ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

フォスター卿の建築術

2014-01-03 15:29:14 | は行

アップル新社屋の設計をしている
あの方です。

**************************


「フォスター卿の建築術」69点★★★☆


**************************

ロンドン市庁舎や
ミレニアム・ブリッジ(ハリー・ポッターで崩れ落ちたあの橋ね)で知られる
建築家ノーマン・フォスターのドキュメンタリーです。

クロスカントリーを好み、飛行機好きで
飛行免許を持っている彼は
70代にしてバリバリ現役。

タートルネックにグレーのスーツをシンプルに着こなし、
ビシッと伸びた背筋といい、ガタイの良さといい、
どこか軍人のような印象がある人で、

そんな彼の人生と仕事哲学がまとめられているんですが、
これがなかなか波瀾含み。

建築に興味ない人でも
彼がどう人生を切り開いていったかとか
仕事を得る方法など、参考になると思うんです。


イギリスの下層中流家庭に生まれた彼は
16歳から市役所勤めをし

建築家に憧れて
運良く設計事務所に入る。

しかし、建築の勉強などしたこともなく
どうすれば建築家になれるかわからない。

そこで彼は、あるアドバイスを得て
ポートフォリオを作るんですね。

それが上司の目にとまり
道を切り開いていく。

う~む、成功者によき出会いあり――を実感する話ですなあ。

さらに、建築家になってからも
クライアントの意見を拒否しつつ、しっかり妥協案を出すなど
「次につながる仕事の秘訣」がみられる。

こりゃそこらのビジネス書より
ためになるざんす(笑)

建築物を映す映像も優雅だし、
音楽との調和も心地よい。


飛行機に憧れた少年の成り立ち、そして
「建築は環境破壊と無関係でない」との自戒を持ち、模索する姿には
どこか
宮崎駿氏の「風立ちぬ」を思わせるものもありました。

取材の資料用に借りた本
『ノーマン・フォスター 建築とともに生きる』(TOTO出版)が
すごく中身濃かったので
ご興味ある方はおすすめです。


★1/3(金)から渋谷アップリンクで公開。ほか全国順次公開。

「フォスター卿の建築術」公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする