最近経済安保の言葉は日本ではあまり聞かれなくなりましたが、世界は着実に対応しているようです。
今日のロイターニュースに、アップルが国際事業をインド重視にシフトと出ていたのはその一例でしょう:
QTE:「米アップル、インド重視にシフト 国際事業の経営刷新=BBG」
[8日 ロイター] - 米アップルはインドに一段と比重を置くために国際事業の経営体制を刷新する。ブルームバーグが事情に詳しい関係者の話として8日に報じた。
刷新の結果、インドはアップルが自社で販売を管轄する地域になる見通しだと伝えた。
アップルは直近の決算発表会見でインドの四半期売上高が過去最高を更新し、前年比で2桁台の力強い伸びを記録したと明らかにしていた。
報道によると、インド部門の責任者であるアシシュ・チャウダリー氏が昇格し、このほど退任したインド・中東・地中海・東欧・アフリカ担当責任者ユーグ・アスマン氏の後任になるという。
アップルは報道についてロイターのコメントの求めに応じていない。 :UNQTE
世界最大のアップルの製造工業は、台湾の企業が経営する中国にある工場ですので、米中のハイテク技術の覇権争いと台湾有事による事業障害を避けるため、中国・台湾の生産拠点を順次インドに移管するという意味が含まれていると このニュースに感じました。
アップルの下請け日本企業の一部は中国の拠点化に投資を増やしていますが 大丈夫?
これもローターニュースですが、CIAが米国にとって中国は最大の脅威と米議会で証言した とありました:
QTE:「中国『最大の安全保障上の脅威』、米情報機関が報告書で警告」
[ワシントン 8日 ロイター] - 米中央情報局(CIA)のバーンズ長官は8日に開かれた上院公聴会で、CIAの将来は現在進行中の米中の技術競争によって規定されるとの考えを示した。
米情報機関はこの日、米国の安全保障に対する世界的な脅威に関する上院情報委員会の年次公聴会に合わせ報告書を公表。報告書は、中国がサイバー技術を駆使して米国民を監視したり、知的財産を盗んだりしているとし、中国は米国が直面する最大の国家安全保障上の脅威になっていると指摘した。
バーンズ長官は公聴会で「技術革命は中国との競争の主な舞台であるだけでなく、情報機関としてのわれわれの将来を決定する主な要因でもある」と述べた。
公聴会には国家安全保障局(NSA)のナカソネ局長、情報機関トップのヘインズ国家情報長官、国防情報局(DIA)のベリエ長官、連邦捜査局(FBI)のレイ長官らの米情報機関のトップが出席。中国はハッカーを使うなどして米国に対しさまざまな脅威を及ぼしていると指摘した。
情報機関がまとめた報告書は、中国が米国との大きな衝突が迫っていると懸念した場合は「ほぼ間違いなく、米国本土の重要インフラのほか、世界中の米国の軍事資産に対し攻撃的なサイバー作戦を仕掛けることを検討する」と想定。「こうした攻撃は、社会的パニックを誘発し、意思決定を阻害することで、米国の軍事行動を抑制するように設計される」とした。
また、中国は石油・ガスパイプラインや鉄道網などの重要なインフラの機能を停止させる可能性のあるサイバー攻撃を「ほぼ確実に」行うことができるとの見方も示した。
NSAのナカソネ局長は中国のサイバー攻撃について、リスクテイクの度合いが高まっており、攻撃性は増していると指摘。「米国にとって懸念すべき動きだ」とした。 :UNQTE
日本は米国の属国と中国にいわれながら、日本はなぜ中国の脅威に無防備なのでしょうか? マスメディアの対中融和姿勢=話し合い絶対姿勢が、支持率の上がらない政府はマスメディアを気にし過ぎて、モノを言っているでしょうか?
日本は本当に大丈夫?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます