運営に向けて、新しいシステムが入るようです。
個人的には、一人ではほとんど遊べないと言う状況をどうにかして欲しいのですが・・・。
今回は、発表はこれだけだったようですが、一般開放日にまた催しがあるので、そちらに期待です。
楽しみです。

東京遊戯三日月兜。

2011-09-15 14:21:17 | Weblog
「東京ゲームショウ2011」が開催されていますが、それに合わせて、KOEIのオンラインゲーム11タイトルの、アイテムが貰えるキャンペーンが実施されています。
「my GAMECITY」へのログインが必要なので、ログインすると、11タイトルのシリアルが一気に表示されます。
でも、個人的に必要なのは「信長の野望Online」だけだったりします。
「賜物奉行」にシリアルを伝えて、「東京遊戯三日月兜」を手に入れました。
イベント用なので、付与などは全くないのだと思っていたのですが、ほんの少し付与がついています。
で、立物は「大三日月立物」です。
これは持っていると思っていたのですが、持っていませんでした。
早速取り外し、「長鉢巻」に取り付けてみました。
左右非対称だからか、見ているとだんだん不安になって来ますが、悪くはないです。
しばらく愛用しそうです。

いよいよ。

2011-09-15 01:20:58 | Weblog
いよいよ「東京ゲームショウ2011」がスタートします。
「PS Vita」等、気になる要素は多くありますが、一番気になるのはKOEIの「ネットエンターテインメント2011」だったりします。
オンラインゲーム3タイトルの、貴重な情報が手に入るので。
「信長の野望Online」でも、そろそろ「天下分け目の決戦」の情報が出てくるのではないかと。
ただ、気になるのは、「新星の書」がこれで本当に終わりなのか、と言う事なのですが・・・。
まあそれはともかく、ひょっとしたら次の拡張パックの情報も出てくるかも知れませんね。
これも楽しみなのですが、「Game Watch」が、後日インタビューを掲載すると言うのが今までの流れです。
より詳細な情報が手に入るかも知れません。
兎にも角にも、しばらくは情報収集ですね。
ゲーム情報サイトがどの様な情報を載せるか、楽しみです。

装備品。

2011-09-15 00:07:58 | Weblog
「信長の野望Online」では、多くの種類の装備品が存在しますが、結局の所、どれも数字が大きければ良いと言うのが気になっています。
ちょっと単調すぎないかと思います。
過去に要望として出した事があるのですが、装備品によって特殊な効果があったり、セットにすると新たな効果を発揮したりしたらどうかと思います。
この辺りは「ラグナロクオンライン」や「リネージュ2」等、韓国産のオンラインゲームが参考になりますね。
要は、せっかく多くの種類がある装備品に、個性を持たせて欲しいのです。
基本性能が低くても、特殊な効果が強力、と言った装備品が出れば、長く愛用されるでしょうし。
装備品を考える面白さをもたらしてくれればと思います。

ピンきり。

2011-09-14 01:25:57 | Weblog
「信長の野望Online」で長い事陰陽師をやっていますが、陰陽師は本当に出来不出来の差が大きいです。
と言っても、ダメージの大きさを言っているのではなく、行動パターンの方です。
ダメージは鍛えれば上がるので。
問題なのは、どう動くかです。
見ていて感心する方から、最後まで攻撃していない(苦笑)等、差がかなりあります。
基本的に、無属性付与を付ける技能は避けるべきです。
前から言っているように、「反閇呪法」ではダメージは増えません。
看破であっさりと消えるという、リスクを背負うだけです。
ただ、「使役術・四」等、本来の行動のおまけとして付与が付くというのは、積極的に使用しても良いと思います。
もっとも、「使役術・四」程度しかないのですが・・・。
後、陰陽道で言えば、「五行相生」も使用してはいけない技能です。
属性を上げた所で、ダメージは上がりません。
ターンの無駄です。
これでダメージが増えるのならば、その陰陽師はもはや戦う前から問題を抱えている事になります。
例え、「衰滅」を使用されても、使う必要は無いです。
きちんと属性付与をしてある場合、「衰滅」ごときでダメージは減りません。
以前は、対人戦で「衰滅」を実装している薬師が多かったですが、最近はいません。
役に立たないからです。
何しろ立場が弱い陰陽師と言う職業ですが、だからこそどう行動するかが重要だと思うのです。

計算。

2011-09-13 00:15:56 | Weblog
「信長の野望Online」で、セカンドとサードが延々と伐採をしている訳ですが、ふと、1年間に何回伐採しているのだろと思い、計算してみました。
1週間の伐採が、1キャラクターあたり15000回なので、これに1年分である52週間を掛けます。
15000回は、実際には少し少ない数字なのですが、まあ分かりやすいのでこのまま行きます。
で、52を掛けた結果、78万回と出ました。
我ながら凄い事をやっているなと思いました。
さすがにこの回数ならば、「きこりの心」もかなり効くと思います。
と言うよりも、取得しておかないともったいない気が。
今の所、「きこりの心」を取得しているのはセカンドだけなのですが、サードも取得する必要があるかも知れません。
悩むのは、「きこりの力」も取得するか、ですが・・・。
これらの潜在能力は、仕様が正確に公開されていないので、どうしても先人の経験則に基づく事になります。
実は過去に、上記の2つの潜在能力について、ネットにないか見てみたのですが、残念な結果に終わっています。
仕様についての公開は、基本的にプロデューサーでもご法度の様なので(以前、知力と術の威力の関係についてが「ファミ通コネクト!オン」で公開されましたが、極めて例外の様です)、自分が調べるか、他の人にやらせるか、なのですが・・・。
それにしても、自分がやる事について計算をしていくと、だんだんプレイしていなくても答えが出てくるような気がします。
物事は、自分の考え通りに行かないのが常ですが、だからこそ、念密に予想した通りになれば面白い、と言うのもあるのですが・・・。
まだしばらく、色々と計算してみようと思います。

きこりの心。

2011-09-12 00:30:46 | Weblog
「信長の野望Online」で、どうやって今まで以上の資金を稼ぐか考えているのですが、その一環として、セカンドの潜在能力を上げてみる事に。
最近、セカンドとサードで役割分担を行っていて、サードは生産の潜在能力を取得しているので、セカンドは伐採に効果がある潜在能力「きこりの心」を取得してみました。
何しろ生産レベルが低いので、「重藤弓」の量産であっさりと10まで取得。
伐採の質が上がりました。
ただ、気になるのですが、装備品が必要な上位素材が、「きこりの心」の影響を受けるか分からないです。
まあ、「沈香」は影響を受けるようなので、収入には多かれ少なかれプラスになるとは思うのですが・・・。
不安要素が多いですが、取得して損をするものでもないので、効果がある事を期待するしか無いですね。

どう稼ぐか。

2011-09-11 00:58:19 | Weblog
「信長の野望Online」で、もっと強力な装備品が欲しい、と言う事でお金を貯め始めたのですが、ここで、どうやって稼ぐかで悩みました。
1ヶ月を1単位にして数えたのですが、この際、最大の収入である知行は、12万5千貫の利益です。
これは非常に安定していますが、逆に言えばこれ以上儲かる事はありません。
これともう一つ、セカンドからフォースの、伐採した材料販売もあります。
これは大体1週間で2万貫なので、1ヶ月だと8万貫位です。
知行の利益と合わせて、1ヶ月で20万5千貫となります。
ファーストはいつも貧乏ですが、毎月それなりには収入があるのですね。
先月分は「如水しゃれこうべ」10個で消えた事も分かります(涙)。
ただ、逆に言えば、これぐらいしか収入源が無いです。
最強クラスの装備品を求めるという事になると、ちょっと少ない気がします。
一応、フォースが中間材料を作って売ったりもしているのですが、これは大体ファーストの装備品改修費に消えます。
収入面では、ベストに近い運営ができているのは分かりましたが、逆に言えばこれ以上伸ばす余地が無いです。
何か、新しい収入面を見つけないと、最強クラスの装備品には程遠いです。
色々、考えてみます。

お祭り。

2011-09-10 17:14:27 | Weblog
隣の神社から、様々な曲が聞こえてきます。
今日と明日は秋祭りのようですね。
今日は出ていませんが、明日は出店も出ると思います。
小学生の頃は、毎年楽しみにしていた日でした。
天気も良さそうなので、良いお祭りになると思います。

紋所。

2011-09-10 03:29:17 | Weblog
パソコン内のデータを見ていたら、久しぶりに「ファミ通コネクト!オン」の記事データを見つけました。
本当は、価値50の紋所は、アンケートのスクリーンショットに投稿しようと思っていたのですが、その時はアンケートをやっていなかったので、編集部に「紋所が価値50になりました。」とメールを送っただけだったのですが、次の号の特集が急遽紋所になってしまい、この号が発売されるまで、緊張しっぱなしでした・・・。
事の大きさに全くついていけませんでした(苦笑)。
話を元に戻して、「信長の野望Online」の紋所ですが、今回は格式帳の話でも。
一言に「格式帳」と言っても、普通に手に入るのは「格式帳」と「上級紙の格式帳」と「抹消された格式帳」ですが、倉庫に入れておいて、いつか紋所の価値が上がったら、一気に使う・・・と言う方は多いのですが、基本的にこの考えは無理です。
価値を上げている間は、格式帳を延々と貯める事になりますが、ほぼ破綻します。
どうしても、「上級紙の格式帳」と「抹消された格式帳」が倉庫を圧迫してしまい、倉庫がパンクします。
また、紋所の価値が上がって、今まで貯めた物を一気に使うと分かるのですが、殆どの場合、格式値が上限まで行かず、中途半端な付与で止まります。
数が絶対的に不足するので。
この間、付与が上がっていくのをじっくりと見ると言うのも面白くはありますが、普通、紋所の価値を上げるからには、上げた時の最高の付与にしたい、と言う思いの方が強いはずです。
なので、格式帳は足りない分を買う事になります。
で、なのですが、その出費を抑える方法が有ったりします。
「格式帳」は売って、「上級紙の格式帳」を買うのです。
「格式帳」と「上級紙の格式帳」の最大の違いは、スタックできるかどうかです。
スタックできる「格式帳」の場合、大量に保有する事ができる為、売る側としても倉庫の負担が少ないので、価格が高くなります。
それに対し、「上級師の格式帳」はスタックできない為、倉庫の圧迫が激しいので、価格を安くしてでも売ろうと言う事になります。
この結果、「格式帳」2個分の売値よりも、「上級紙の格式帳」の買値の方が安い、と言う事になります。
そこを利用する訳です。
「上級紙の格式帳」の場合、格式値が1しか上がらない事があるのを嫌がる方もいますが、それは使用する回数が少ないからで、全体的に見ると、上がる格式値の平均が2を超えている事が多いです。
紋所の価値上げは、非常に苦労を伴いますが、その分達成できた時の喜びも多いはずです。
せっかくの紋所なので、付与面でもしっかりと成長させたい所です。