goo blog サービス終了のお知らせ 

奥の読書道

2014-09-26 18:47:59 | 家族日記

実りの秋ですね~!
この頃、色々な果物を堪能しています。
今年も、伯母が梨を送ってくれました。
梨はホントに甘くて瑞々しくて・・・幾つでも食べられます。
そんな美味しい梨だから・・・
ピカくんは、自ら梨の皮を剥いて食べやすい大きさに切って一人でいくつも梨を頬張っておりました。
段々と包丁使いも上達しているようです。(笑)
それからそれから・・・
スーパーでは、葡萄や林檎や・・・蜜柑も並んでいて・・・
美味しそうな果物を思わず買い込んでしまいます。
そうそう、美味しそうな秋刀魚も氷水の中で売られていたので・・・
そちらも家族分購入しました。
その日の晩ご飯は、焼き秋刀魚です!
家族皆、脂がのっていて美味しい!とご満悦でした~!
あ~!
食欲の秋ですね!
気を付けないと・・・あっという間に・・・ブタになってしまうママです!
久しぶりに体重計に載ったら・・・大変な事に!
ジョギングは細々続けていますが・・・
半身浴しながらの、ロングブレスダイエットは休んでばかり・・・

そんな中・・・
甥の誕生会がありました。
今回も、父と母が焼肉屋さんへ連れて行ってくれました~!
皆!お肉大好き~!
それから・・・韓国のご飯ものやスープもいただいて・・・満足!満足!
そんな訳で・・・私は食欲と格闘中ですが・・・
その後は、弟宅で・・・
母の知り合いのケーキ屋さんの美味しいケーキをいただいてお茶タイムです!
ショートケーキやタルトやモンブラン・チョコケーキにムースetc.
色々な種類のケーキが大きな皿に並べられて・・・そこにろうそくを立てて・・・
ハッピーバースデーの歌を歌いました~!
そうそう、甥っ子くんが昨年からテニスを習っているとのことで・・・
我が家からの誕生日プレゼントは、防寒用のトレーニングウエアを贈りました。
「これからも、テニス頑張ってね!」
スポーツの秋ですね~!

そうそう・・・
新学期がスタートすると・・・
まるちゃんもピカくんも更に更に・・・部活動を頑張っていました。
まるちゃんの学園祭では、まるちゃんの部活の催し物が大盛況で・・・
パパもママもピカくんも・・・感動しちゃいました。
そして、そして・・・
ピカくんの部活でも大会があったので・・・
パパとママで応援しに会場まで足を運びました。
中学生の必死に汗かいてる姿はいいものですね~!
そんな訳で・・・
まるちゃんもピカくんも部活を通して青春しているようでした~!

そんな秋のイベントを楽しんでいる訳ですが・・・
今年も、お彼岸の日に・・・
近所にある、パパのおじいちゃんとおばあちゃんのお墓参りに出かけました。
おじいちゃんとおばあちゃんに手を合わせると、なんだか心が落ち着きますね~!
その帰りには、パパのお母さんにスイーツをご馳走になり・・・
久しぶりにお母さんとおしゃべりも楽しみました。
そして、さらに・・・
自宅では・・・おはぎを頬張ったのでした~!
そう考えると・・・
日本では、イベントごとに和菓子が楽しめるのですね~!
秋分の日は、お萩をいただいて、
正月は、お汁粉をいただいて、
桃の節句は、桜餅をいただいて、
春分の日は、牡丹餅をいただいて、
端午の節句は、柏餅をいただいて、
夏はやっぱり!かき氷ですかね~!
中秋の名月には、月見団子をいただいて・・・
現代では更に・・・
ハロウィンは、子供たちがお菓子をいただいたり、
クリスマスには、クリスマスケーキをいただいたり、
バレンタインデーには、チョコレートをいただいたり、
ホワイトデーには、スイーツをいただいたり・・・
日本は、年間を通してグローバルなスイーツのイベントが盛りだくさんですが・・・(笑)
甘い物をいただきながら・・・四季を感じるいい機会です~!
なんだか・・・
四季折々に甘い物が楽しめるのって平和の象徴のような気がします。

平和と言えば・・・
先日、パパとピカくんとお出かけした際に・・・
秋の心地いい風にあたりながら・・・
行き当たりばったりの秋のお散歩も楽しみました。
皇居周辺を散歩して、そのまま千鳥ヶ淵を散歩して、
そこから・・・靖国神社へも足を運びました。
そして・・・日本の平和を祈願しました。
日本が平和でありますよに!
そして・・・
世界が平和になりますように!
参拝が済むと・・・
そこから、さらに水道橋まで歩いて、
男の子が大好きな肉料理の定食を食べて帰ったのですが・・・
お散歩は、秋のいい運動になりました・・・。

芸術の秋ですね~!
ピカくんはお友達と映画鑑賞に出かけたようです。
私は、映画鑑賞していませんが・・・
そのかわりに、色々なドラマは観て心のビタミンをいただいております。
パパとママとピカくんは、「HERO」にはまり・・・
まるちゃんとピカくんとパパは、「水球ヤンキース」と「GTO」にはまり・・・
パパとママは「聖女」にはまってます。
そして・・・
ママは、「昼顔」と「若者たち2014」にもはまってました~。


気まぐれママの読書タイム!

今回は、比較的自分の年齢に近い作家さんの本をセレクトして、
読んでみました。
「きみはポラリス」(作)三浦しをん
「かたちだけの愛」(作)平野啓一郎

直木賞作家の三浦しをんさんの作品を読むのは初めてです。
ただ、三浦しをんさん原作の映画作品は鑑賞したことがあります。
初めて鑑賞した映画は、男性が主人公の作品だったので・・・
原作者は、男性なのかと思っていたら、その後、女性だと知り・・・
そんな訳で、私もこの度、三浦しをんさんの作品を手に取ってみました。
こんなに、男の子の気持ちが解るなんてすごい!と・・・
「きみはポラリス」を読んでからも思っていたのですが・・・
まるちゃんは・・・
「三浦しをんさんには弟さんがいるから、男の子の気持ちがわかるんじゃない!」
な~んて申しておりました。
すでに、まるちゃんは舟を編む」を読んだことがあるので・・・
三浦しをんさんの事をよく知っておりました。
そして・・・
平野啓一郎さんは、TV番組のコメンテーターをされているのを拝見して知りました。
それから、かなりの年月が経っておりますが・・・
この度、平野啓一郎さんの作品を手に取ってみました。
芥川賞作家の平野啓一郎さんの作品を読むのも初めてです。
どちらの本も、やりくり主婦にはありがたい新古書店で・・・
背表紙のタイトルを見て直感で選んで購入してみました。
そんな訳で・・・
どちらから読もうか迷った挙句・・・
お二方の作品を同時に交互に少しづつ読んでみました。
読み終えてみると、どちらの作品も、とても興味をそそる作品でした。
やはり、私と近い世代の作家さんだからでしょうか?
しっくりと私の心に入り込み読み進めることが出来ました。

「きみはポラリス」の作品は、恋愛小説の短編集でした。
どの作品も個性豊かな恋愛模様が描かれていて・・・面白かったのですが・・・
「私たちがしたこと」は、何ともゾッとするようなギョッとするような・・・
読後感が、何とも切ない・・・解決が難しい割り切れない気持ちに襲われました。
そして「骨片」の作品を読んでいると・・・
お~嵐が丘」の作品が主人公の脳裏にリンクされて綴られている・・・
な~んて感激していたら・・・
蒔田家のおばあちゃんの描写は・・・
なんだか・・・どこかで見たような~と思って・・・自分の記憶をたどりました。
すると、ふと、思い出したのです。
それは、ほんのちょっと前の記憶でした。
その時に、交互に読んでいたもう一冊の本、「かたちだけの愛」からの記憶でした。
こちらの作品の「《陰翳礼讃》」の章に出てくる・・・
谷崎潤一郎の《陰翳礼讃》のエッセイの引用の件です。
明治時代の女性の日常は、屋敷の奥でひっそりと暮らしていたのですね~!
だから・・・結婚した女性は「奥さん」と呼ばれるのかな?
ちなみに、今読み始めた小説は・・・
だいぶ前に購入したままだった、「細雪」(作)谷崎潤一郎
こちらの、作品を読み進めると・・・(まだ、ほんの数ページしか読んでませんが)
「細雪」の雪子と「骨片」の朱鷺子の境遇がにてるな~な~んて思っちゃいました。
一昔前のお話と、現代のお話を読み比べるのも面白いですね。
またまた、偶然に選んだ3冊の本ですが・・・
「きみはポラリスの『骨片』」と「かたちだけの愛の『《陰翳の賞讃》』」と「細雪」の点が線で結ばれて・・・
まるで!三角形を描くような読書が出来て・・・
私の本との巡り合いのタイミングに驚くばかりですが・・・
「かたちだけの愛」の作品は、愛がかたちになって行く過程がとても丁寧に美しく描かれていました。
「愛のかたち」の最後の章を読んでいると・・・本当に男性の作家さんが書いたのかな?な~んて
思ってしまうぐらいキラキラでした。
TVで平野啓一郎さんを拝見した時は、きっとドロドロの愛憎が交差する・・・
人間模様を描く作家さんなのかな~と思っていたので意外でした。
そんな先入観で本を開いてみたのですが・・・
こちらの作品を読み終えてから・・・
ネットで「平野啓一郎」を検索すると・・・
そうか~!奥様がモデルさんだったんだ~!
だからあんなに詳細にキラキラが描けるんだ~!と・・・
勝手に、平野さんが作品を描いた過程を思い浮かべ、妙に納得してしまいました。
そして・・・
こちらの作品を読みながら・・・
私の知らない世界、もの作りの裏舞台をのぞかせていただきました。
そして、現実の世界でTVの画面を通して・・・
私自身が拝見した表舞台での感動を思い出しておりました。
主人公の相良郁哉のデザインに対する情熱と同じように・・・
相良郁哉と中村久美の愛がかたち創られていく様子が素敵な作品でした。
そんな感じで・・・
読後感は最高にキラキラでした~!

また、素敵な本に廻り合えますよ~に!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら色

2014-06-11 23:56:44 | 家族日記

いや~蒸し暑い日が続きますね。
週末は、雨も降り続いて・・・外出もままならない感じでした。
そして、本日も雨模様。
そうそう・・・
あまりにも蒸し暑くて、昨日はスーパーで・・・
カブトムシになってしまいました~。
今年、初の西瓜を購入!

梅雨の季節ですね~。

そうそう・・・
そんな梅雨入り前に・・・
私は、部屋の消毒をしました。
そんな訳で・・・
アースレッドで自宅内を煙消毒する間は、一人でおでかけを楽しみました。
前の日に、テニスのママ友さんからすっごくよかったよと教えてもらった個展に、私も足を運んでみました。
上野へ出かけ、現代アートを堪能してみました。
上野の森美術館で開催されていた「木梨憲武展×20years」です。
ノリさんは、私が子供のころから好きなタレントさんですが・・・
改めて、多才な方だな~と作品を拝見させていただきながら・・・
ノリさんの感性に感動しておりました。
そして、館内は、老若男女問わず、たくさんの人達がノリさんの作品に魅了されており・・・
20年前、いやそれ以前の30年前からのノリさんの才能を、私も一緒に思い出しておりました。
そうそう、個展では、仮面ノリダーにも遭遇できました!(笑)
Time goes by・・・ですね~!
そうそう・・・
この日は暑かったので・・・
私は、美術館を後にすると
冷たいものが欲しくなり・・・
20年ぶりくらいになりますが、美味しいあんみつ屋さんに足を運んでみました。
そちらのお店では・・・
冷たくて濃厚なソフトクリームに甘くて美味しいあんこと黒蜜、そこにプリッとした白玉と求肥が入った、
白玉クリームあんみつをいただいちゃいました~!「あ~美味しかった~!」
梅雨入り前に、ひとりプチ贅沢タイム!を楽しんじゃいました。(悦)

それから、それから・・・
我が家は、ピカくんの誕生日イベントで、ピカくんリクエストのカラオケにも足を運びました。
その日は、おばあちゃんとプレゼントのスニーカー選びもしていたピカくん。
お気に入りの、スニーカーを買ってもらうと、嬉しそうなピカくんなのでした~。
そして、カラオケでは、
ピカくんは、相変わらず、大好きなアニメの歌を選曲。
そして・・・
一番最初に歌ってくれたのは、私があの時にウルウルしてしまった、嵐の「Happiness」でした。
それから・・・
きゃりーぱみゅぱみゅの「にんじゃりばんばん」の歌も可愛かったな~!(笑)
「かわいい」な~んて書き込んだら、中学生になったピカくんに怒られそうですが・・・
(男の子が一番言われたくないワードなのはすでに知っております)
ピカくんが「かわいい」を代表する歌姫の曲を選曲したのだから・・・
あえて・・・「かわいい~」と言わせてもらいます!(笑)
まるちゃんは、アナ雪の歌で始まり、アナ雪の歌で閉めておりました。
一番最初に「Let It Go~ありのままで~」を歌い、最後は「雪だるまつくろう」を選曲して、
ピカくんと一緒に歌って締めくくっておりました。
そして・・・
私は、オンチですが、今回は’90年代~2000年代の歌姫特集と題しまして、
静香、アン・ルイス、安室、アユ、ELT、aiko、宇多田ヒカル、西野カナの曲を歌いました。
私が一番最初に歌ったのは、パパの好きなアムちゃんの歌です!
前回のカラオケで、歌いきることが出来なかったので・・・一番に選曲してしまいました。(笑)
そうそう、私が最初から二番目に歌ったのは、あのドラマのアユのエンディング曲です。
するとパパは、「続・最後から二番目の恋」のドラマのエンディング曲「T字路」を選曲。
二人で一緒にデゥエットしたのでした~。只今、夫婦ではまっているドラマです~!
ちなみに、只今、家族ではまっているドラマは「弱くても勝てます」です。
そんな訳で、この日、パパが一番最初に歌った曲は、「GUTS!」なのでした~。
それから、家族ではまったドラマの主題歌「Bittersweet」も次に選曲!
やっぱり、ジャニーズ好きなパパです。
ちなみに、私は、キムタク主演ドラマの宇多田ヒカルの曲を歌たい、
まるちゃんは、松潤主演ドラマの大塚愛の挿入歌を歌いました。
そしてパパは更に・・・
あの時、子供たちと鑑賞した映画の主題歌「キング オブ 男!」もまるちゃんとピカくんと歌っておりました~。
そして、更に更に・・・
パパは、自分の好きだったドラマの主題歌「宙船」を選曲すると・・・
家族で大盛り上がり~!皆で熱唱していたのでした~。
そして、そして・・・
私が、工藤静香の「恋一夜」をいい感じで歌うと、パパは対抗して、「くちびるから媚薬」を選曲!
結局、私も一緒に歌ったのですが・・・
ちなみに、私が、この日自己最高得点をたたき出したのは、アン・ルイス「WOMAN」でした~。
やっぱり、私は、’80年代から’90年代前半の曲が得意なようです。(笑)
AKB総選挙もあったことだし、
次回のカラオケでは、’80年代のAKB(おニャン子)の歌でも歌おうかな!
ちなみに、ELTの曲は、とんねるずのノリさんの主演ドラマの曲を歌いました。
こ~んな感じで楽しい家族イベントでしたが、
この前の日は、今年も、ジジとババがピカくんの誕生会を開いてくれました。
久しぶりに、ピカくんリクエストの焼き肉屋さんへ連れて行ってくれたのでした~。
ピカくんは、従弟くんと楽しそうにお肉を頬張っておりました。
そして、美味しい焼き肉の後は・・・
従弟くん宅で、ピカくんの誕生会です。
ピカくんは、ババが用意したバースデイケーキのろうそくを嬉しそうに吹き消しておりました。
そして、またまた弟のお嫁さんが作ってくれた美味しいチーズケーキも一緒にいただいて、
ピカくんは、皆から祝ってもらうと・・・ニコニコなのでした~。
良かったね!ピカくん!

今回、鑑賞した映画は、

ママ友さんと「晴天の霹靂」を鑑賞しました。
劇団ひとり監督作品映画でしたが・・・
ひとりさんも才能豊かな方だな~と感じながら映画を楽しませていただきました。
私は、劇団ひとりさんのチンさんのキャラが昔から好きだったので・・・
懐かしさと嬉しさで笑いがこみあげてしまいました。
そして、ひとりさんの泣き芸も昔からよく見ていたから・・・
(私の好きな芸なのですが・・・)
最初は、どうもコントと重なってしまい・・・
真剣なシーンも思わず吹き出してしまったり・・・
泣ける映画と聞いていたので・・・
ホントに泣けるのかな?と疑問でしたが・・・
やっぱり泣けました!
劇団ひとりさんが実際にパパになったから描くことができた作品なのかな~と・・・
妙に説得力のあるストーリーでした。
そして・・・
ラストの、茜色のきれいな夕焼け空をバックにしたシーンでまたまた涙!
晴夫が父に向けた言葉で・・・涙!涙!
更に感動の涙!涙!だったのですが・・・
それから、エンドロールが流れ・・・
ミスチル「放たれる」の曲が流れ、桜井さんの唄と歌詞を聴いてまたまた涙なのでした~!

気まぐれママの読書タイム!

あれから、「嵐が丘」を読み終えました。
なんだか、美しい数式の様な小説でした。
リントン家とアーンショー家が固い絆で結ばれるための、ヒース・クリフの登場だったのかな?
それにしても、200年前の設定のお話だけあって・・・
人の寿命が短いな~と感じ・・・
不治の病にかかって亡くなるとかではなく・・・
登場人物の誰もかれもが・・・
狭い世界で患った心の病が原因で亡くなっているような感じでした。
最後まで明るく元気だったのは・・・
エレンに愛情深く育てられた、キャサリン・リントンと(あっ!ここにも清さんがいた~!)
ヒース・クリフに逞しく育てられたヘアトン・アーンショーでした。
そして、その二人が最後の結末に結びつくまで・・・
私は、ヒース・クリフが非情な人間に思え・・・
物語の中では、悪人に思えてならなかったのですが・・・
物語を読み終えてみて・・・
解説も読んでみると・・・
確かに!この物語の奥深さが浮かび上がってくるのです。
人間の業とか性が、狭い世界の狭い人間関係の中で上手く描かれているようです。
もし?ヒース・クリフの感情をもっと詳しく描くとしたら?と考えると・・・
私の脳裏には、ゴールデンボンバーの「女々しくて」の歌詞とメロディーが浮かぶのでした~。

そんな、身内同士のお話、昔のイギリスの小説を読み終えると・・・
お次は、日本人の女流作家さんの作品を読みました。
「眠り人形」「花嫁」「当節結婚の条件」(作)向田邦子
向田邦子さんは、私が生まれる前後の、人気ドラマの脚本家さんだという知識はありましたが、
私がもの心ついた頃には、ドラマは終了していたので・・・
向田邦子さんの作品は、何んとな~くのイメージしかありませんでした。
そこで、向田邦子さんの作品を読んでみたい!ということで・・・
この度、古書店で、紫陽花の綺麗な日本画の装丁にひかれて購入してみました。
こちらの三作品を読み終えてみると・・・
昭和の懐かしい薫りが漂う、素敵な作品ばかりでした。
ありそうでなさそうな家族が描かれ、なさそうでありそうな日常が描かれていて・・・
ほのぼのと楽しませていただきました~!
「羽ぶりのいい時なら、コートの裏が破けたって、男はみじめじゃないんだよ。今は誰かつくろう人がいた方がいいよ」のちよさんのお言葉に・・・
向田邦子さんのお人柄や奥深い人間考察に感銘いたしました。
だから「時間ですよ」のドラマは人気だったのですね~!
こちらのドラマは当時の私が観ることは出来ませんでしたが、よくある懐かしのドラマ映像の番組ではよく拝見しておりました。
たしか~人情深いお風呂屋さんのお話だったと思います。
話がそれてしまいましたが、こちらの文庫本の解説も読んでみると・・・
本当だ~!と・・・納得なのでした~。

こんな感じで、向田邦子さん作品にはまっていたら・・・

この頃、私の料理もマンネリ化してきたので・・・
何かいつもとは違った美味しいものを作りたいと思い・・・
続きの迷宮のレストラン」を読みながら料理の感性を磨いておりました。
そして・・・
コロンブス様
ナポレオン1世様
河童の河太郎様
アンデルセン様
とテーブルを囲みました。
ナポレオン1世様の章を読んでいると、ナポレオンがコルシカ島出身と知り、コルシカって!
そうだ~!ねじまき鳥クロニクル」のトオルが、クミコとの間に子供ができたらコルシカと名づけるような事をメイに話してたっけ~!
と思い出し・・・
なるほど~!マルタやクレタも島の名前だったし・・・
コルシカとは、フランス領のコルシカ島からとった名前だったのか~!と
またまた今頃、謎が解けてすっきりな私なのでした~!
すると・・・
料理とフランスから・・・
今度、私がページを開いた本は、「週末フランスごはん」(編)日経マガジンでした。
その日は、雨が降っていて蒸し蒸しの週末だったので・・・
さっぱりとした彩のきれいな「夏野菜のテリーヌ」のページを眺めてしまいました。
そんな訳で、日曜日の晩ごはんの前菜として、夏野菜のテリーヌ作りに挑戦!
材料とレシピを眺めながら・・・
我が家にある材料でテリーヌを作ってみました。
ズッキーニ・新玉ねぎ・赤と黄のパプリカ・そら豆・オクラ・人参・カボチャのお野菜で・・・
作ってみました。
こちらの本のはじめには、調味料について書いてありましたが・・・
ブイヨンを作る時間も材料もないし、ブイヨンの素もなかったで・・・
どうしようかな~?と・・・
冷蔵庫を眺めてみると、ピカくんがあの時のイベントでいただいたものだと思うのですが、
味の素の鍋キューブを発見!それを代用することに・・・!
そして、またまた隠し味に麺つゆ少々・・・
そんなこんなで・・・
火を通して柔らかくした夏野菜を型に敷き詰め、スープのゼラチン液を流し込み・・・
冷蔵庫で冷やして完成!
それから・・・
完成したテリーヌの塊を型から抜き取ってみました。
そして、ワクワクドキドキ・・・テリーヌを輪切りにしてみました~!
完成した夏野菜のテリーヌの断面の彩はいかに?
「わ~!綺麗!」思ったよりも上手くレシピ通りのテリーヌが完成したのでした。
スライスされた爽やか色のズッキーニで覆い巻かれた野菜達・・・
乳白色のざっくりとした新玉ねぎ、情熱色の赤や黄のさっぱりパプリカに、
涼しげな色した空豆、星形のかわいらしいオクラ、ほっこり橙色のカボチャと人参、
そんな夏野菜の隙間を薄い琥珀色したゼラチンがやさしく包むように埋めてくれていました。
そこで綺麗な色した涼しげな「夏野菜のテリーヌ」が完成したのでした~!
玉ねぎが苦手なパパも美味しい美味しいと食べてくれて・・・
野菜が苦手なピカくんも何とか食べてくれて・・・
キラキラが好きなお年ごろのまるちゃんはニコニコで食してくれました。
幼いころ、小豆と枝豆以外の豆類が苦手だった私、食わず嫌いだったそら豆を入れてみたのですが・・・
空豆も実に美味しかった~!

空と言えばブルー
サムライブルーを思いっきり応援したくなるシーズンですね!
コスタリカ戦もザンビア戦も・・・
今までの日本戦ではなかなか見られない試合運びの逆転勝利のゲームでしたが・・・
やっぱり最後まで諦めない姿勢がかっこいいサムライブルーですね~!
がんばれ~!ザックJapan!
がんばれ~!ニッポン!
FIFAブラジルワールドカップが楽しみ!楽しみ!

そんな訳で・・・
只今、読み始めたのは、「日本人とは何か」(著)加藤周一
加藤周一さんのお名前は知っておりましたが・・・
どんな本を書かれている方なのかは知りません。
本のタイトルを見て、だいぶ前に古書店で購入しておいたのですが・・・
この度、思い出したように本棚から引っ張り出してみました。
そんな訳で、向田邦子さん脚本のドラマが流行っていたころに書かれた・・・
こちらの本を読みながら・・・
38年前の日本の空気感と現代の日本を比較しながら読み眺めてみたいと思います。

がんばれ~!日本!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

eat ate eaten な日々・・・

2014-05-14 23:04:18 | 家族日記

だんだんと、暖かさも定着して・・・
寒い日もほとんどなくなってきて・・・
何をするにしてもいい季節ですね~!

あれから、GWの後半に入りましたが、今年も安・近・短のイベントで楽しみました。
家族4人で出かけたのは、映画鑑賞だけでしたが・・・
まるちゃんもピカくんも、それぞれ自分の時間を楽しんだと思います。

そんな中、GWは・・・
家族に、三食作らないとならない日が多くて・・・
メニューを考えるのが大変でした。
な~んて言いながら・・・

朝はパンで、昼は蕎麦に、夜はご飯と・・・
主食を使い分けて・・・何とか乗り越えました。
そんな中・・・
TVを観ていたら、GWに作ってみたくなったメニューがありまして・・・
タコとシメジとネギは、用意しておきました。
MOCO’Sキッチンで教えてもらった、タコとシメジのバター炒めご飯です。
レシピは、うろ覚えですが・・・
ぶつ切りにしたタコとシメジをフライパンで炒めて、そこにご飯を入れて塩・胡椒して、
ネギを投入して、さらに炒める。
火が通ったら、そこにバターを入れて、混ぜ炒めて、お醤油をふりかけ軽く混ぜながら味を調える。
それをお皿に盛ったら、刻み海苔をふりかけて完成!
休みの日に簡単チャーハンはよく作りますが、
こんな感じで・・・タコを使うのは初めてで、我が家にとって斬新なメニューでした~。
家族も「美味しい!美味しい!」モリモリ食べていたので、また作ってみたいと思います。

そうそうそんな中・・・
まるちゃんは、お友達とインドカレー作りに挑戦!
以前から、お友達とインドカレー作りの約束をしていたらしく、
まるちゃんは、「友達とカレー作りしたいからGWにキッチンを貸して!」とお願いしてきました。
そんな訳でママは快く承諾しました。
ちょっとマリラ気分のママです。
「まるちゃん!葡萄酒じゃなくて、葡萄ジュースを用意しておこうか?」
な~んて冗談を言ってみると・・・
「それじゃ~ダイアナを招くみたいじゃない?」な~んて返してくるから・・・
私はびっくりして・・・
「まるちゃんは、赤毛のアンを知ってるの?」と尋ねました。
すると・・・
「小学校の図書室でアニメ絵本で読んだ事があるんだ~。ダイアナが葡萄酒で酔っぱらっちゃうんだよね~(笑)」
と言い出すから・・・
思わず感激してしまいました~!
そんな訳で、まるちゃんが友達を自宅に招いている間に、
パパとママと部活が休みだったピカくんと三人で、ぶらり散歩旅に出かけました。
散歩した先の駅から電車に乗って、お出かけ・・・お出かけ・・・
そして、行ってみたい街の駅で下車してみました。
その頃には、散歩疲れで喉も乾いていたので・・・
まずは、
オープンテラスのカフェでお茶をしました。
その日は暑かったので、パパとママはアイスコーヒーを注文!
ピカくんは、グレープフルーツジュースを注文!
ゆっくり心地いい風にあたりながらのコーヒータイム!
すっかり癒され、喉が潤ったところで・・・お散歩再開!
そこの街中を歩いてみると・・・サッカー部らしきジャージ姿の学生さんを発見!
たまたまやっていた高校サッカーの試合を見学しちゃいました。
只今、中学生のピカくんは高校でもサッカーをやるのかな?
な~んて親子で興味津々に見学しちゃいました。
そして、そして・・・
お腹がすいた頃に・・・
まるちゃんお薦めのお店でゆっくりランチ!
ちょうどその頃のまるちゃんは、お友達と作ったインドカレーも完成したらしく・・・
出来上がったチキンカレーとナンの画像を携帯に送ってくれました。
「わ~美味しそう!」
カレーは、S&B食品のレシピを参考にしたらしいのですが・・・
ターメリック・ナツメグ・ジンジャー・コリアンダー・クミン・カルダモンの香辛料を選び、
具は、チキンと玉ねぎとトマトだったようです。
そして、インドカレーには欠かせないナンも作ったとの事。
そんなこんなで・・・
まるちゃんは、カレーには葡萄ジュースが合わなかったのか?麦茶を飲みながらカレーを食したようですが・・・
ママが、デザートに用意しておいた、ビスケットとチョコレートケーキを、ティーカップとお揃いのリーフの模様のケーキ皿に載せて、オレンジとレモンのフレーバーティーを注いで、おしゃべりとティータイムを楽しんだようです。
ママは、ちょっとマリラ気取りをしてしまいましたが・・・。(笑)
その後のまるちゃんとお友達は、残った小麦粉でパウンドケーキ作りもしていたようです。
その頃に、パパ、ママ、ピカくんが帰宅!
自宅には、カレーのいい香りが残っておりましたが・・・
その日の晩御飯には、少々足りなかったので・・・残念!
GW最終日に、もう一度、まるちゃんにインドカレーを作ってもらったのでした~!
ん~美味しかった~!
そして、まるちゃんのお友達のママさんからいただいた美味しいお菓子の詰め合わせもいただいて・・・
家族でいいティータイム!にもなりました。

そんなGWを送っている中、こどもの日は家族で映画鑑賞に出かけました。
ピカくんが部活を頑張っている中・・・
パパは一足先にシネコンへ向かい、席が無くならないように、いい席で映画鑑賞ができるように・・・
座席の予約を済ませてきてくれたのでした~。
そんな訳で、その日は早めの夕飯(タコとシメジのバター炒めごはん)を食べて・・・
まるちゃんとピカくんが楽しみにしていた映画鑑賞へ出かけたのでした~。
映画はとっても面白くて大満足で帰宅したのですが・・・
自宅に戻ると・・・
パパがやたらと、「こどもの日のお祝いをしないと・・・早くやろう!やろう!」と言い出すではありませんか~!
ただ、兜を眺めながら柏餅を食べるだけなのに・・・?
と思っていたら・・・
小腹が空いていたパパは、まさに柏餅を楽しみにしていたようでした。
私が柏餅を用意すると・・・
パパは嬉しそうにかぶりついておりました。
そん中、あんこが食べられるようになったと思っていたピカくんは・・・
今年も柏餅を食せないのです。
そんな訳で・・・
パパがニコニコしながら「パパが食べてあげるぞ~」とピカくんの柏餅をペロッと食べておりました。(笑)
そんなピカくんは、まるちゃんが作ったパウンドケーキを美味しそうに頬張っていたのでした~。
やっぱりあんこが苦手なピカくんですが・・・
来年のこども日のピカくんは、柏餅が食べられるのでしょうか?
食べられなかったら・・・来年はママがいただちゃうぞ~!(笑)
そうそう・・・
そんなGW中に、伯母が誕生日を迎えました。
そんな訳で・・・
GWが終わり、週末を迎えると・・・
まるちゃんとピカくんを可愛がってくれる伯母に感謝の気持ちを込めて・・・
父と母も招いて、伯母の誕生会を我が家でささやかながら開催いたしました。
そして・・・
母の日の感謝の気持ちも兼ねての会です。
メイン料理には、私が愛情を込めてこねたハンバーグを作りました。
伯母と父と母のためのハンバーグなので・・・しつこく無い和風味にしてみました。
手でこねたハンバーグの隠し味に、
塩・胡椒・ナツメグはもちろんのこと、麺つゆを少々入れてうまみを足してみました。
その具を楕円形に丸め、焼いて、それを器に盛って、大根おろしと大葉を刻んだものをのせ、
そこに、ゆず胡椒を混ぜたポン酢をかけました。
一緒に添えたのは、ナスと赤・黄・橙パプリカを素揚げした、おろしポン酢漬けです。
これなら、年を召したジジ・ババ達にもさっぱりと食してもらえると期待して出してみました。
すると・・・
やはり、「美味しい!美味しい!」と食べてくれたので良かった~!
そして、
バースデイケーキは、まるちゃんが担当。
ベークドチーズケーキを作って、苺とろうそくをトッピング~!
後は・・・
皆から好評の、タコと玉子とアボカドとブロッコリーとトマトときゅうりのマヨ和えサラダと、
私が好きな、サーモンとイクラの親子ちらし寿司と、
汁物は、海老と鱈、人参、大根、椎茸、小松菜、玉麩の、ゆず風味のお吸い物。
それから、
ジジオリジナル赤飯も炊いてみました。
伯母の好きな漬物は、My糠床を持っている伯母には邪道だったかもしれませんが・・・
簡単便利なぬか漬けの液体の素で、胡瓜と人参を漬けちゃいました。
それから・・・
お口なおしに、レモンジャムとゼラチンでレモンゼリーシャーベットを作り、
その他の副菜には・・・
カジキのムニエル、タイムのハーブ焼き
雪ノ下にんじんの千切りとレタスを添えた、鰹のたたきと薄切りローストビーフ
ハーブ&ガーリックのクリームチーズと赤・黄のパプリカの生ハムロール
かぼちゃの煮物
冷奴、生姜とゆずフレーク添え
ケーキ以外のデザートには・・・
熊本のメロン
抹茶小豆のムース
コーヒー
煎茶

こんな感じで・・・
伯母と父と母をもてなしたのですが・・・
伯母には、今まで撮りためていた思い出の写真をアルバムに貼って、お花と一緒にプレゼントしました。
伯母は、アルバムをとても喜んでくれました。
アルバムの最後のページには、この日の写真を貼ってもらおうと・・・
カメラをセルフタイマーにして、皆で写真を撮りました。
「おばちゃん!お誕生日おめでとう!いつもありがとう!」

そして、そして・・・
母の日は・・・
パパと一緒にパパの実家へ足を運びました。
パパのお母さんには、お母さんの好きな色のお花が主体のプリザーブドフラワーの贈りものを持って訪ねました。
すると、パパの実家のお庭には、昨年贈った鉢植えのユリの株が鉢から移されておりました。
すると・・・
パパのお母さんは、「これから綺麗なユリのお花が咲くのよ」と教えてくれました。
このユリの花は、花弁が二重になっていてスカートのひだの様な形をした薄桃色のグラデーションが綺麗な色のユリが咲くとのことだったので・・・昨年の母の日の贈り物にパパと一緒に選んだのですが、
今年も綺麗なお花が咲くといいな~!
そんな訳で・・・
ユリの苗を見せてもらうと・・・なんだか嬉しくなってしまいました~。
そして・・・
ちょうどその日は、お父さんもパパの妹さん達もいたので・・・
パパのお母さんお薦めの、クレープのスイーツをいただいて・・・
皆でお茶タイムを楽しませていただきました~。

母の日と言えば・・・
私も、母です。
そんな訳で、家族からは、母の日の贈り物をしてもらいました。
パパからは、一緒に選んだメガネと赤いカーネションを一輪プレゼントしてもいました。
まるちゃんからは、日焼け止めと、タオルハンカチでした。
ピカくんからは、赤いカーネションとピンクのグラデーションが綺麗な色のカーネションを一輪ずつと、
かかとのケア商品でした・・・。
かかとのお手入れグッズと言えば・・・まるちゃんからも誕生日にもらったよ~な?(笑)
サンダルを履く季節だからありがたいのですが・・・
何はともあれ、ありがとう!
この頃、こども達からは、お肌のお手入れグッズばかりプレゼントされますが・・・
無言のプレッシャーです。(笑)
そんな私も・・・
母の日のプレゼントは、美容に無頓着な母に対してスキンケアの品をプレゼントしたのすが・・・(笑)
そうそう・・・
その日の晩は、まるちゃんに晩御飯の準備をお願いして、
ママは、お仕事仲間さんの女子会へと、出かけさせてもらいました~。
そして・・・
お仲間さんたちと、食べて飲んで、ガールズトークを楽しんじゃいました。(悦)
「そんな母の日を贈ってくれてありがとう!」


今回鑑賞した映画は、

ピカくんは、シネコンで一人で「名探偵コナン 異次元の狙撃手2014」を観て、ママはその間にお買い物。
パパは、ピカくんと「クローズEXPLODE」を鑑賞して、
家族4人では、「テルマエ・ロマエ 2」を鑑賞しました。
GWは、ピカくんが部活を頑張っていたので・・・
部活の練習が無い時間を縫って・・・
映画鑑賞に連れていきました。
ピカくんは、パパと鑑賞した「クローズEXPLODE」を鑑賞して帰ってくると・・・
「ニシカドくんすげ~強かった~!」と大興奮で帰ってきました。
土曜日や春休みにママの横で、なにげな~く朝ドラの「ごちそうさん」を観ていたので・・・
けっこう、「ごちそうさん」ファンのピカくんなのでした~。
俳優の東出くんを、今でも、帝大生の学ランを着ていた「ごちそうさん」の役名で呼ぶピカくんでしたが・・・
「ごちそうさん」最終回を迎えると、ピカくんも「クローズ」と同じく学ランに袖を通すようになりました。
ピカくんにとってみたら・・・学ランの世界のおとぎ話。そんな気分になって帰ってきたのかな~?(笑)
「テルマエ・ロマエ2」は、2年前の映画鑑賞に引き続き、今回も、家族で観てまいりました。
時空を超えた、異文化交流のお話が痛快で楽しかった~!
やっぱり、お風呂はいいですね~!
身体をキレイに洗い流して、温かい湯船につかれば、心も体も癒される・・・
今も昔も、日本であろうが外国であろうが、ローマ帝国であろうが・・・
誰もが気軽にお風呂に浸かれる環境が、平和の象徴なのですね~!(悦)


気まぐれママの読書タイム!

「赤毛のアン」を読んでから、すっかり食いしん坊ママになってしまいましたが・・・
以前に買っておいた、「迷宮レストラン」(著)河合真理の本のページを開いてみました。
食と料理を通して、時空を超え、想像力が膨らむ一冊です。
まだ、すべて読み終えていませんが、偉人たちの食事風景を思い浮かべながら・・・
私も、タイムスリップさせていただいております。
只今・・・
クレオパトラ7世様
サンタクロース様
聖徳太子様
玄奘三蔵様
シンドバッド様
源義経様
チンギス・ハーン様
ドラキュラ様
私も、妄想しながら、偉人の方々とテーブルを囲ませていただいておりますが、
まだまだ・・・
これから登場してくる偉人さんたちの紹介を読みながら・・・
時代背景を想像して、メニューやメニューの説明と、レシピ、写真を堪能しながら・・・
迷宮レストランの「食」を楽しみたいと思います。
そんな中、半身浴読書も楽しんでおります。
1年前くらいに買い置きしておいた「嵐が丘」(作)エミリー・プロテン (訳)河島 弘美
を読んでおります。
私が「高慢と偏見」を読んでから買ってみたのですが・・・
なかなか読む機会がありませんでした。
しかし・・・
そんな本をまるちゃんが見つけて、夏休みに、ママより先に読み終えてしまいました。
まるちゃんも面白いと申しておりましたが・・・
確かに!なかなか面白いお話しです。
これから続きを・・・
ゆっくり味わいながら読んでみたいと思います。

そうそう・・・
一昨日には、サッカー日本代表が発表されましたね!
これから・・・
チャンピオンズリーグの決勝に、ブラジルワールドカップもあり・・・
サッカーが楽しくなる季節ですね~!
がんばれ~!ニッポン!
がんばれ~!ザックJapan

今回のブログは、食べ物の話ばかりでしたが・・・
リビングでは、ピカくんは青いテーブルで勉強して、まるちゃんは赤いテーブルで勉強しております。
中学生になったピカくんは、青いテーブルで英語の勉強も頑張らなくては・・・!
今回の我が家は、eat ate eaten な日々・・・
ピカくん!英単語を頑張って覚えようね~!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありのママのお花し

2014-04-30 23:21:48 | 家族日記

ピカくんの中学校生活がスタートして、
ピカくんは、学校生活にも慣れて、友達も少しずつできて、部活にも入部して・・・
毎日、充実しているようです。

そんな中・・・
桜の木は、ピンク色から新緑をまとった姿へとすっかり変わってしまいましたが・・・
まだまだ、春のお花を楽しめそうです。
ピかくんが、理科でちょうどお花の勉強をしているようですし、
私は、「赤毛のアン」を読んでいたので・・・
なんだか、近所を自転車で走ったり、歩いてると・・・
色々な草花に意識がいってしまい、目が留まります。
今なら、白や薄桃色やピンクに、ショッキングピンクのツツジが歩道沿いに咲き乱れていたり・・・
薄紫いろした藤の花房が、風に揺れていたり・・・
もうすぐ、皐月です~!

そんな風にのんきに構えてたら・・・
すっかり端午の節句のことを忘れておりました~!
慌てて、昭和の日に兜を飾りました。
ヤレヤレです・・・。

そうそう・・・
先日、ピカくんのママ友さんと久しぶりにお会いしたのですが・・・
ママ友さんからは、旅行のお土産で、湯布院の入浴剤とカボスの薫りの石鹸のセットをいただきました。
うれしい~!
私は、ただいま、「赤毛のアン」の世界に影響されているので・・・
さくらんぼの砂糖漬け(チェリーコンポート)と、オレンジとレモンのフレーバー紅茶と、キャラメルチョコのトリュフをママ友さんにプレゼント!
幼いころの私は、「赤毛のアン」のアニメに出てきた、チョコやキャンディーのお菓子に、ティータイムの映像が大好きでした!
そんな訳で・・・
すっかり懐かしいアニメと文学に影響され、
私も自分に、チェリーコンポートと、フレーバーティーを購入してしまいました。
やっぱり、昔から食いしん坊だったようです。(笑)

食いしん坊と言えば・・・
先日のテニスの後のファミレスランチでは・・・
久しぶりに顔を出したママさんが・・・
久しぶりのランチだから、デザートも食べよう!と食後にメニューを見はじめたので・・・
私もつられて・・・
メニューの中のスイーツの写真に、すっかり目を奪われてしまいました。(笑)
そんな訳で、私も一緒になって、チョコレートパフェを注文!
やっぱり甘いものは別腹ですね!

そうそう・・・
ただ今、GWの中休みですが・・・
GW前半は終わってしまいました。
特に家族で出かけてはおりません。
そんな中・・・
ピカくんが、部活の練習を頑張っていると、パパも感化され・・・
ずっと休んでいたジョギングを再開したようです。
春休みから走っていなかったまるちゃんもパパと走ったり・・・
急に、ジョギングに目覚めたようです。
相変わらずマイペースな我が家なのでした~。(笑)
それでも・・・
ママが家事&兜を飾っている間に・・・
パパとまるちゃんとピカくんは映画鑑賞に出かけました。
そして・・・
お土産に、ミスドで、今話題のクロワッサンドーナツを買ってきてくれました。
そんな訳で、ドーナツは翌日の朝食にしたのですが・・・
その日の晩は、久しぶりに家族で鍋を囲みました。
ママ特製の気まぐれ鍋です!
パパが以前に買ってきた鍋用ラーメンも入れて・・・
モリモリ鍋をいただきました~!
ん~美味しい!
後半のGWも・・・
地味に楽しむぞ~!

今回鑑賞した映画は・・・

まるちゃんは、お友達と「アナと雪の女王」字幕版を鑑賞しました。
パパとピカくんは、WOWOWで録画しておいた「ダイ・ハード ラスト・デイ」を観て、
ママは、以前に観そびれた「大奥~永遠~」の映画作品を、TVで録画し、先日鑑賞しました。
それから、
ピカくんのママ友さんとピカくんのお友達と私で「アナと雪の女王」吹替え版を鑑賞し、
パパとまるちゃんとピカくんは「相棒 ~劇場版Ⅲ~」を鑑賞しました。

「大奥~永遠~」は、またまた女性が将軍だったら?みたいな設定で・・・
菅野美穂ちゃんが綱吉将軍を演じておりました。
私は、TVドラマの「大奥」で、谷原章介さん演じる綱吉を思い出しました。
「生まれ変わったら、あの花の様になりたい」みたいなセリフが印象的でした。
お世継ぎ問題に翻弄される・・・将軍様と大奥社会・・・
嫉妬と憎悪の渦の中で・・・
女性将軍が年を重ね・・・
年老いて、やっと本当の愛を知る・・・
森鴎外の「じいさんばあさん」の作品を思い出したり・・・
そして・・・
あの時に、私が携帯を忘れずに、こちらの映画を鑑賞していたら?
こちらの作品の結末に、多少の歯がゆさもあったかもしれませんが・・・
あの将軍が、打掛を脱ぎ捨て、ありのままの女の子になって駈け出した先の・・・
結末の・・・先の・・・
暗闇の先の・・・
スクリーンを飛び出した・・・その先の・・・その先の・・・
現実の世界では・・・ハッピーエンドでよかった~!
な~んて・・・今頃、鑑賞したから思えるのですが・・・
永遠にお幸せに~!と感じる映画鑑賞日和なのでした。

そんな映画作品を鑑賞をした午後に・・・
1年半前に「大奥~永遠~」の映画を一緒に観る予定だったママ友さんと、
「アナと雪の女王」を鑑賞してまいりました。
まるちゃんとピカくんは、以前に吹替え版を鑑賞したのですが・・・
鑑賞後は、二人とも知らず知らずに「ありのままの~・・・」と口ずさんでおりました。
そんな訳で、私も二人の歌声を聴いていたら・・・鑑賞してみたくなって・・・
ピカくんのママ友さんを誘ったのですが・・・
その日は、ちょうどピカくんのお友達が、午前授業だったので・・・
それでは、三人で鑑賞しよう!という事になり・・・
今回は、携帯に頼らずに、しっかっりと待ち合わせ場所を明確に決めました。
そんな訳で・・・
無事に、待ち合わせ場所で落ち合った三人は・・・
ディズニー映画を満喫してまいりました。
鑑賞後は、私もやっぱり口ずさんでしまうのですよね~!
今は春・・・
少しも寒くないわ!

「相棒~劇場版Ⅲ~」を鑑賞したパパに感想を訊いたのですが・・・
どうやら今回も、今の世相を反映した内容になっていたようで、すっごく面白かったとの事・・・
しかも、観客が多くて、ギリギリ席がとれ、何とか鑑賞したようですが・・・
一番前の席で鑑賞したので、大きなスクリーンにげっそりしてしまったそうです。(笑)
でも~!三人とも面白かった~と大満足で帰ってきました。

気まぐれママの読書タイム!

本日、「赤毛のアン」を読み終えました。
私のうろ覚えの「赤毛のアン」のストーリーを・・・
原作を読んだことによって、大人へと成長していくアンちゃんを、明確に思い浮かべることが出来ました。
成長したアンとギルバートが仲直りできて良かったのですが・・・
ちょうど、「大奥~永遠~」を観たばかりだったので・・・
アンとギルバートが綱吉と右衛門佐の関係みた~いな~んて思ってしまいました。
そうそう・・・
パパにアニメの「赤毛のアン」を観たことがあるか訊いてみたら・・・
「あるよ!カルピス劇場のだろ?」な~んて言い出すから・・・
「えっ!ハウス劇場でしょ?」と返す私。
パパとジェネレーションギャップを感じる私。
私は、パパとは違って、「フランダースの犬」も、「アルプスの少女ハイジ」も・・・
再放送での記憶しかないのです。(笑)
ただ・・・
「赤毛のアン」のアニメの映像がとても綺麗だったということだけは・・・
パパと意見が一致したのでした~。
ちょっと、アニメの話にそれてしまいましたが・・・
アニメを見ていた当時の幼い私には・・・
マリラの厳しさがあまり理解できなかったけど・・・
母になった今の私が・・・
原作を読んでみると・・・
マリラの気持ちがよ~く理解できるのでした~。
そして・・・
こちらの文庫本のあとがきで・・・
60年前の村岡花子さんの声を目にすることができました。
「赤毛のアン」の原作者のルーシイ・モンゴメリさんの事を語っておりました。
「赤毛のアン」の原稿も、風と共にさりぬ」の原稿のように・・・
家の片隅で、眠っていた時期があったのですね~!
なんだか・・・ドラマチックですが・・・
これから・・・
朝の連続小説ドラマの中の花子さんにも・・・
目が離せません!

またまたいいタイミングで・・・
いい本といい映画に巡り逢えてよかったです~!(悦)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番!

2014-03-20 00:51:44 | 家族日記

一昨日は、春一番が吹いて・・・
春の訪れを感じていたところですが・・・

その日は、久しぶりに・・・
ピカくんのママ友さんとランチをしました。
近くのファミレスでランチしながらおしゃべりを楽しんだのですが・・・
あっという間の時間でした!
新年度が始まって落ち着いたら・・・一緒にお出かけも楽しみたいな~!と思ってます。

それから・・・
ソチパラリンピックもすごかったですね~!
ニュースで拝見した、日本代表の選手の方々の競技映像を見て・・・
人間の持っている身体能力に驚き!
人の物作りの技術力に驚き!
沢山の元気をいただきました~!
そして・・・
閉会式の模様もニュースで拝見しましたが・・・
人間の持っている可能性の素晴らしさがよく伝わってくるメッセージに・・・
胸が熱くなりました!

そうそう・・・
そんな中・・・
卒業式を控えているピカくんですが・・・
ピカくんの学校では、親子でお世話になった先生方への感謝の気持ちを込めて・・・
謝恩会が開かれました。
まるちゃんの謝恩会の時のコーラスはしっとりとした歌だったので・・・
ウルウルしっぱなしで唄っておりましたが・・・
今回の謝恩会での母たちのコーラスは、明るくてノリノリの歌ばかりだから・・・
私も、楽しく笑顔で歌うぞと思っていたのです。
ですが~・・・やはり・・・ダメでした。
結局・・・
歌詞と、ピカくんの小学校での思い出が私の脳裏に浮かんで重なってしまい・・・
最後の最後に・・・ウルウルしてしまうママなのでした。
○○な子ほどかわいい~!といいますが・・・
まさに!そんな感じなのです。(笑)
そして・・・
謝恩会にいらしていた・・・
かつてお世話になった先生の挨拶の言葉でもウルウルしてしまったママなのでした~。
ホント涙腺が弱い私ですが・・・
更に・・・
ピカくんのサッカー教室でも歓送迎会が開催されました。
ピカくんが小学1年生からお世話になったサッカー教室です。
その会では、卒業生の親から言葉を述べさせていただける機会がありました。
そんな訳で・・・
今年度、サッカー教室を卒業するピカくんの母として・・・
私も、挨拶をさせていただきました。
すると、走馬灯の様にピカくんのサッカー教室での6年間の思い出が蘇ってしまい。
監督や先生やコーチに感謝の気持ちを込めて話していたら・・・
またまたウルウルしながらの挨拶になってしまったのでした~。
そんな訳で・・・
ピカくんは、小学校や習い事の教室などで沢山成長できた訳なのですが・・・
私が手抜きの子育てをしている間に・・・
ピカくんは、沢山の方々の手によって大きく成長させていただけたのだな~と・・・
改めて感じる事が出来た・・・
本当に感謝でいっぱいの日々なのでした~。

そんな中・・・
まるちゃんは・・・期末試験と向き合っておりました。
試験が終わると・・・ホッとした様に・・・
部活動を楽しんだり・・・友達とお出かけを楽しんだり・・・
それから・・・
友達とジョギングをはじめたり、パパやピカくんとも走ったり・・・
すると、一人でもマラソンに出かけるようになりました。
まるちゃんもまるちゃんなりに成長しているようです。
そして・・・
春一番が吹いた日の晩御飯に・・・
まるちゃんの手料理をいただきました~。
ママは・・・
冷蔵庫の中にあるもので、何でも作っていいよと伝え・・・
更に、ラタテゥーユの缶詰がある事も伝えました。

まるちゃんの春一番メニュー!
野菜ときのこのトマトスープ
レタスと胡瓜のほっこりポテト添え
カツレツ
ラタテゥーユのほうれん草フィットチーネパスタ
甘夏みかん

自宅で自分以外の手料理がいただけるのは・・・嬉しいものですね!
昨晩は、ゆっくりさせてもらったママなのでした~。
またよろしくね~!まるちゃん!

そうそう・・・
そんな中、ホワイトデーもありましたね!
その日は、パパが会社帰りにケーキを買ってきてくれました。
たっぷり苺のタルトとモンブランです。
どちらのケーキもホント美味しかった~!
特にモンブランは・・・私好みのお味でした。
栗の味がしっかりとした甘さ控えめのクリームが美味しい大人の味でした。
その日は、まるちゃんとスイーツを楽しんでしまいました。
そして・・・
バレンタインの日に、手作りのフォンダンショコラを贈ったまるちゃんには・・・
おじいちゃん達や伯父さんや従弟くんからも・・・
ホワイトデーの贈り物が届いたのですが・・・
ホワイトのお洋服や、ホワイトの手帳に・・・
それから・・・お菓子やスイーツと・・・
大喜びなまるちゃんでした。
春は・・・優しい色やあま~いものが似合う季節ですね!
桜の季節も楽しみだな~!

今回は、映画鑑賞はしておりません!
本当は・・・
パパを誘って、映画に出かけようと思っていたのですが・・・
週末に・・・
パパの態度にキレてしまい、立て続けにまるちゃんの態度にもキレてしまったママ!
そんな訳で・・・
お休みの日は、家事が済むとマイタイムを楽しむために一人で出かけてしまいました。
近所のカフェで美味しいカフェラテをいただきながら・・・読書タイムです。
読書するとイライラも解消されるものですね~!
お休みの間は・・・
パパとまるちゃんには、笑顔をみせてあげられなかったけど・・・
一方的にキレてしまった自分の態度にも反省して・・・
月曜日には、いつものママに戻る事ができました。(笑)
たま~に・・・
こんな家族のすれ違いがあると・・・
仲直りした後は、お互いに優しくなれるからいいものですね。(笑)
後で、まるちゃんから聞いたのですが・・・
まるちゃんとパパとの会話で・・・
パパ「ママが機嫌悪いから気をつけろよ!」
まる「それ、私のせいだよ。」
パパ「ちがうよ、パパのせいだよ。」
な~んて会話のやりとりがあったらしいのですが・・・
そんなやりとりに気付きもしなかった私は・・・
その話を聞いて・・・思わず吹き出してしまいました。
その後・・・
まるちゃんがそんな話をママにしてくれた事を・・・パパに話すと・・・
今度はパパが大笑いしておりました。(福笑)

気まぐれママの読書タイム!

あれから・・・
森鴎外「堺事件」「余興」「じいさんばあさん」「寒山拾得」「附寒山拾得縁起」
を読み終えました。
「じいさんばあさん」を読みながら・・・
素敵なラブストーリーだなと思っていたのですが・・・
じいさんと離れ離れの間のばあさんが身を寄せていたお家は、黒田家だったのですね!
只今、「軍師 官兵衛」の大河ドラマも楽しんでいる私ですが・・・
こちらの小説によると、200年くらい前の黒田家には、るんさんという女中さんがいらしたのですね。
それから、それから・・・
「寒山拾得」の作品を星新一さんが読んだ事があるのかは、私の知識では定かではありませんが・・・
まさに!星新一さんのショートショートのようなノリの作品に感じました。

それから・・・買い置きしていた
ショートショートなお話が沢山記されている・・・
村上春樹 翻訳ライブラリー 「バースデイ・ストーリーズ」の本の中から・・・
「ムーア人」 (作)ラッセル・バンクス
「ダンダン」 (作)デニス・ジョンソン
を読んでおりました。

そしたら・・・
その間に、古書店で見つけた、「グレート・ギャッツビー」 (作)フィッツジェラルド (訳)野崎 孝
をすぐに読んでみたくなり・・・一気に読んじゃいました。
こちらの小説は、以前に鑑賞した映画作品の原作です。
持っていた男性と掴み取った男性の描写が・・・
文学の世界では・・・
イースト・エッグの住民とウエスト・エッグの住民の表現で・・・・
あの時代の階層社会の様子が具体的に記されておりました。
原作のニックは、映画とは違って最後まで正常だったので安心しましたが・・・
原作のニックは・・・あれからどちら側の住民になったのだろう?
それともまた別の住処を見つけたのでしょうか?
そんな感じでこちらの小説を読み終えました。
そして・・・そのまま・・・
こちらの文庫本に記されていた翻訳者の方の解説も読みました。
こちらの小説が日本に紹介されたのは戦後間もない頃のこと・・・
そして、私が今手にしている、日本語に翻訳された文庫本が初めて発行されたのは、
1974年のこと。
そうそう・・・
この数年後に・・・
「アメリカ横断ウルトラクイズ」の番組がはじまったのですね~!
「アメリカに行きたいか~!」
「オ~!」の掛け声が幼いながらも大好きな私なのでした。
そして・・・
大人になったらこのクイズ番組に絶対に参加したい!な~んて夢見ながら・・・
毎年、こちらの番組を楽しみにしていたのですが・・・
その後、日本にバブル時代がやってきて・・・
誰もが海外旅行を楽しむ時代がやってくると・・・
私もすっかり大人になっておりました。
その頃には、バブルも弾け・・・
こちらのクイズ番組も知らない間に終了しておりました。
確かに!こちらの小説の例えで考えると・・・
あの当時の日本がウエスト・エッグだとしたら・・・
アメリカがイースト・エッグだったのでしょうか?
そして・・・
かつての日本にとっては・・・
こちらの作品で言う・・・
緑色に光る灯りが、自由の女神だったのかな~?
そんな事を思い出しながら・・・解説も読み終えました。
今の日本は・・・
ウエスト・エッグなのか?
イースト・エッグなのか?
それとも・・・
また別の存在なのか?
これからの時代を眺めていくのも興味深いです。

そして只今、読んでいるのが・・・
古書店で一緒に買った「1973年のピンボール」 (作)村上春樹
40年前くらいの日本の若者の空気感を感じながら・・・
楽しませていただいております。

もうすぐ春ですね!
よ~しこれから・・・
春の訪れを楽しむぞ!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲット ラッキー!

2014-02-06 23:13:59 | 家族日記
本当に寒いですね~!
この時期は・・・寒くて寒くて・・・
しかも・・・
立春の日は、雪が降ってきて・・・
昨年の雪景色が脳裏に浮かびましたが・・・
大雪から雨に変わったので・・・ホッとしました~。

わ~雪だ~の童心から・・・
現実的なことを考えてしまう大人脳になっている私ですが・・・
東京は、雪が溶け込んだ生活に慣れていないので・・・
ちょっと雪が降っただけで、あれやこれや心配の種が増えたりしてしまいます~。

早く春が来ないかな~!
春が待ち遠しいです。

そんな春の前はソチオリンピックがあるのですね~!
どんな感動のスポーツドラマがあるのか?
今から楽しみです~。
がんばれ~!ニッポン!

そういえば・・・
まるちゃんの忙しかった部活動も山場を迎え・・・
やっと落ち着きました。
まるちゃんも・・・青春しているようです・・・。

そして・・・この季節は・・・
グラミー賞の授賞式の季節ですね~!
その日は、自宅でのんびりできる日だったので・・・
生中継で美声を沢山聴かせていただきました~。
私も、「Get Lucky」の曲、お気に入りだったんですよね~!

そして、2月に入り・・・
節分の日は・・・
今年も、家族で豆まきをしました。
「鬼は外~!」と・・・小ぶりにベランダへ豆をまき・・・
「福は内~!」と・・・小ぶりにテーブルの上へ豆をまきました。
その後の掃除のことも考えての・・・我が家なりの豆まきです。(福笑)
年齢の数だけ豆もいただきました。
私は、その後も・・・ついついつまんでしまい・・・
結局、いくつ食べたか忘れてしまいました~(福笑)
そうそう・・・
毎年、家族それぞれが、お好みの具材で作っていた恵方巻ですが・・・
今年は、ご利益がありそうな恵方巻を買ってきました。
その日は、私が外出していたので・・・
恵方巻の海苔も、具材も用意出来なかったのでした。
そんな訳で・・・
今回は、外出先からの帰りの途中で恵方巻を買ってみました。
どうやら、その恵方巻の海苔は祈願済みのようで・・・
心願成就・開運満足・病気平癒の謹製の恵方巻のようでした。
そんな訳で・・・
東北東に向かって・・・
皆、それぞれの願いを込めてかぶりつき・・・
家族で、ありがたくいただきました。(福笑)
今年も・・・沢山!Get Lucky できますよ~に!

それからそれから・・・
ママ友さんと買い物にも出かけました~。
ママ友さんは、買い物好きなので・・・
色々な店や商品をよ~く知っていて・・・
楽しい買い物ツアーでした。
まずは、
近隣の激安の店に行って・・・色々買い物したり・・・
それから、そこのご当地スイーツのクッキーを買ったり。
それから、輸入物の食品が沢山売っているお店でも買い物をしました~。
珍しい食品や調味料を沢山買ってみました。
ママ友さんお薦めの品も幾つか買ってみました。
マレーシアの黒胡椒のピリ辛のソース・・・
こちらのソースは、お肉の味付けに最高でした!
辛いもの好きなパパからも大好評!
オランダのチョコレートとへーゼルナッツの縦の層がかわいらしいクリーム・・・
こちらのクリームは、トーストにぬって食すとホント甘くて美味しくて・・・
たまりませんね~!
アメリカのキャンベルのBig缶詰のクラムチャウダースープも買ってみました。
それから・・・
パパのお父さんの誕生会前の買い物だったので・・・
さらに・・・お買い物。
フランスのトマトとバジルのソースに、
イタリアのほうれん草のフェットゥチーネと、
ドイツのフルーツティー
などなど・・・
他にも色々買って・・・
初めての食材や食品をゲットしたのでした~!

そんな訳で・・・

パパのお父さんの誕生会を我が家で開催いたしました。
今回も・・・
私が料理担当で、
まるちゃんがスイーツ担当でした。

今回のメニューは・・・

手作り木綿豆腐の冷奴、鰹節・柚子フレーク・生姜添え
タコと玉子とブロッコリーとトマトのマヨ和えサラダ
うっこけいのピータン
カラフルパプリカとクリームチーズの生ハム巻
みかわ豚ベーコンと海老とポテト・玉ねぎに豆乳をミックスしたクラムチャウダースープ
大葉と山芋とチーズのポークロール
カルビ焼肉
ローストビーフ、ベビーリーフ、ミニトマト、ニンジン、オニオンスライス添え
胡瓜と人参のお漬物
みかわ豚ベーコン・ほうれん草・なす・しめじ・トマトバジルソースにミルクとチーズでまろやかソースのほうれん草フィットチーネパスタ
柚子蜜ゼリーシャーベット
煎茶

苺・葡萄
まるちゃんお手製ティラミス
フラワーティー

チョコレートのバースデイケーキ
コーヒー

今回は、
私の好きな手作り豆腐を買ってきたり、
頂き物の、愛知のみかわ豚のベーコンを加えて、
クラムチャウダースープの缶詰でオリジナルスープを作ったり、
トマトバジルソースのパスタソースにも色々と混ぜてオリジナルパスタソースを作りました。
更に・・・
台湾のうっこけいのピータンと韓国の柚子蜜(柚子茶)は、中華街で購入したもの。
カナダのローストビーフは、ネットでお取り寄せ。
などなど・・・色々なものに頼りながらオリジナル料理を作ってみました~。
そんな中・・・
まるちゃんには・・・
冷蔵庫で眠っていたマスカルポーネチーズでなにかスイーツを作って欲しい!と依頼しました。
するとまるちゃんは、ネット検索して、レシピを探し・・・
ティラミスを作ってくれました~。
おじいちゃんもおばあちゃんも美味しい!と大変喜んでくれたので・・・
まるちゃんもニコニコでした。

その日は、ピカくんがサッカーの練習であまりパーティーには参加できませんでしたが・・・
おじいちゃんとおばあちゃんは、ピカくんが帰ってくるの待っていてくれたので・・・
ケーキタイムはみんな揃って・・・
ハッピーバースデイの歌を歌う事ができました。
おじいちゃんにバースデイケーキのろうそくを吹き消していただき・・・
すっかり夕方になっておりましたが・・・
皆でゆっくりケーキタイム!おしゃべりを楽しみました~!

気まぐれママの読書タイム!

あれから・・・
出エジプト記」を読み終えました。
私は、以前、友人に誘ってもらい・・・
フランスのミュージカルの「十戒」を鑑賞しました。
そのミュージカルを鑑賞する前には、レンタルビデオ屋さんで借りてきたビデオで、
映画の「十戒」も鑑賞しました。
そんな訳で・・・
こちらの書を読みながら・・・
頭の中で・・・ミュージカルや映画の美しい映像を思い浮かべながら読みすすめておりましたが・・・
混沌とした時代に同じ民族同士が・・・
秩序を保ち、暮らしやすくするための、知恵や法が詳しく記されている書なのだな~と感じました。
まだまだ私は知らない事だらけですが・・・
またまた、世界で最も読まれている書に目を通す機会が出来て良かったです。
まだまだ「学ばせてください」と祈りたいです!

そして・・・
本日、星新一さんの大伯父さんの書を読ませていただきました。
森鴎外の「舞姫」です。
文体は昔のものだったので・・・
少々、苦労して読んでおりました。
あの時代の近代国家は・・・
どこでも階級格差があって、男性は男性らしく女性は女性らしくの時代・・・
あの時代の日本人男性が近代国家へ留学すると・・・
貴婦人と恋するというよりは・・・
身近に感じられる女性と恋する事が多かったのかな~?と・・・
夏目漱石さんのイギリス留学の事も思い出してしまいました。
それでも・・・
こちらの物語の恋の行く末は・・・
遠い遠い国での恋物語・・・とても衝撃的で切ないお話しでした。

なんだか・・・
今回は、映画鑑賞もしていないので・・・
ブログに書くことがあまり思い浮かばなくて・・・
ただただ・・・のっぺりとした出来事の話や食べ物の話で繋ぎましたが・・・

先日の日曜日は・・・
久しぶりに家族揃って・・・
サザエさんを観ました。
こんなに・・・切ない思いでサザエさんを観たのは初めてです。
ピカくんは、思わず「あと何回波平さんの声が聴けるのかな?」とつぶやいたり・・・
ママは、波平さんの声を聴くたびにウルっとしたり・・・
「ホント淋しい~!」です。

そしてこの頃・・・
家族で、連続ドラマ鑑賞にはまっております。
家族4人で特に楽しんでいるのが・・・
「失恋ショコラティエ」と「S 最後の警官」・・・
まったく対照的なドラマですが・・・
甘くてほろ苦い世界の恋のお仕事ドラマと・・・
甘くない世界のザ・男のお仕事ドラマに・・・
家族で目が離せません!(笑)


ソチオリンピックで、日本の選手の皆さんが・・・
沢山 Get Lucky 出来ますよ~に!
がんばれ~!ニッポン!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和びさ美

2013-12-19 01:11:45 | 家族日記

いや~本日は寒いですね!

これから雨から雪にかわるのかな?

ちょっと前までは・・・
紅葉(こうよう)が綺麗で・・・
紅葉(もみじ)や銀杏の葉の紅色や黄色の色づきを眺めながら・・・
橙や茶や黄の色とりどりの・・・
暖色系の落ち葉を見下ろしながら・・・
晩秋を感じていたのですが・・・
本当に冬がやってきたようですね。
そうそう、真っ赤な寒椿も綺麗に咲いてますね~!

冬と言えば、炬燵にみかんですよね!
我が家には、こたつはありませんが、食卓の上の器に沢山のみかんが盛られております。
先日、パパがネットで5Kgの愛媛みかんを注文してくれたのですが・・・
まるちゃんとピカくんがあっという間に食べてしまって、一週間もたたないうちに無くなってしまいました。
すると、ピカくんからみかんの催促がありました。
そこで、パパがまたまたネットでみかんを注文!
今度は、10kgの愛媛みかんを注文したのですが・・・
もうすぐ、なくなりそうです。(冷笑)
冬にみかんを食べると、ヘルシーなおやつにもなるし、ビタミン摂取で風邪予防にもなるからいいですね!

そんな中・・・
まるちゃんの期末試験も終了したので・・・
まるちゃんは、マイタイムを楽しんでいるようです。
そんなまるちゃんに、
本日は、自分の部屋の大掃除をするように促してみました。
明日は、お菓子作りを楽しむそうです。
そうそう・・・
期末試験終了直後のまるちゃんは・・・
自由時間が出来たので・・・
「やっとR15指定の映画作品を鑑賞できる」と言い出し。
自分で録り溜めしていた学校ものの映画作品を鑑賞しておりました。
そんな訳で、私もまるちゃんと一緒にそちらの作品を鑑賞したのでした。

そんなまるちゃんとは、久しぶりにお出かけもしました。
まるちゃんの誕生日プレゼントの買い物です。
まるちゃんはお洋服が欲しいとのことでしたので・・・
一緒に選ぶことにしたのですが・・・
久しぶりの、まるちゃんの洋服選びです。
最初は、まるちゃんがどんな感じの洋服が欲しいのか?掴めなかったのですが・・・
まるちゃんが、以前から気になっていた洋服屋さんへ入ってみると・・・
まるちゃんのお気に入りのデザインの洋服が沢山あったようで・・・
目を輝かせておりました。
そんな訳で、私も一緒に目を輝かせて・・・
まるちゃんと一緒に洋服選びをしてみました。
まるちゃんとは、お互いに服の趣味が合うので・・・
私も楽しませてもらいました。
そんなまるちゃんの服の買い物を終えると・・・
そのままショッピングモールの福引会場へ向かいました。
年末の風物詩ですね~!
福引で、ショッピングモールの商品券をゲットしたので・・・
そのまま、まるちゃんとショッピングモール内のパン屋さんのカフェに足を運び・・・
二人で美味しいケーキもいただいちゃいました。
まるちゃんは、キャラメルとホワイトチョコのムースにリンゴと胡桃が入っていたケーキを選び、
ママは、ラズベリーやブルーベリーが沢山のっているタルトを注文!
そして、家族にはお土産を・・・・
クロワッサンやライ麦パンにフワフワの甘くて柔らかいミルクパンなどなど美味しいパンを沢山買って帰ったのですが・・・
パンもホント美味しかった~!
ちなみに、本日のお昼は、近所のスーパーの福引で当たったカップめんをいただきました。(福笑)
まるちゃんとは、女同士、私が小言を言ってまるちゃんが反抗して・・・
たびたび親子の口喧嘩もしますが・・・
久しぶりに、母と娘の女子会も楽しみました。

女子会と言えば・・・
私は、まさに女子会祭りな日々でした~。

ママ友さんとジョギングしながらラーメン屋さんの話しで盛り上がったり。
テニス仲間のママ友さんとテニスやランチも楽しんでおりますが・・・
久々の忘年会でも楽しみました。
今回は、海鮮居酒屋さんでの忘年会でした。
美味しい刺身をいただいたり、どれにしよか?海の幸網焼ジャンケンゲーム!で・・・
皆でワイワイ盛り上がりました!
二次会の居酒屋さんでは、帰りに、お花をいただきました。
ピンクと黄色のガーベラのお花を、幹事のママさんから二輪ずつ配られ手渡されると・・・
なんだか心がほっこりしました。
それから・・・
従妹を誘って、映画鑑賞に出かけたのですが、その前にランチです。
今回は、インド料理を堪能しました。
食後にチャイをいただいてから、映画館へ向かったのでした~。
そして・・・
何年かぶりに、まるちゃんのママ友さんとも再会して一緒にランチをしました。
近所のファミレスでランチして、ママ友三人で何年か分の近況報告をしあったのでした~。
そして、さらに・・・
ご近所の、中学時代の部活の先輩とも久々にランチに出かけました。
美味しい海鮮和食をいただいて、その後はカフェに足を運び・・・
ほっこり温かいコーヒーもいただきました~。
やっぱり・・・
女子会は楽しいですね~!

そんな中・・・
我が家の男子ですが・・・

パパはパパで・・・
会社の人達と忘年会やら飲み会やらカラオケと楽しんでいたようです。
そんな訳で・・・
この頃、ジョギングに行けないでいるパパは、ビール腹が気になりだし・・・
パター練習も励んでおりますが・・・
それ以上に、腹筋に勤しんでいるようです。(笑)

そして、そして・・・
ピカくんですが・・・
先日、サッカー教室の仲間と近隣の地区マラソン大会に出場いたしました。
前回の大会の時は、パパが仕事で応援に来れませんでしたが、
今回は、ビデオカメラ片手にママと一緒に応援に駆けつけました。
そして、今回は、近所に住むおじいちゃんとおばあちゃんも応援に来てくれたのでした。
そんなピカくんはやる気満々!
前回の悔しさを払拭するように・・・
必死に走ってゴールテープを切ることが出来たのでした!
そんなピカくんは皆の前でちょっと誇らしげでした!
走ることが大好きなピカくんです!
今回は、勝利の女神様が微笑んでくれて良かったね!
ピカくん!(福笑)

そして・・・
今晩は、今朝、生中継されていた、FIFAクラブワールドカップの準決勝を録画しておいたのをピカくんが楽しみに観戦しておりました。
すると帰宅したパパも途中から一緒に観戦しておりました。
バイエルンvs広州恒大戦です。
決勝戦では、久しぶりにロナウジーニョのプレイが見られると、今から、楽しみにしているピカくんなのでした。

今回、鑑賞した映画は、

私は、従妹と映画館で「利休にたずねよ」を鑑賞しました。
WOWOWで録画しておいた作品では、
まるちゃんがママと「悪の教典」を鑑賞しました。
家族4人で、「桐島、部活やめるってよ」を鑑賞しました。

「利休にたずねよ」は、なぜ?利休がわびさびの道を歩んだのかの過程が美しく描かれておりました。

映画の紹介番組で知った、千利休が本当に使用していた黒茶碗が映し出された時は・・・
感慨深いものがありました。
一期一会ですね!
何故?武士に茶室が好まれたのか?なんとな~く理解できました。
武道とはまったく対照的な茶道は・・・
いつでも戦術の事で頭がいっぱいな武将も、刀とは無縁の狭い茶室ではほっこり和やかな気持ちになれたのでしょうか?
そう言えば・・・私が剣道の稽古をしていた中学時代は・・・
中学校の武道館に向かう前には、よく己の弱い心がうずき、道場の広さが半分くらいになってもっともっと狭くなってしまえばいいのに~!もっともっと柔道部が使ってくれればいいのに~!
な~んて真剣に考えた事がありました。(笑)
私はお茶のお稽古に通った事は無いので、茶道の事は無知ですが・・・
映画を鑑賞する前の、数ヶ月前にたまたま古書店で購入した本の事を思い出しました。
装丁は、お抹茶の入った黒茶碗が真上から映し出された写真で、
黒茶碗のまん丸とした淵と月の様なお抹茶が美しいのです。
「裏千家茶道」 (監修) 千 宗室  千 玄室
映画を鑑賞してから、こちらの本のページをめくり・・・
私も、本の中の利休さんにたずねてみました。
そして・・・
利休さんに、茶の湯の心得についてたずねた弟子との会話の章を読んでみました。
ん~なるほど。 
これが人間なのですね。
千利休が旅立ってからも・・・
茶道の道を歩み続けている方が大勢おられ、
利休さんが亡くなられてから420年以上も経っておりますが・・・
こんな私でも、映画や本を通して、「わび」の意味をより深く理解できた気にさせていただきました。
日本に美しい四季があることに感謝です。

「告白」の映画が公開されていた当時のまるちゃんは12歳でした。
そんな訳で、当時のまるちゃんは、原作だけ読んで、R15指定の映画作品を、その後WOWOWで録画だけしておいて、ずっと我慢して封印しておりました。
そんなまるちゃんは、只今15歳です。
やっとその作品の鑑賞ができると楽しみにしていたようでした。
そしてワクワクしながらHDDから「告白」のタイトルを探したのですが、そのタイトルがまったく見つかりませんでした。
まるちゃんはショックを受けていたようですが・・・
以前に、アニメの録り過ぎで、残量不足解消のため自分で誤って消してしまったようです。
トホホなまるちゃん。
そこは気を取り直して・・・
今度は、「告白」と同じくR15指定の、学校のお話が題材になっている、他の作品を観る事にしたようでした。
そんな訳で、その作品を私もまだ観た事が無かったので、まるちゃんと一緒に観てみました。
ちなみに、今晩は、家族ではまっていた「リーガルハイ」最終回を観ました。
LOVE&PEACE!
「悪の教典」は、「ハスミンの小悪魔退治」と別タイトルがつきそうな三池監督の豪快な作品でした。
子供は餓鬼(ガキ)と呼ばれる存在。
そんな餓鬼と呼ばれるような小鬼の集団の学校の中を、
ハスミン独自の正義感と情報操作で統治されて行く様が、ハラハラドキドキでした。
独裁者とはこうやって誕生するのかな~と・・・考えてしまいました。
学校内のストーリーが展開され描かれておりますが、その学校を、国や社会に置き換えると・・・
独裁国家の成り立ちが見えてきたのでした~。
でも、こちらの作品の中には、AEDの中に神の耳が潜んでいたので、
ハスミンという大悪魔が捕われの身となってホッとしたのですが・・・
映画の最後は意味深・・・でした。
まるちゃんも悲鳴をあげてこちらの作品を鑑賞しておりましたが・・・
本当の悪とは、なかなか見えないものなのかもしれませんね。
そもそも本当の悪ってなんだろう?

「桐島、部活やめるってよ」は、原作を読んだので、私も観てみたい作品でした。
まるちゃんと二人で観ようかと思っていたら、ピカくんも観たいとの事だったので、
結局、家族で鑑賞することにしました。
映画は、原作よりももっともっと学校内の出来事が中心で、部活動を通して、帰宅部の子達の放課後の様子もよく描かれていました。
リアルな共学の高校生が映しだされていて・・・
まるちゃんには新鮮だったかも・・・
金曜日から火曜日までのたった5日間の出来事のお話しでしたが・・・
高校生にとってみたら・・・
そんな一日一日が長いような短いような大切な日々なのですね~。
だって、高校生活は長い人生の中でたった3年間しかないのだから・・・。
そうそう、私の高校時代の高校の剣道場は、中学校の道場よりも狭かったのです。
体育館の下に、柔道場、剣道場、卓球場と3つの練習施設が並んでおりました。
そんな中・・・
ほとんど使用されていなかった、剣道場より広くて汚い卓球場に、顧問の先生が目をつけて、
顧問の先生から、女子剣道部員に大掃除&床の雑巾がけの指示がくだされ、
渋々、広い卓球場をピカピカにしたのでした~。
そして、ぴかぴかになった卓球場では、
女子の部員だけで剣道の稽古をはじめた事を思い出しました。
すると、その後、卓球部が活動を再開したんですよね~。
そんな事を思い出してしまいました。(笑)

そうそう・・・
私の読書の話しになりますが・・・
今、読んでいる本は、
あれから、上巻を読み終えて、下巻の十章まで読み進めました。
私は、星新一さんの経歴も生い立ちも何も知識が無いまま・・・
こちらの本を手にした訳ですが・・・
本日、録画しておいた八重の桜」最終回を鑑賞しました。
福島県の方は、優秀で誇り高い使命感をお持ちの方が沢山おられたのですね。
そんな事を思いながら、八重の桜を見ていたら・・・
ふと、あの時に書き込んだ事を思い出しておりました。
そんな事を思っていたら・・・
ドラマのラストでは、若き頃の八重の回想シーンがありました。
若い頃の八重が向けた銃口からは・・・
神様に向けた叫び声が聴こえました。
桜は毎年、春になれば何度でも咲きます。
私は・・・
神様は、越えられない試練は与えないと信じます。

そして、私もまた子供時代を回想しておりました。
あの頃は、毎年、父方の親戚達と、スキー旅行を兼ねて会津方面の温泉旅館で年を越しておりました。
観光では、鶴ケ城を訪れたり、野口英世の生家へも足を運びました。
楽しい子供時代でした!

それから、17年前の秋には、パパと福島の温泉旅行を堪能したのを思い出しました。
紅葉狩りをして、旅館で美味しい鮎の塩焼きをいただいたり、鶴ケ城へ足を運んで、日本史好きなパパから幕末の会津藩の事を色々教えてもらったり、そうそう、それからラーメン好きな私達だったので、喜多方へ立ち寄ったり・・・楽しい思い出ばかりですが・・・

1年半前の夏には、母方の親戚達と旅行した、いわき市のハワイアンズの事も思い出したり・・・
ホント面白かった~!

そうそう、今年の夏の家族旅行で、京都市内をドライブした際には、素敵なレンガ作りの同志社大学を、自動車の窓から眺めていたんですよね~。

やっぱり、I LOVE 福島! I LOVE 日本!です~!

来年も、「輪」が広がるいい年でありますよ~に!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星を味わう。

2013-12-04 15:04:58 | 家族日記

師走ですね~!

これから、忙しい日々が続くと思いますが・・・
その前に・・・
ブログ更新です。

そうそう・・・
この頃、乾燥しているようですね~。
でも~
毎年、秋頃にやってくる私の喉のイガイガはまだやってきません。
もしかしたら?ロングブレスダイエットもどきのおかげかな?
少しは、肺と喉が鍛えられたのでしょか?
それとも、季節の移り変わりが少しずつずれてきているからなのでしょうか?
とりあえず、今のところは元気なので良かった!良かった!
それでも・・・
本日、加湿器を出してみました。

この頃の我が家ですが・・・

ピカくんは、サッカーフェスティバルにサッカー教室の仲間と足を運びました。
今年は、元日本代表キャプテンの宮本さんがいらしていたそうです。
それに、「スキマスイッチの大きい人も来てて、サッカーが上手だったよ!」と・・・
教えてくれたピカくん!
今年もいい思い出になったね!ピカくん!
こちらのフェスティバルは・・・
味の素スタジアムでのイベントなので・・・
今年も、お土産を沢山いただいてきたピカくん!
ママとしては、嬉しいお土産です。(笑)

一方、まるちゃんは、先月は学校行事で、クラスのお友達と沢山話す機会があったり・・・
伝統芸能を学ぶ機会があったりで・・・
「とても楽しかった~!」と・・・
高校生活をおもいっきり楽しんでいるようです。

そんな中、パパはパパで・・・
職場のお仲間さん方と、久しぶりにカラオケにも出かけたらしく・・・
「やっぱりカラオケは楽しい~な~!」と・・・
酔いも醒めた時間に帰宅して、若ぶるパパなのでした~。(笑)

そして私は私で・・・
いつもながら、「食」を楽しんでおります。
映画友達のママ友さん方とファミレスランチをしました。
まだママ友さんの眼の調子が良くないので、映画鑑賞には出かけていませんが・・・
やっぱりおしゃべりだけでも楽しいですね。
その日は、ママ友さんが会津の柿をお裾分けしてくれました。
食後のデザートに家族でいただくと・・・
さっぱりした美味しい甘さが口に広がり・・・
みんなぺろりと食べてしまいました。
それから、それから・・・
まるちゃんのお友達のママさん方ともランチしてお茶しました。
久しぶりにママさん方とお会いできて楽しい会でした。
そうそう・・・
それからそれから・・・
あれ以来の約束を今頃果たしたのですが・・・
従妹とランチをしました。
従妹と会うのは、お盆以来ですが・・・
従弟に赤ちゃんが誕生したこともあったので、
ちょうど会う機会が訪れてよかったです。
従妹が美味しいご飯屋さんを探してくれて・・・
二人で和食を堪能しました。
美味しいご飯にあう美味しいおかずを幾つもいただきました。
お米は、山形産のつや姫で、土鍋で炊いたご飯がふっくらツヤツヤで美味しかった~!
そんな訳で、思わずご飯のおかわりをしてしまいました。(悦)
美味しいご飯と言えば・・・
友人から新潟の魚沼産コシヒカリが内祝いで届きました。
こちらのお米も本当に美味しかった!
さすがブランド米ですね!
土鍋では炊いておりませんが・・・
ふっくら甘くて美味しいご飯をいただきました~。
そんな中、パパが注文していた明太子も届いたので・・・
私の夜の炭水化物ダイエットも・・・
今は、お休みです。
思わず、ご飯をおかわりしてしまいますね~!(笑)
そうそう・・・
ご飯にあう料理と言えば・・・
和食だけではありませんよね~!
先日、TVの料理番組で得た情報で、ハヤシライスを作ってみました。
おたふくお好みソースで作れる簡単ハヤシライスの作り方を紹介していたので・・・
「そういう使い方もあるんだ~!」と・・・感激してしまった私。
たまたま冷蔵庫で眠っていたおたふくソースの事を思い出して・・・
玉ねぎとシメジと牛肉を用意して・・・
そして、我が家流ということで・・・
隠し味にトマトケチャップも入れて・・・
おたふくソースのハヤシライスが完成!
家族でいただいてみると・・・
普段は、「ハヤシライスならカレーライスにしてよ!」と言うパパも・・・
そして・・・
まるちゃんもピカくんも・・・
み~んな「美味しい!美味しい!」と・・・
ぺろりとハヤシライスを食べてしまいました~。
美味しくて簡単お手軽料理のレパートリーが増えて良かった!良かった!

今晩は、パパが楽天セールで注文したネギトロが届いたので・・・
ネギトロ丼にしたいと思います!

今回鑑賞した映画は・・・

パパとまるちゃんで「謝罪の王様」を鑑賞して、
家族4人では、「かぐや姫の物語」を鑑賞しました。

「謝罪の王様」はパパもまるちゃんも「観たい!」と申しておりましたが・・・
なかなか鑑賞できないでいたのですが・・・
なんとか公開期間に間に合ってよかった~と・・・
二人でシネコンに出かけていきました。
やっぱり、クドカンの脚本は面白い!と帰ってきました。
先に鑑賞してしまった私とピカくんですが・・・
パパとまるちゃんから封印されていた「謝罪の王様」のストーリーや感想もやっと・・・
思いっきり話せる様になり、家族の会話も盛り上がりました。

「かぐや姫の物語」は、最初は私とまるちゃんで観に行く予定でした。
すると、ピカくんも「観たい!」と言い出し・・・
三人でかぐや姫の犯した罪とはなんなんだろうね~!と・・・
話していたら・・・
パパも話に加わり・・・
「かぐや姫は、もののけになってエイリアンになるんだよ~」と・・・
勝手に妄想し始め・・・
それなら皆で「観に行こう!」という事になったのでした。
「かぐや姫の物語」の作品は・・・
高畑監督の
「じゃりン子チエ」でもなく、「火垂るの墓」でもない・・・
まったく違う表情で・・・
スクリーンに映し出されていました。
水彩画タッチの映像がとても心癒され・・・
まるちゃんやピカくんが赤ん坊の頃の事を思い出し・・・
二人が初めて歩いた日の事も思い出しちゃいました。
かぐや姫の昔話は、絵本や何かでたびたび目にしたり耳にしておりましたが・・・
かぐや姫が姫になる前の成長や暮らしぶりを知る機会が無かったので・・・
映画では、そのかぐや姫の成長がゆっくり味わう事が出来ました。
赤ん坊から少女、少女から姫になるまでの過程がとても丁寧に・・・
微笑ましいくらい可愛らしく描かれていたので・・・
思わず感情移入してしまいました。
姫になってから、月に願い事をしてしまった姫ですが・・・
それが叶ってしまう瞬間が・・・
とても切なくて切なくて・・・
思わず涙が流れてしまいました。
人間は心がざわつくから、喜びも悲しみも味わうのですね~。
だから・・・生きている実感をもてるのかもしれませんね。
地井武男さんの「姫、ひめ~」の声が今でも耳にはっきりと残っております。
そして・・・
あの時に読んだ本の中の、老賢女の話しをふと思い出してしまいました。
日本最古のSFファンタジーのおとぎ話を・・・
今になってようやく理解できた気まぐれママなのでした。

今、読み始めた本は・・・
「星新一」 (著)最相葉月
こちらの本は、作家の星新一さんの伝記のようです。
私は、星新一さんの作品は、いくつかは読んだ事はあります。
星新一さんの作品には、皮肉めいた哲学的なお話しが幾つも詰まっていたようなそんなイメージがあります。
こんなお話しを沢山書いた作家さんの生い立ちが知りたくて・・・
こちらの本を手にしてみました。
まだ、四章の途中までしか読んでおりませんが・・・
星新一さんのお父様の事も記されていて・・・
戦前、戦後の日本の近代史も学べる内容になっております。
そんな訳で、こちらの本は、私が思っていた以上に・・・
幅広く奥深い内容の著書になっているのでとても勉強になります。
そんな中・・・
親一さんに、お父様の星一さんが語った言葉が・・・
私の心にビッビッと来てしまいました。
星一「いいか、空の星はどんな遠くにあっても、そっちに目をむければ、すぐに実物を見ることができる」
親一「それはちがうよ。光の速さは一秒に三十万キロだ。だから、いま見ている星も、距離によっては十年前の姿、百年前の姿である場合もあるんだ」
星一「なるほど。見る場合はそうかもしれないな。しかし、考える場合はどうだ。いま地球のことを考える。つぎに遠い星のことを考える。これにはなんらの時間を要しない。人間の思考は光より速いということになるぞ」
ん~確かに・・・
「かぐや姫の物語」を観た後にこちらの一文を読んだので・・・
なるほど~。
かぐや姫の願いが叶ってしまったのも分かるような気がしました。
今頃、かぐや姫が忘れてしまった心が、ざわついているのでしょうか?
そして、蒼い星に向かって何かを願っているのでしょうか?
そんなロマンチックな事を考えてしまいますが・・・

そんな訳で・・・
今夜は、てっぺんに星をのせた、クリスマスツリーとクリスマスリースを飾りたいと思います。
冬の星はキレイですね~!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運ばれる運。

2013-11-22 21:30:24 | 家族日記

すっかり秋も深まってまいりましたが・・・
寒さも増してきて冬が近づいていますね。

そんな時は・・・
温かい温泉にでも浸かりたい!
そんな中・・・
パパは職場の方たちと熱海へ温泉旅行へ出かけ、
私の父は、かつての職場仲間と箱根へ温泉旅行へ出かけ、
色々とお土産が届きました~。

パパからのお土産の草もちはとっても美味しくて、
まるちゃんとママでぺロリと食べてしまいましたが・・・
わさびかりんとうは・・・
はじめは、どんな味だろう?と・・・
おっかなビックリで口にしました。
が、しか~し!
けっこう、後に引くお味で・・・美味しかったです~。
ピリッ!辛!甘!芳ばしい!
って感じで・・・一度に色々な味が楽しめました~!

そして・・・
父からは、箱根なのに・・・
富士山の名前入りのチョコが届きました。(笑)
今年は富士山が世界遺産になった年ですね!
今年ももうすぐで終わるのか~!
あっという間の一年だったな~!
そうそう・・・
実家から届いた箱には、お土産の他に、笹だんごも入ってました。
父が新潟の方からいただいたようですが・・・
懐かしい~!
笹の葉を開くと、草もちの中にはあんこが入っていて・・・
甘くて美味しくて・・・
その時に薫る、笹の香りが好きなのです~。
私が子供の頃のことですが・・・
新潟の親戚のおばあちゃんちへ遊びに行ったり遊びに来てもらうと・・・
おばあちゃんが、必ず手作りしてくれたんです。
25年前に旅立った新潟のおばあちゃんの事をちょっと思い出しちゃいました。

そんな感じで・・・
食欲の秋を楽しんでいる私!

娘が作ったパウンドケーキも食べて・・・
少々、体重が心配ですが・・・
更に、食欲の秋を楽しんでいるのです!

先週末は、久々に鍋をしました!
ちょうど、TVでも鍋特集をしていたので・・・
そう言えば、この頃、鍋してないな~!な~んて・・・思って・・・
スーパーで、肉や根菜に葉もの野菜、きのこに豆腐、うどん、マロニーと・・・
大量に買い込んで・・・
土曜日の晩は、
家族が大好きな、お袋の味の「気まぐれママ鍋」です。
和風だしで野菜や肉を煮込んだだけの水炊き鍋、
味付けはお好みで・・・
ポン酢とコチジャンでいただきました~!
そして、ママの週末手抜き料理は続くのです。
日曜日の晩は、
まだまだ残っている鍋の材料で・・・
キムチの素を入れて肉や野菜を煮込んでチゲ鍋にしました。
以前に、TV番組で知ったのですが・・・
どうやら、韓国語で「チゲ」は「鍋」という意味だから・・・
本当は、「チゲ」でいいのかも知れませんが・・・
和製韓国語で、我が家の「チゲ鍋」をいただいたのでした~!
辛くて、熱くて!おいしい~!
やっと、ピカくんが辛いものが食べられるようになったので・・・
食卓もバラエティー豊かになります。

そんな訳で・・・
私の体重は本当に本当に大変な事に!
しかも!
この頃、美味しいランチも続いたのでした~!

テニス仲間のママ友さん達とは・・・
相変わらずファミレスランチも楽しんでおりますが・・・
ピカくんのママ友さんとは・・・
久々の映画鑑賞してから、恒例のランチタイムです!
今回は・・・
フォアグラ入りハンバーグを食べてしまいました。
プチ贅沢ハンバーグも美味しかったけど・・・
フランボワーズのソースがかかったチョコのデザートも美味しかった!
それから・・・
まるちゃんのお友達のママさん方とのランチ会もありました。
素敵なお店で美味しいフレンチのコース料理をいただいて・・・
食事しながら会話も盛り上がり、楽しい会でした。
それから、それから・・・
ピカくんと、ピカくんのお友達とママさんとは、
映画鑑賞後に、ピカくんリクエストのイタリア料理をいただきました。
ランチはビュッフェスタイルのお店だったので・・・
子供たちも大満足!
ピカくんは、焼きたてピザを何度もおかわりして・・・
ピカくんの好きなパスタやピザを思いっきり堪能しておりました~!
そして、極めつけは・・・
ピカくんのお友達のママさんがチェーン居酒屋さんのクーポンを持っているとかで・・・
翌日には、近所の居酒屋さんで更に晩御飯を一緒に食べる事になり・・・
親子で好きな料理を沢山注文して、
美味しい美味しい生ビールもいただいて・・・
益々・・・
私の体重は増量中なのでした~!

よ~しダイエットもがんばるぞ!
ちょうど、ジョギング仲間のママ友さんの足も完治したので・・・
ジョギング再開です!
ママ友さんの足が治ってよかった!よかった!

これから、更に美味しいもの食べる機会が増えそうなので・・・


気をつけないと!(笑)

こんなにも・・・
私の食べる日記を書き込んでしまいましたが・・・
弟のお嫁さんから教えてもらった肉じゃがも作りました。
やっぱり、豚バラの肉じゃがは美味しかったです!

あれから・・・
食べて、祈って、恋をして」を読み終えました。
インドネシアの読書旅行も楽しかった~!
心のバランスを保ちながら・・・
日々の生活をするって・・・
成長期に色々な経験や体験をして学んでから・・・
成熟期に入らないと・・・
なかなか難しいのかも知れませんね~。
私も、今は、心と体の健康を求めて、日々の生活を送っているので・・・
色々と考えさせられますが・・・
人は一人では生きて行けないし、
人と人が繋がるには・・・いい事もあれば、摩擦もあります。
だからこそ、心のバランスが必要!
人との間合いの取り方も大切なのだな~と・・・
学ばせていただいた一冊でした。

そんな・・・人との間合いについて考えていたら・・・
次に手に取った本は・・・
「永遠平和について」 (著)カント (訳)宇都宮芳明
こちらの書は、カントという著者の名前に惹かれて購入しました。
「カント」という名もよく目にしたり耳にしたりしたことがあったので・・・
実際、どんな事を書いた人なのかな~と興味津々でした。
タイトルから、もしやエソラ事が書き記されているかな?な~んて思っておりましたが・・・
218年前に、すでにこんな事が書かれていたなんて~と驚きでした。
すると私の頭の中が・・・
ぐるぐるぐるぐるするのです~!

自由を保つためには、平和が必要、
平和を保つためには、ルールや法律が必要、
ルールや法律を保つためには、秩序が必要・・・
秩序を保つためには、多少の不自由が必要?
はたまた強制が必要?
強制を回避するためには、使命が必要。

自由、平和、ルール、法律、秩序・・・
の単語がぐるぐるぐる・・・

でも~!
エマヌエル・カントさんが書き記した昔の書ですが・・・
あれから、200年が経って・・・
少しは、永遠の平和に近づいてるかな?
200年前よりは・・・
世の中が、永遠の平和について考えるようになった気がするのですが・・・

今回鑑賞した映画は・・・

ピカくんのママ友さんと、「おしん」を鑑賞して、
家族4人で、「清洲会議」を鑑賞しました。
そして、
ピカくんはお友達と「琉球バトルロワイヤル」を鑑賞したのでした。

「おしん」は、私が子供の頃、朝ドラでやっていたものを、
おしんの子供時代の頃だけに絞られて描かれていた作品でした。
私は、朝ドラは観ていませんが・・・
母がはまっていたのは知っていました。
こちらの作品を観て・・・
改めて・・・
朝ドラを見ていた当時の母の心情と重ねてしまいました。
きっと・・・
何をやっても中途半端で、弟に意地悪な娘(私)に・・・
ドラマの中の、同じお年ごろのおしんと比べて・・・
嘆いていたことでしょう!
そんな中・・・
私がはまっていたのは、同じお年ごろの子達の学校ドラマ・・・
「うちの子にかぎって」でした。(笑)
そんな訳で・・・
その後・・・
私がたまたま剣道部に入部してしまった事は・・・
運ばれる様に用意されていた運命だったのかもしれません。(笑)

「清洲会議」は家族で楽しみしていた三谷幸喜監督作品でした。
今回は、歴史作品でしたが・・・
清洲会議という史実があったのは知りませんでした。
当時のお侍さん方も・・・
どうやったら平安の世が築けるのか?試行錯誤していたのでしょうね~。
それにしても・・・
当時の、セレブな女性のメイクが忠実に再現されていて・・・
笑えました。
昔の日本の美女の条件は、細くてはれぼったい瞳だったのでしょうか?
そんな事を聞いた事があります。
そして・・・
爽やかな白い歯ではなく・・・
爽やかな黒い歯のメイクが流行っていたのでしょうね~!
現在の日本では、顔の半分ぐらいが瞳!でもいいくらいのメイクが流行ってますよね~!
やはり、女性の活躍がグローバル化されている時代・・・
大きな瞳で、存在感をアピールする時代なのでしょうか?
そんな感じで・・・
現在と今を比較して・・・
楽しませていただきました~。

「琉球バトルロワイヤル」は、空手とダンスのコメディー映画のようでした。
チケットをいただいたので、空手を習っているピカくんのお友達を誘って・・・
ピカくんとお友達で鑑賞しました。
ピカくんは、
「面白かった!ダンスが上手いと空手も上手くなるんだよ。」と申しておりました。

そんな感じで・・・
映画を観てから・・・
その日は・・・
映画館の側でランチして散歩して・・・
ドラえもんと写真を撮って、
お土産屋さんに寄って・・・
ピカくんが選んだのは・・・
「絶対に負けられない・・・」タオルでした。

そんな訳で・・・
その後・・・
そのタオルがグッドタイミングで活躍したのでした~!

サッカー日本代表戦海外遠征では・・・
オランダ戦の応援も燃えてましたが・・・
引き分けでしたね~!
だんだん!いい感じのザックJAPAN!
(その後、タオルを購入したのですが・・・)
ベルギー戦は・・・
朝が早かったので・・・
お布団でまどろみながらの応援!
そんな中・・・
ベルギーにゴールを決められてしまうと・・・
すっかり目が覚めてしまった・・・パパと私・・・
なかなか起きられないでいたピカくんを起こすと・・・
ピカくんも目がシャキーン!
ピカくんは、「絶対に負けられない・・・」タオルを首に巻いて・・・
リビングに移動!
必死に日本代表を応援したのでした~!
久しぶりに、ザックJAPANの勝利を目にすることが出来て・・・
その日の朝は・・・
皆、すっきり元気!
爽快に身支度をして・・・
学校や職場に向かったのでした~!


よ~し!
残りの2013年もがんばるぞ~!(悦)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Souzouの秋

2013-10-25 17:09:03 | 家族日記

この頃のお天気は・・・相変わらず不安定ですが・・・


ちょっと前までの・・・暑さと、涼しさの日々を飛び越えて・・・
急に冷えますね・・・
上着がないと寒い!

そんな中の
我が家の様子ですが・・・

秋のイベントが続いておりました。

秋と言えば、甥っ子くんの誕生日です。
今年の甥の誕生会は・・・
私の弟宅で行われました。
家をリフォームしたという事でお披露目も兼ねて・・・
ジジ、ババに、我が家を招いてくれたのでした。
その日は、弟のお嫁さんの手料理をいただいたのですが・・・
特に、肉ジャガが美味しくて・・・
まるちゃんも、ピカくんもパパも・・・
「ママの肉ジャガよりも美味しい!」な~んて申しておりました。
そこで肉ジャガが美味しく出来る秘訣をお嫁さんに尋ねてみました。
どうやら、料理番組から情報を得たらしいのですが・・・
お嫁さん曰く、豚のばら肉で肉ジャガを作ると美味しく出来るとの事でした。
我が家の肉ジャガは、赤身だけの安い牛肉使用なので・・・
今度、豚のばら肉で試したいと思います。
な~んて・・・それでも美味しく出来なかったりして・・・(笑)

食欲の秋ですね~。
そうそう・・・
我が家も、TV番組から得た情報で・・・食欲の秋を楽しんでいます。
先日、スーパーの美味しいもの特集をTV番組で取り上げていたのですが・・・
その翌日、パパとまるちゃんが早速、そのスーパーにアップルパイを買いに行っておりました。
オーブントースターで再度焼いてからいただくと・・・
サクサクのパイの中にあま~いしっとりとしたリンゴが現われて・・・歯ごたえがGOOD!
とっても美味しかった!
パパ!まるちゃん!ご馳走さん!
そして、そして・・・
私は、更に、TV番組で得た情報で・・・
美味しいものを楽しみました。
ファミレスのメニューランキングの番組で得た情報で・・・
チョコパフェを堪能したのでした。
その日は、ご無沙汰していたママ友さんとファミレスランチをしたのですが・・・
食事を済ませると・・・
メニューに載っている・・・スイーツの数々・・・がどうしても目に付くのです。
その中に、TV番組で拝見したパフェが輝くように映し出されているではありませんか~!
どうしても、そのパフェが気になり、食べて見たくなり・・・
ついに注文してしまいました~!
濃厚なチョコプリンにアイスに生クリーム・・・
まさに!至福タイムなのでした~!

そうそう・・・
昨日は、WOWOWで、KISSのLIVEを生中継で観ておりました。

先週のMステで、KISSかっこいい~!な~んて思って観ていたので・・・
昨晩は、思わずWOWOWのチャンネルにフォーカスしてしまいました。
ちなみに、昨晩の我が家の晩御飯は、ヤキソバでした~。(笑)

そんな訳で・・・
食欲の秋な訳で・・・
私の体重も・・・少しだけ・・・増加傾向です。(笑)

そんな訳で・・・
体を動かさなくては~!と・・・
スポーツの秋と言いたいところですが・・・
この頃は・・・
悪天候が続き、テニスは中止になるし、
ジョギングは、ママ友さんが足を痛めているのでちょっとの間お休みしております。
そんな訳で・・・
またまた久しぶりにパパとゴルフの練習に出かけました。
前回の練習の時は、色々な動きを意識しすぎて・・・
その前の打ちっぱなしの時よりも・・・
しっかりボールが当たらなかったのですが・・・
今回は、パパに姿勢を修正してもらい、何とか上手く打つ事が出来ました。
ゴルフって奥が深いですよね~!
当たりが良くて最高にボールがよく飛ぶと・・・
この打ち方を忘れない!と思いつつ・・・
欲が出て、邪念が生まれ、身体に変な力が入って・・・
とんでもない空振りをしてしまったり・・・(笑)
何も考えないで無心でクラブを振った方が上手くボールにあたったり・・・
そんな繰り返し・・・
私の珍ゴルフ練習風景を思い出すと笑えます~!フフフフ・・・・
そんなスポーツの秋を細々と楽しんでおりますが・・・
子供達も・・・スポーツの秋ですね~!
まるちゃんは運動会を楽しんでおりました。
今年は、まるちゃんの運動会に足を運んで来ました。
元気いっぱいのダンスが良かった~!
そんな中、まるちゃんの走りを動画に納めた私ですが・・・
今回は、まるちゃんが自分の走りに悔し涙を浮かべていたようです。
そんなまるちゃんの走りの様子をピカくんに見せると・・・
ピカくんは、「あ~あ」と苦笑い!
今年の運動会では、ピカくんからもまるちゃんからも・・・
悔し涙を見せてもらった・・・
思い出深い運動会だったのでした~!
そんな中・・・
深夜にパパは・・・
サッカー日本代表の海外遠征の試合をTVで観戦しておりました~。
ベラルーシ戦の後は・・・
悔しい~!とつぶやきながら・・・
「黒子のバスケ」のアニメを観て悔しさを解消していたようです。
「黒子のバスケ」のアニメはまるちゃんが最も好きなアニメです。
そして、黒子のバスケの声優さんのファンでもあるようです。
そこで、ピカくんもアニメを観るようになって・・・
まるちゃんから影響されてすっかり「黒子のバスケ」ファンになり、
ピカくんは、自分のお小遣いで「黒子のバスケ」のコミックを買うようになり・・・
今では、12月に発売される新刊を楽しみにしているようです。
そんな子供達から影響されて、今ではパパも「黒子のバスケ」ファンなのでした。
その日は、まるちゃんが録画予約しておいた「黒子のバスケ」第二ステージ初回を・・・
まるちゃんよりも早く鑑賞していたのでした。(笑)
そんなパパのスポーツの秋ですが・・・
ピカくんは、本気でサッカー日本代表を夢見ている渦中にあります。
そんな中・・・
悔し涙も出ないくらいの圧倒的な大打撃を受けたピカくん。
ピカくんもサッカーの第二ステージに向かうためのに練習をしておりますが・・・
同年代の子達とサッカーをして・・・
本当に、本当に・・・
大海を知ってしまった・・・ピカくんなのでした~。
それでもまだまだ諦めないピカくん!
これからもサッカーをがんばるそうです!
がんばれ~!ピカくん!

今回鑑賞した映画は・・・
映画館には足を運んでおりませんが・・・
金曜ロードSHOWで、舞妓Haaaan!!!」と釣りバカ日誌16」を鑑賞しました。
コメディー映画は、笑えるから元気にもなりますね!
そして・・・
ピカくんがWOWOWで「ワンピース」を映画作品を観ながら録画しまくっていたので・・・
それを一緒にちょこっと観たり・・・
あの時観れなかった作品も、一緒に観たり・・・
その時は、時間が無くて残り30分が観れていないのですが・・・
またゆっくりピカくんと鑑賞したいと思います。

芸術の秋ですね~!
やっぱり、コミックにアニメは日本の芸術が沢山詰まっているのですね~!

先日、創世記」を読み終えました。
すると・・・私の頭の中は・・・色々な想像力が働くのです。
そんな訳で・・・
今、読んでいる本は・・・
「世界でいちばん美しい物語」
(著)ユベール・リーヴス ジョエルド・ド・ロネー イヴ・パンス ドミニク・シモネ
(訳)木村恵一
「創世記」の世界を具体的に現実的に想像するために読み始めました。
頭の中で、宇宙の誕生や生命の誕生を想像しております。
まだ人類の誕生の章まで行っていないので・・・
アダムとエバの世界には達していないのですが・・・
人類が誕生する前の出来事があまりにも壮大すぎて・・・
時間なんて・・・
あってないようなもの。
宇宙から見たら人間なんて・・・蝉以下の寿命なのなだな~と・・・
感じてしまいますが・・・
こんな事を想像できるのも人類だけなのでしょうか?
もしかしたら?アダムとイヴに与えられた禁断の果実は・・・
創造力?想像力だったのかな~?
でも・・・
想像力が膨らむと楽しいですね~!
ビッグバンの前は?宇宙の果てはどうなっているのかな~?って・・・
久々に童心に帰って・・・想像力が膨らんでしまいました。
ワクワクする本に出逢えて、またまた学ばせていただいておりますが・・・

やはり、学ぶって楽しいですね!

読書の秋を楽しみながら・・・
想像の秋も楽しみたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする