アウトドアー

山登りや峠越えなどを書きます。

201 房総の山(梨沢、物見塚山~トビ岩山~Ⅳ△風早)を巡る縦走ハイク。  ('13,07,15)

2013-07-16 08:13:56 | 房総の山中部

連日猛暑日が続いているので少しでも暑さの和らぐ日を狙っていたら15日が曇りなので多少涼しくなるだろうと思って出かけました、今回は富津市梨沢の山で三角点を繋ぐ山歩きです、地形図には麓の梨沢から物見塚山までしか破線が無くそこから先は自分で地図上にルートを引いて歩きました。

集落の入口にある妙蔵寺駐車場に車を駐車させて頂きたいと住職にお願いすると快諾してくれたので身支度を整え(7:35)出発しました、集落の中のメーン道路を南に1km余り進むと梨沢橋に着きました、橋を渡って右折し嵯峨山方面に向かう林道を更に数百メートル進んで登山口に取り付きました。

暫く傾斜のきつい荒れた林道を登ると本格的な破線の登山道が現れそれに取り付きました、所々分岐に立つ道標とマーキングテープを頼りに荒れた踏み跡を登ると漸く第一の目標Ⅲ△「物見塚山」(228m)(8:55)に登り詰めました、小休止の後(9:00)次の目標「トビ岩山」を目指し北に向かいました。

ここまでは地形図に破線記号がありますがここから先は有りません、自分で引いたルートを辿ることになりますが果たして正解かどうか自信は全くありません、400m程進んだ所で問題が発生しました、ピークから主尾根を外し枝尾根に入り込んでしまったのです。

ピークに登り詰めた時確りしした右の尾根か或いは左の尾根を下るか暫く迷いましたが自分でつけた左の尾根を下ったところ直ぐ行き詰まってしまいました、ピークまで引き返し周りを良く観察するとピークを右に巻いて右の主尾根を進む踏み跡とマーキングテープがありました、結局ここで20分余りタイムロスしてしまいました。

やっと本ルートに乗り順調に進むと間もなくトビ岩の基部に辿り着きました、見上げると10~20mもあろうかと思われる垂直の断崖です、クライミング技術がなければとても直登は出来ません、良く見ると「水平道」の道標があったのでそれに従い断崖の基部を西に進む事にしました。

暫く進むと途中断崖の弱まったところがあり斜めに踏み跡らしいものが有るのでそこを三点支持で登りました、断崖の真上の稜線に登り詰めると数十メートル東に戻りトビ岩山頂上(150m)(11:00)に辿り着きました、暫く小休止して360度の展望を楽しんだ後(11:07)次の目標Ⅳ△「風早」を目指して断崖上の稜線を西に向かいました。

ほぼ水平な稜線を500m程西に進むと傾斜のきつい藪尾根が現れました、道標が尾根の上を指しているのでそれに従い尾根を直登すると杉林の中のピークに立つ四等三角点「風早」(193m)(11:38)に登り詰めました。

頂上は涼しい風が吹き抜け気持ち良い静かなところなのでここで昼食休憩することにしました、ゆっくりお弁当を食べた後復路(12:00)に就きました、地形図には牧場跡の大きな建物まで麓から実線の道路記号があるので自分で適当にピークからその実線道路までルートを引いたのです、これが大きな間違いでした。

直接そのルートに乗ろうとしてマーキングテープはないかと周りを探し回りましたが有りません、三角点ピークを中心にぐるぐる回って探し歩き三回も三角点に舞い戻ってじっくりガイドブックの概念図と地形図を眺めてやっと分かりました。

一旦往路をコルまで引き返しそこから牧場跡地へのルートに取り付くのでした、結局40分もタイムロスしてしまいましたが後は少し荒れていますが広く確りした道をひたすら東に向かって下り漸く妙蔵寺駐車場にゴール(13:25)しました、所要時間5時間50分、歩行時間4時間40分、≒10km、≒17,000歩でした。

天気は曇りがちでしたが湿度は90%ぐらいで今回も大汗を掻き水2L以上も飲みました、人にも動物にも会わず一人占めの山歩きでしたが最後に不覚にも小さいメモ帳を落としてしまったのは残念至極です。

          HP URL outdoor (hacca

                 
     路傍に佇む石仏        ヒメヒオウギズイセン   Ⅲ△「物見塚山」(228m)

                 
          トビ岩山頂上(150m)の標石        シモツケ          トグロを巻く巨大藤蔓

                                               

    「森の主」の巨木        Ⅳ△「風早」(193m)               ヤブカンゾウ  

 
                                            
歩いた軌跡(1/25,000)の縮小図