ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

ふたりの旅路

2017-06-23 23:40:23 | は行

日本から
この二人を選んだセンスにブラボー!


「ふたりの旅路」69点★★★★


****************************


神戸で一人暮らすケイコ(桃井かおり)は
ラトビアの首都リガで開かれる
着物ショーに参加することになる。

美しい街リガでは
着物に憧れる大勢の市民が
ショーに詰めかけていた。

だが、ケイコはショーの会場で
ある人物を見かけ
おののき、我を忘れる。

それはそこにいるはずのない男(イッセー尾形)だった――。


****************************


ラトビア出身の監督が
桃井かおり×イッセー尾形を主演に撮った作品。

冒頭から惚けたような表情で
着物姿でゆらゆらと異国をさまよう桃井かおり氏。

一瞬
「BSでやりそうな情緒豊かなラトビア散歩――?」と思いきや
謎のイッセー尾形の登場で
じわじわとストーリーが動き出していく。


彼を見て、おびえる桃井氏の様子、
ほかの人には見えていない様子から、
どうやらイッセー尾形氏は幽霊らしい。

よく知っている人物・・・でもこの他人行儀な会話は、夫ではないのか?

――と、すごく謎めいているので
全ては映画を観ていただいたほうがよさそうです。


観ていくうちにいろいろな謎が解け、
冒頭からの桃井氏の表情、着物を取り出す様子、

20年前の阪神大震災の影、
そして
ラスト、舞台に見える白無垢の花嫁――全てがつながってゆく。

監督は1960年、ラトビア出身の
マーリス・マルティンソーンス。

2010年から、その才能に惚れ込んだ桃井氏とタッグを組み、
今回が3度目のタッグだそう。


全てを俳優、いや、観客に「あずけた」
この潔さを評価したいと思います。


★6/24(土)から渋谷ユーロスペース、丸の内TOEIほか全国順次公開。

「ふたりの旅路」公式サイト
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう、トニ・エルドマン

2017-06-20 23:45:51 | あ行

最高!(笑)涙流して笑った!


「ありがとう、トニ・エルドマン」80点★★★★


*******************************


ドイツに一人で暮らすヴィンフリート(ペーター・ジモニシェック)は
悪ふざけが大好き。

彼は元妻の開いたパーティーで
久しぶりに娘のイネス(ザンドラ・ヒュラー)に会う。

ブカレストの大企業で働く彼女は
スリムなスーツに身を包み、
いかにもデキるバリキャリ。

だが片時もスマホを離さず、
硬い表情で仕事の電話ばかりしている。

「パパ、そのうちブカレストに遊びに来て?」――

お愛想で言った彼女のもとに
連絡もせずに突然、父がやってきた――!


*******************************


ジャック・ニコルソンが
自ら名乗りを上げ、ハリウッド・リメイクが決まったという
ドイツ=オーストリア映画。


この手の映画にして
162分は長い?と思ったけど

いやいや、この時間に意味があり
ちっとも長くない。


特に娘である全ての人に
強く!おすすめしたいですねえ。


初っぱなから
しょぼくれたオヤジ、ヴィンフリートが繰り出す
ゆるーい笑いの連打にやられる。

宅配便のお兄さんをからかってみたり
ギョッとする扮装で、元妻の心臓を止めそうになったり(笑)

老いた母を見舞ったとき
彼が可愛がってる老犬の話になって
母親が「もう、安楽死させたらどう?」と言うと
「はい?親にもできないのに?」と返す(笑)


そんな彼は元妻の家で
ルーマニア・ブカレストの企業で働く
バリキャリの娘と再会する。


彼女が「遊びにきて」とお愛想に言うと
本当にノコノコやってきて
しおれたシャツで娘につきまとうんですよ(苦笑)。

この愛すべき父キャラクターが最高!


娘としては
「ほっといて!」もいいところなんだよね。
でも平気でこの父親は
不可侵の領域を侵してくる。

そんな「父への苛立ち」に共感しつつ
でも、ちょっといいとこ見せたいのか
会社関係者とのパーティーに連れてったりする娘の気持ちも
よーくわかる。

そこでまた親父が問題を起こしたりしちゃうんですが。


そうこうしながら
「じゃあ、パパは帰るよ」となって
はあ、やっと帰った・・・と思いきや

ヘンな扮装をした父が
「トニ・エルドマン」とか言う偽名で
また近辺をうろつき始めるという(苦笑)

この親子ストーリー、
決して予定調和にいかないところがすごいんですよ。

自身も“娘”である
マーレン・アデ監督による
「予測不能」の連打を体験すべし!


でもね
某大手新聞や週刊誌で
キモのおもしろ展開を明かしちゃってる記事をけっこう見かけて
ちょっと、どうなんだかなーとか思うのでありました。


★6/24(土)からシネスイッチ銀座、新宿武蔵野館ほか全国順次公開。

「ありがとう、トニ・エルドマン」公式サイト
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとなの恋の測り方

2017-06-14 23:40:45 | あ行

単なるギャップ話でなく
いろいろ考えさせるのだ。


「おとなの恋の測り方」70点★★★★



******************************


美人弁護士のディアーヌ(ヴィルジニー・エフィラ)は
3年前に夫と離婚。

しかし
夫は仕事のパートナーでもあり
毎日、顔を合わせていてイライラが絶えない。

そんなある夜、ディアーヌのもとに
「あなたの携帯を拾った」という男性アレクサンドルから
電話がかかってくる。

知的でユーモア溢れるアレクサンドルに
ほのかな期待を抱きつつ
ディアーヌは翌日、彼に会うことにする。

だが彼女を待っていたのは
とても背の低い男性。

それこそが
電話の相手、アレクサンドル(ジャン・デュジャルダン)だったのだ――。


******************************


とても身長の低い男性とブロンド美女の恋を描く
フレンチ・ラブストーリー。

身長が小さくたって、ハンサムだし!
気の利いた会話も魅力的だし!
才能ある建築家でリッチ!――あの、全然“あり”なんですけど・・・と
まともな女性からは賛同を得そうだ(笑)


でも、実際は
いろいろと不便もあるし
世間の好奇の目もあるんだろうな、とよくわかる。

単なる身長差ギャップ、とかに収まらず
コンプレックスやハンディキャップを抱えた人と向き合うとは
どういうことなのか・・・とか
きれいごとでなく、結構いろんなことを考えさせる映画です。


本作がうまくいっている理由は
まず、フレンチコメディらしい辛辣さ。
主人公との圧倒的な身長差を前にしたヒロインが
「――この状態ってグロテスクじゃない?」とか(ズサッ)。


変な気を回さずに
どんなことも平等に笑いにしてしまう様が
逆に気持ちいいというか
そこらへん
「最強のふたり」に通じるものがあるかもしれない。

さらに
ハンディキャップを抱える当人が、どう感じているのかを
主演のジャン・デュジャルダンが繊細に演じていることも大きい。

ジャン・デュジャルダン・・・そう、あの
「アーティスト」のアカデミー賞俳優ですよ?

ハンサムな人だなあと思って見てたけど
すみません、見終わるまで全然気づきませんでした。

となると、この身長差をどうやって撮ったのか?!
もう一度、目をこらして見たくなりました。


★6/17(土)から全国で公開。

「おとなの恋の測り方」公式サイト
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪物はささやく

2017-06-09 23:54:18 | か行

「パンズ・ラビリンス」製作陣による
ダーク・ファンタジー。


「怪物はささやく」69点★★★★


*****************************


コナリー少年(ルイス・マクドゥーガル)は
病気の母(フェリシティ・ジョーンズ)と暮らしている。

母の母、祖母(シガニー・ウィバー)が母の世話をしにくるが
厳しい祖母とコナリーはそりが合わない。

そんなある夜。

コナリーが窓の外を見ていると
恐ろしい地響きとともに
イチイの木が動き出し、怪物の姿になったのだ――!

すべては
夢のなかの出来事だと思っていたコナリーだったが――?!


*****************************


「永遠のこどもたち」(07年)(いまだに残る映画!)の
J.A.バヨナ監督作品。

スペインのアカデミー賞「ゴヤ賞」を最多9部門受賞した話題作です。

病に冒された母と暮らす少年の前に
“怪物”が現れる、という話で

映像はとても雰囲気があり、

主人公の少年が普段いる現実世界と、ファンタジーとが
うまくつながれていて、冷めることがない。

合間にはさまるアニメーションも
絵画技法“スパッタリング”を使った
大人向けの質感で、なかなか魅力的。

それに重要出演者である怪物の動きと声は
リーアム・ニーソン兄さんですよう(笑)。


味わいがビターな点も
「バンズ~」の雰囲気を踏襲はしているけれど

ただ、あの歴史を背負った
「バンズ~」の世界を予想していると
そこまで残酷さなどもなく、ちょっと拍子抜けかもしれない。


ある家族の物語であり
そして結局は
「看護や死という現実と、少年が向き合う」という話なんで
いまの世の中には
これがリアルに重くのしかかってきました。

ラストのオチもなかなか好き。


★6/9(金)から全国出公開中。

「怪物はささやく」公式サイト
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残像

2017-06-08 23:46:51 | さ行

さっきNHKの「ニュースウォッチ9」で
紹介されてましたよ!


「残像」73点★★★★


***************************


第二次大戦後のポーランド。

ヴワディスワフ・ストゥシェミンスキ(ボグスワフ・リンダ)は
国内外でも有名な芸術家。
大学教授としても、学生たちから慕われている。


だが、社会主義へと邁進する国家は
彼に「こういう絵を描け」と命令してくる。

信念のもと、政府に抗うストゥシェミンスキは
職を奪われ、次第に窮地に立たされていく――。


***************************


「灰とダイヤモンド」(1958年)、
近年は「カティンの森」(2007年)でも知られる
ポーランドの巨匠、アンジェイ・ワイダ監督。

2016年10月に90歳で亡くなった巨匠の遺作です。


これが、本気で恐ろしい。
ここに描かれていることが
いま身近で現実になろうとしている、という恐怖に
身を固くしてしまうほどです。

自分の信念に従い、
表現の自由を手放さなかった実在の前衛芸術家
ヴワディスワフ・ストゥシェミンスキ。

その思想をなんとか曲げさせようとする国家が、
どうやってそれを行うのか。


職を奪い、収入を断ち、食料を奪い
人の尊厳を奪っていく過程がつぶさに描かれる。

家政婦がさらったスープの残りの皿をなめるほどに困窮していく彼は
権力に屈してしまうのか。

いや、もう屈していいよ!
思わず声をかけたくなるほど

そのやり口は恐ろしく
見ていてつらいんです。


ここまでの信念を貫けるか、自分に問うてしまうけど
どこをリミットにするかは別として
「自分である」「人である」ことを手放さない
その心は持ち続けたいと強く思った。

いまの時代、
アンジェイ・ワイダ監督が遺そうとしたものを、
我々は受け取らなければならない。

ぜひ!


★6/10(土)から岩波ホールほか全国順次公開。

「残像」公式サイト
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする